« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月

2010年2月28日 (日)

X200s 液晶輝度の自動調整 お役立ちぃ

ThinkPadの各種ユーティリティが揃う「ThinkVantage」の中でも、省電力マネージャーの設定項目が気に入っているのでご紹介を…

省電力マネージャーの電源設定に「アイドル時タイマー」とうものがあり、時間経過で液晶輝度の低下とそのレベルを設定できます。

Windowsでは、画面のプロパティ-モニタ電源の設定で、モニタ電源・ハードディスク電源オフやスタンバイ・休止状態への移行の設定が標準で備わっていますが、それに追加する形で「ディスプレイ・ブライトネスの低下」及び「低下レベル(15段階)」の設定が可能です。

さらに、共通省電力設定「ディスプレイ・ブライトネスの自動調整」の項目があり、下記の状態で液晶輝度を自動的に暗くできます。
・シャットダウン/スタートアップ
・ログオフ
・スクリーンロック/ユーザーの切り替え
・スクリーンセーバー

リストで選択出来るので便利です。少しの間PCから離れる際には、ログオフやスクリーンロックするケースも多いと思いますが、液晶輝度の設定をしておけば、その間はディスプレイを暗く出来ます。暗い部屋でスクリーンセーバーがこうこうと輝くのも不気味ですしね…。

追記)
本件については、ThinkPad開発部隊・大和事業所、開発者内藤氏Blog「Yamato Thinking」でも言及されていました。ご参考まで…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月27日 (土)

NHK BS2 黄金の洋楽ライブ[終] Metallica

洋楽ファンにとっては、不定期ではあるものの、懐かしのバンドのライブ映像をCM無しで楽しめた「黄金の洋楽ライブ」が終わります…

最終回は、28日午前0時~1時半で、「メタリカ」97年テキサス州フォートワースでのライブが放映されます。往年の名曲揃いですね!!

【楽曲情報】
・So What・Creeping Death・Sad But True・Hero Of The Day
・King Nothing・One・Fuel・Nothing Else Matters
・Until It Sleeps・For Whom The Bell Tolls
・Wherever I May Roam・Fade To Black・Ride The Lightning
・No Remorse・Hit The Lights・The Four Hosemen
・Seek & Destroy・Fight Fire With Fire・Enter Sandman

| | コメント (0) | トラックバック (0)

五輪 フリースタイル エアリアル男子決勝

26日エアリアル男子の決勝をVTRで観戦。決勝の2回は、3回転の技で転ばないのは当然、どのようにキレイな着地をするかの大接戦。

決勝1回目こそ120点超えが2人でしたが、2回目には7人が120点超えで、最低でも109.74とハイレベル。美しいエア姿勢が必要です。

120点演技を2本揃えた、ベラルーシのアレクセイ・グリシン選手が金メダル。銀・銅は米・中国。当然、メダルラインは240点以上でした。

男子は、3回転5回捻りの高難度に2名が挑戦(Full-TripleFull-Fullなど)。ハイレベル過ぎて競技者の間口が狭いとも言われますね。

 ◎別記 -フィギュアスケート女子-◎
日本の3選手とも入賞と頑張りました。真央ちゃんの銀メダルは、2ヶ所ほどジャンプにミスがあったものの、ショート&フリーで3度のトリプル・アクセルを成功させた結果で見事なものです。ただ、キム・ヨナ選手の完璧な演技があっただけで、優劣では語り尽くせませんね…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月26日 (金)

プロバイダの DTI さんに物申す…?

プロバイダの[DTI]で、旧東京電話(TTNet⇒Point⇒DTIに吸収統合)時代のアドレスをメールマガジン受信用にしていて、@nifty(Bフレッツ)接続をしている現在も、アカウントだけは維持しています。DTIの「迷惑メールブロックサービス」が充実しているので良いのですが…

メール関連の設定をするために、「MyDTI」サービスにログインする必要があるのですが、既定ブラウザ[Sleipnir]でログインすると、一旦ログインしてもすぐに「一定時間操作されなかったため、自動的にログアウトしました」とログアウトしてしまい、手続き出来ません。

サポートに確認をしたところ、【旧ver「Sleipnir1.66」では可能だけど「Sleipnir2」以降では対応していない】ということでした。IE6以降推奨で、ちなみにFireFoxでも利用可能との事。エンジンがIEコンポーネント(Trident)の「Sleipnir」でもダメはダメなんですね。チーン…

