ThinkPad X200s とintel SSD X25-M
愛用機の ThinkPad X200s に換装した、X25-M(SSDSA2MH080G1)について、数値でまとめました。
X200s は、Lenovo直販サイト でカスタマイズし、購入するのですが、最も選択肢の多いのが、HDD(もしくはSSD)になります。
7月の購入時点の初期設定は、WD3200BEVS(S-ATA1・320GB・5400rpm)でした。SSDは詳細不明だったので、購入後の換装に…
予算\3万前後で考え、自分が帯に短し(64GB)襷に長し(128GB)なユーザーなので、容量80GBの intel X25-Mに決定した次第です。
a:X25-M(SSDSA2MH080G1)、b:WD3200BEVS として、モバイルPCとしての数値比較を以下に列挙してみることにします。
インターフェイス)
a:S-ATA1・2(1.5Gb/s・3.0Gb/s) b:S-ATA1(1.5Gb/s)
重量)
a:約80g b:約120g
ベンチマーク - CrystalDiskMark 2.2)
a: read write b: read write
seq 244.5 72.62 seq 59.70 60.59
512K 202.4 76.59 512K 30.21 41.30
4K 12.41 29.16 4K 0.498 1.546
*テストサイズ100MB
PCはOS新規インストール直後ではなく、ウィルス駆除ソフト・メッセンジャー・Skypeなどの常駐した通常使用する環境下。
CPU:Core 2 Duo SL9600(2.13GHz)・チップセット:Intel GS45 Express・メモリ:4GB PC3-8500(2GB DIMMx2)のスペック。
追記)
X200sは、液晶の仕様によって重量が変わるPCで、12.1型ワイドWXGA⇒12.1型ワイドWXGA+することにより、約120gの軽量化が可能です。しかし、何故か、8月頃から「12.1型ワイドWXGA+」の供給がストップしており、カスタムでも選択出来ないようになっています。
| 固定リンク
「ThinkPad X200s(TrueMobile)」カテゴリの記事
- ThinkPad X230リリース(2012.06.06)
- 大本命?Let'sNote 薄型・高解像度に変身(2012.01.27)
- dynabook R731 薄型液晶再登載で1.29Kg(2012.01.25)
- ウルトラブック 4機種勢揃い(は12月延期)(2011.11.26)
- X200s モバイルACアダプタ スリム化(2011.11.13)
「SSD・HDD」カテゴリの記事
- X200s WindowsXP に サぁヨぉナラ~♪(2011.04.11)
- X200s Windows7 SP1 実装?で寄り道(2011.03.07)
- IDE接続SSD FW更新で使えるレベルに向上(2011.02.28)
- SSD換装 エラーメッセージ蟻地獄 その2(2010.10.26)
- SSD換装 エラーメッセージ蟻地獄 その1(2010.10.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント