« K5-64(v1916)安定稼動しています | トップページ | Panasonic 即日修理サービス開始@Akiba »

2010年1月31日 (日)

HDDレコーダー 1週間で学んだ事 備忘録

前機種の急逝に伴い、新しいレコーダー[VARDIA]がやってきましたが、設定・調整した手間を踏まえ、学んだ事を備忘録にします。

テレビの電波に関して)
・最近のデジタル・チューナーは感度が向上している(多分)
・マンションの共同アンテナは増幅器で電波を強めていた
・電波が強すぎても映像が映らない(アッテネータで改善する)
・問題がある場合、増幅&減衰器[DTV-OP-AB]等で対処可能

HDDレコーダに関して)
・チャプターは、分割しても、チャプタの削除はしない方が良い
・番組はその都度削除するより、ゴミ箱に貯めて、まとめて削除
・(可能であれば)たまにはHDDの初期化を実行して最適化する

いずれも断片化の対処で安定的に使い続けるには必要です。VARDIAは、マジックチャプタが売りで、CMのチャプタ分割精度が高く、ついついCM部分だけ削除したくなりますが、おまかせプレイリストにするか、再生中にスキップするように使い方を変えるべきでしょう。

|

« K5-64(v1916)安定稼動しています | トップページ | Panasonic 即日修理サービス開始@Akiba »

家電」カテゴリの記事

テレビ・ラジオ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: HDDレコーダー 1週間で学んだ事 備忘録:

« K5-64(v1916)安定稼動しています | トップページ | Panasonic 即日修理サービス開始@Akiba »