「Sleipnir2」非対応という事は既知の事実のようでしたが、FAQ等にも一切記述なし。対応出来ないなら、せめて記載・告知してくれぇ~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年2月25日 (木)

五輪 フリースタイル エアリアル女子決勝

25日エアリアル女子の決勝をVTRで観戦しました。決勝ともなると、2回転で高難度か3回転の技を必要とする高レベルな戦いでした。

決勝1回目では100点前後に5人がひしめく混戦、2回目にも100点超えが4人と、観ていて思わず唸ってしまいました。スゴイですね。

結局、100点演技を2本揃えた、豪州のリディア・ラシラ選手が金メダル。銀・銅メダルは中国勢でした。3選手とも合計で200点超え。

気に掛かったのは、決勝12選手の勢力。中国4名、豪州・米3名、ベラルーシ2名の4カ国で枠を占拠。他国が奮闘しなければダメです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

超人!? アルペン アクセル・スビンダル

バンクーバー五輪開幕前、NHKの「ミラクルボディ 滑降」で取上げられ、ついつい注目・応援してしまっている、ノルウェーのアクセル・スビンダル選手。都合が良いのか悪いのか、日本のアルペンスキーは、「回転」エントリーの皆川・佐々木選手2人なので、お許しを…

16日滑降では100分の7秒差で惜しくも銀メダルとなるも、20日スーパー大回転では見事に金メダルを獲得。22日スーパー複合では、滑降でトップに立ったが、回転で途中棄権。アルペンは前半のスピード系から、後半の技術系を残し、彼には良い五輪だったね…

ところが、技術系の24日大回転にもエントリーしており、さらには銅メダルを獲得していました。どこまでスゴイのか、呆れる程の強さ…

28日回転には、先にも挙げた日本の皆川・佐々木選手がようやく登場するので、アクセルに負けない悔いのない活躍を願っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月24日 (水)

踊る大捜査線3 記者発表 23日実施

2月23日に「踊る大捜査線3」の製作記者発表が行われました。
Title 「踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!」
製作状況
 2010年1月6日~3月中旬 撮影
 2010年6月 完成予定
 2010年7月3日 全国東宝系ロードショー

キャストには、「係長に昇進した青島(織田裕二)、変わらずのすみれ(深津絵里)、真下(ユースケ・サンタマリア)。警察庁で順調に出世する室井(柳葉敏郎)のほかに、新キャラクターとして本店(警視庁)と支店(所轄)をつなぐ管理補佐官鳥飼(小栗旬)と、故いかりや長介が演じた人気キャラクター和久さんの甥っ子・和久くん(伊藤淳史)が登場。そして、女青島として番外編で登場した篠原夏美(内田有紀)も青島の心強い部下として帰ってきた。」と、小栗旬の参加も公表。 
◎以上、記者発表プレスリリースより抜粋◎

| | コメント (0) | トラックバック (0)

X200s キーボードライトさまさまです

Tprightoff このところ、就寝前や早朝に起床した折にブログ更新をする機会が多くなっています。家人が就寝中で、灯りは部屋の片隅の間接照明だけ。当然、手元のキーボードは暗い闇に…

Tprighton 液晶のLEDバックライトはとても明るいのですが、暗い部屋では眩し過ぎて目に悪いので、輝度をレベル6程度に落としています。そんなときに便利なのがキーボードライト。多分LEDライトです。

文字入力はブラインドタッチとはいえ、それなりの明るさは欲しいものです。Ctrlキーの位置も手探り、数字キーもおぼつかない?

X200sでは、キーボードの左下隅Fnキー&右上隅PgUpキーの同時押下で、液晶上部中央に位置するライトが点灯します。とても便利。

ちなみに左上の白いケーブルは、フレキシブルUSB延長ケーブル「AD-3DUSB12」です。抜き差しの多い左奥のUSBの利用に便利。

USBコネクタ左手前はマウスVXnanoのレシーバ、右側手前はDVD Multiドライブ用に空け、左奥は外付HDDやDAPの接続に多忙。

使い勝手をBlogアップしようと思いつつ時が経ち、後継機が登場しちゃいました。ま、それでも使い勝手が悪くなる訳では無いですね…

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年2月23日 (火)

ThinkPad X201シリーズ報道リリース

ThinkPad X201・X201s・X201 Tablet が発表されました。プラットフォームをCore i5・i7に一新するもデザイン等は旧機種を踏襲。
・lenovoプレスリリース
・lenovo製品サイト
・PC Watch記事

発売は3月1日ということです。X200sの選択肢「1,440x900ドット(WXGA+)LEDバックライト」も基本モデルの仕様にされるようですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

五輪 ジャンプ男子団体 健闘するも…

日本時間3時(眠い…)から行われた、ジャンプ男子団体は、4選手が2回ずつの跳躍をしてその合計記録で順位を競う、総力戦です。

1回目はここ数年黄金期のオーストリアが547.3ptと、2位ドイツに38pt差を付けて一歩飛び出ました。ノルウェー・フィンランドに次ぎ、日本は、5位とまずまずの位置につけました。9位以降となったフランス・ロシア・アメリカ・カナダは2回目に進めませんでした。

2回目は、天候の条件も良くなったためか、ヒルサイズ(140M)前後のジャンプが見られ、失敗ジャンプが許されない中、大波乱も無し。オーストリアの牙城は揺るがず、断トツ金メダル。以下、ドイツ・ノルウェー・フィンランド・日本の順で、日本は5位のまま終了。残念…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月22日 (月)

X200sに「Diskeeper 2010 Pro」を導入

ThinkPad X200s購入後、HDD⇒intel X25-M⇒K5-64 と換装し、動作も安定したので相栄電器の[Diskeeper 2010 Pro]導入検討。

そして、SSD最適化の[HyperFast]が同梱搭載されたこともあり、[Diskeeper 2010 Pro with HyperFast]を先週に導入しました。

Diskeeper 2010 は、バックグラウンドでリアルタイムに断片化を解消するソフトで、導入後は操作を意識せずに作業を実行。HyperFast テクノロジは、SSDを最適化し、パフォーマンスの向上と寿命の延長を実現…。導入後はHDDアクセスランプが常時明滅してます。

注意点は、リアルタイムで断片化補正するため、Disk Utility系ソフト(パーティション操作・コピーツール)と共存出来ない事。例えば、コピーツールを使ってコピーDiskを作成しても、Windowsファイルを正常にコピー出来ず、作成したDiskは起動不可になります。

コピー作成や、パーティション操作(イーザス・パーティション・マスタ等)するには、一旦 Diskeeperを停止or削除する必要があります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月21日 (日)

五輪 ジャンプラージヒル アマン圧巻勝利

ジャンプラージヒル決勝は、滑走スタート位置を下げての2回の跳躍で競われました。助走スピードが出ないので飛行技術が必要に。

1回目、葛西選手は21位・伊東選手は30位と今一つ飛距離が出ない中、シモン・アマンが唯一ヒルサイズ超えの144mでトップに立つ。

2回目、伊東選手はK点超えで11位、葛西選手は135mで5位の跳躍も、またもやアマンが138mと2回目の最長飛距離をマークします。

伊東選手は総合20位・葛西選手は総合8位入賞と1回目の不調が悔やまれる結果。メダルは、ノーマルヒルと同じ顔ぶれで、金にスイスのシモン・アマン、銀にポーランドのアダム・マリシュ、銅にオーストリアのグレゴア・シュリーレンツァウア。アマンの圧巻の強さでした。

NHK「ミラクルボディ」で注目の、シモン・アマンが2002年ソルトレークに続き、2冠を達成しました。技術は嘘をつかないのだろうか!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

五輪 カーリング女子 vs英国 鳥肌勝利

前日のvs中国では、決め手となるショットが微妙にズレてしまい、相手に先行逃切られ、1勝2敗と負越したので、大事なvs英国です。

常にリードし優位に進めるも、第8エンドに英国スキップの絶妙なラストショットでptを取られ、6-4と追い上げムードを与えてしまいましたが、第9エンドに日本スキップの目黒選手のショットで英国の1st・2ndストーンをサークル中央から弾き出し、5pt獲得で勝負有りでした。

実際の試合経過を見てないと実感が出来ませんが(私は録画で)、カーリングの醍醐味が堪能出来る、素晴らしい試合内容でした。

日本(チーム青森)は1日の休養日を挟んで、22日にロシア・ドイツの2試合があります。予選リーグ突破へ負けられない。頑張れぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月20日 (土)

久々の休日ランチ@高円寺のカフェ

Draperie_1 休日の昼は家で簡単に…が毎度ですが、今日は用事ついでに高円寺のお店でランチです。高円寺南4丁目の「Cafe DRAPERIE」でした。私はロコモコプレートでした。まずまずのお味ですね。

Draperie_2 家人はパニーニ(@wiki)ランチでした。お店のブログには載っていないメニューですが、味・ボリュームともに満足で、とても美味しかったので、お薦めではないでしょうか…いずれもドリンク付

| | コメント (0) | トラックバック (0)

五輪 アルペン男子スーパー大回転

1発勝負のアルペン男子スーパー大回転は、滑降で2位のノルウェー、アクセル・スビンダルが、米国のボード・ミラーを押さえ優勝。

1位から13位までが1秒以内という大混戦でした。コース2200m(標高差615m)。22日早朝のスーパー複合(滑降+回転)が楽しみ。

スーパー複合でスピード系種目が終ると、いよいよ技術系種目の回転・大回転が開催。日本勢、皆川選手・佐々木選手の出場ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京スカイツリー 300mを超えて建設中

Skytree_100220_1 2月16日現在で303mと、大台の300mを超えて、「東京タワー」超えも間近です。公式サイトでは 【塔体の断面もほぼ正円に近づき、「そり」と「むくり」も、はっきりと認識できるようになった】
ということですが、遠景ではちょっと確認も無理ですね(笑)。1週間・10日と日を改めて見ると成長ははっきり分かりますが…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月19日 (金)

五輪 フィギュア男子 日本初メダル獲得

日本フィギュア界・男子、五輪初メダルは、高橋選手の銅メダルとなりました。4回転ジャンプは転倒したけど、挑戦に意義が有り。

織田選手は演技中に靴紐が切れるアクシデントでの7位入賞、小塚選手は転倒があったものの4回転を成功し8位入賞と、3選手健闘。

金メダルの米国、エバン・ライサチェックは、4回転ジャンプこそ回避するも、完成度の高いプログラムでショートの2位から大逆転。

銀メダルのロシア、エフゲニー・プルシェンコは、転倒こそ無かったが、彼らしからぬぎこちないジャンプでフリーの得点が伸びず。

NHK「ミラクルボディ」で注目していた、フランスのブライアン・ジュベールは、精密機械とも言われる彼からは考えられない、4回転ジャンプ転倒などのショートの演技で歯車が狂ったのか、フリーでの演技も全体的に精彩を欠き、16位に沈みました。大舞台は難しいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ROCK SUGAR のアルバムをポチりました

Reimagineator 2月11日に記載をしたバンド「RockSugar」、
アルバム「Reimaginator」がとても気になったので、この一週間、買おうか買うまいか、うーんと悩んだ末に[BUY]ボタンをクリックしました。
金額が高い訳では無いけれど…

インディーズレーベルなのか、日本Amazonは勿論、本家のAmazon.comも商品登録がなしです。Officialサイトから直購入。

アルバムが$16.99、送料が$6.95(事前にE-mailで確認済)で$23.94(レート換算\2,231)でした。決済は日本語の「PayPal」経由です。

日本への送料をE-mailで確認する際に、英語の文章作成に悪戦苦闘しましたが、何とか伝わったようです(汗)。到着が楽しみです。

◆追記◆
Officialから「Address in Japan in English」とのE-mailが届きました。PayPalが日本語対応で、英語表記の住所が伝わらない為ですね。

●3月26日追記●
CD到着の記載をしています。そちらも是非ご覧下さいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月18日 (木)

今年の都心は雪がよく降りますねぇ

Snow_100218 都心に18日未明から降り出した雪は、
薄っすらと積りました。2月の降雪は
(積雪ではなくて)9日目だそうです。
早朝ベランダから新宿新都心方向撮影。
Snow_100218_1 比較のために?、お昼時間に
同じ方向を撮影してみました。
降雪は視界を悪くしますね…。
雪が止むと新都心のビルが出現。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

五輪 カーリング女子 vsアメリカ 大接戦

Teamaomori 氷上のチェスとも評される、「カーリング」女子、日本代表(チーム青森)の初戦は、レベルの均衡したアメリカとの対戦となりました。予選リーグ突破には大事な一戦です。試合は大接戦。

前半からポイントの取り合いで互角の勝負、第8エンドで7-7と同点。第9エンドに日本が1ptリード、最終第10エンドのアメリカの最後の1投は、ハウス中心からは日本のストーンとほぼ同じ位置となり、計測機器を用いての判定。結果、ごく僅かの差で日本のptで勝利

日本は予選最後に欧州3強(スイス・スウェーデン・デンマーク)が控えるだけに、18日2時~の強豪カナダ戦に良い形での勝負を…

◆18日早朝加筆 vsカナダを終えて◆
6-5とリードし、第10エンド後攻カナダ、日本は戦略的にカナダに1ptを取らせてExtraエンドに持ち込みたかったのですが、カナダは最後の1投が日本の2ndストーンを弾き出し、2pt獲得し、逆転で6-7と勝利しました。日本は善戦虚しく逆転負けですが、調子は悪くない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月17日 (水)

モンスターモバイル VAIO typeZ 発表

Vaioz 発表されたSONYのフラッグシップモバイルPC「VAIO Zシリーズ」は、仕様が超モンスターなら、価格もモンスター級(15万~45万円)と、大変戦略的なモデルとなっています。恐ろしやぁ…

【主な仕様 -CTOモデル-】
CPUはCorei5-520M/i5-540M/i7-620Mの3種類
メモリはPC3-8500 DDR3 SDRAMを容量4GB/6GB/8GB
チップセットは Intel HM57 Express
外部GPUはNVIDIAのGeForce GT 330M(専用メモリ1GB)
13.1型液晶は1,600x900 or 1,920x1,080ドット
搭載SSDは128GBのSSDを4台 or 64GBのSSDを4台または2台
光学式ドライブはBlu-ray or DVD SuperMultiドライブ
(HDD選択時は1スピンドルで光学式ドライブ選択不可)
その他もろもろ(あげればキリがない)のCTO
サイズは314x210x23.8~32.7mm、約1.35kg~約1.62kg

CPUは今期の流れで新プラットフォーム、クアッドのCore i5・i7、SSDが従来のデュアルから、クアッドのRAID 0の選択も可能とな!

PC Watchのレビューによれば、「64GBのSSDを4台利用した、容量256GBのRAID 0アレイが構築~、CrystalDiskMark 2.2.0を利用してアクセス速度を測定してみたところ、テストサイズ100MB時でSeqRead:576MB/sec、SeqWrite:376MB/sec、テストサイズ1,000MB時でもSeqRead:528.8MB/sec、SeqWrite:282.7MB/secを記録」とモバイルPCでは異次元の世界です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月16日 (火)

五輪 スピードスケート男子500m やったね

スピードスケート男子500mは、長島選手が銀メダル、加藤選手が銅メダルを獲得。金メダルは韓国の牟選手という結果になりました。

1回目を加藤選手3位、長島選手6位としたあと、2回目に長島選手1位、加藤選手5位の記録、牟選手は2回とも2位の記録でのメダル。

日本としては、前回トリノで途切れたスピードスケートのメダルの獲得を奪取。表彰台をアジアの3選手が独占する形となりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バンクーバー アルペンスキー男子滑降

1発勝負のアルペン男子滑降は、注目ノルウェーのアクセル・スビンダルが、スイスのディディエ・デファゴに100分の7秒及ばず2位に。

ディディエ=>1:54.31、アクセル=>1:54.38、3位アメリカのボード・ミラー=>1:54.40と、3位まで1/10秒内に。コース3105m(標高差853m)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月15日 (月)

五輪 悪天候順延の男子滑降、いよいよ…

当初、開会式の翌日(日本時間14日早朝)朝一番で予定されていたアルペンスキー男子滑降が、悪天候で順延され16日3:30に開始。

7日「ミラクルボディ 滑降」で、アクセル・スビンダルの凄さを観ているだけに、興味を持つのは当然。日本選手は出場無しですが…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

のだめカンタービレ フィナーレ@BSフジ

のだめカンタービレ・アニメ版」のフィナーレがBSフジで追っかけ放送開始です。既に地上波では5話まで進んでいるところです。

地上波では1月14日木曜深夜から放送開始されていましたが、BSフジでは本日月曜深夜24:30から25分枠放送(地上波30分枠)です。

我が家では、HDDレコーダ玉砕の件もあって、最初の2話が消失したので、追っかけ放送はとても有難い。再放送は時間掛かるし…

| | コメント (0) | トラックバック (1)

モルさまココアの成長日記(100215)

巻き毛モルモット「ココア」月齢4ヶ月半の体重測定です。

Cocoa_100215_1 904gでした。右側からのShotです。
半月で70g増と順調に増えてます。
目ヤニが少しついているよっーて
取ってあげたら・・

Cocoa_100215_2 恥ずかしいのかお気に召さないのか、
そっぽを向いてしまいました…

「皆に見られると恥ずかしいモルよ」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NHK総合 ミラクルボディ 4回転ジャンプ

7日の「滑降」ノルウェーのアクセル・スビンダル、12日の「ジャンプ」スイスのシモン・アマンに続いて、フィギュアスケート(男子)。

フランスのブライアン・ジュベールは、4回転ジャンプを高次元で成し遂げる男子フィギュア界の第一人者で日本勢のライバルです。

0.7秒の短時間に空中で4回転し、着氷する技術には、屈強な背筋力に裏打ちされたブレの無い1本の柱のような空中姿勢にあります。

トリノ制覇後引退し、昨年現役復帰したロシアのプルシェンコの「3年間頑張ってきた選手に勝てて嬉しい」というコメントは、現役の選手たちには大きな屈辱だったでしょう。これを打ち砕くには、バンクーバー五輪の氷上で頂点を極めるしか無いとも言えるでしょう。

日本男子3選手(高橋・織田・小塚)にもメダルの可能性は充分にあります。今週末に悔いの無いパフォーマンスを期待しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月14日 (日)

長崎ハウステンボス(HTB)再建への道は

ハウステンボス」は平成4年開業後、黒字化無しで、平成8年の380万人をピークに来場者は激減、平成15年に会社更生法適用を申請し、投資会社が再建に乗り出しました。しかし業績は回復せず、昨夏に投資会社が経営撤退の方針を固め、再譲渡先を模索。

昨年末、佐世保市長が固定資産税を10年間免除する案を、市議会及び譲渡先候補のエイチ・アイ・エス(HIS)に打診していました。

一旦は譲渡を拒みかけたHISも、「3年で改善しなければ新会社を探して欲しい」旨の撤退案を条件に、ハウステンボス再建を主導

佐世保市長は、固定資産税にあたる年間9億円を、支援金という形で10年間交付し、事実上の固定資産税免除をHISと合意しました。

◎別記 -私見というかHTBへの想い-)
平成10年まで中国地方に居住していた我が家の事情もあり、開園以降、HTBへは4度訪問しました。最初は新幹線博多経由・特急ハウステンボスと列車往復、それ以降3度は車で高速を乗継ぎ、焼物の街「有田・伊万里」も経由しHTBという、佐賀・長崎満喫ツアー。

園内にある3つのホテル(ヨーロッパ・アムステルダム・デンハーグ)を「制覇したゾ」などと、家人と楽しく過ごさせてもらったリピーターでした。そんな我が家の訪問とともに成長し、中国地方を離れるとともに衰退していったHTBには強い想いがあるのも事実です。

HTBへの道すがら、有田焼卸団地で購入したご飯茶碗は、今も我が家の食卓を彩っています。HTB再建を心から強く願っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東アジア選手権 日本vs韓国

中国が最終戦vs香港を2-0で勝利したため、同率優勝以上には同じ2-0以上の得失点差の勝利が最低条件でKickOffした最終戦。

前半に先制するも、逆転を許し、後半にはダメ押しの3点目を決められて、ジ・エンド。結局1-3と、しょっぱい最終戦になりました。

多くは語らない。日本のJリーグが開幕前という事情もあるだろうが、東アジア選手権がある以上は言い訳は通用しない。悲しいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ジャンプ ノーマルヒル決勝

NHKミラクルボディーでも取り上げられた、スイスのシモン・アマンが、1回目2回目ともトップのジャンプを揃え、金メダルを獲得。スゴイ

日本勢は、伊藤大貴が10位⇒15位、葛西紀明が19位⇒17位と2回目の順位を確定し、竹内・栃本は2回目に進めませんでした。結果

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月13日 (土)

サッカーなでしこ 3連勝で大会2連覇

東アジア選手権女子、第3戦はvs韓国(@味スタ)でしたが、悪天候の中、2-1と勝ち切って3連勝、大会2連覇を決めました。

みぞれ混じりの雨、気温が3℃を切る寒さという悪条件の中、前半7分にFW大野、同17分にMF山口のゴールで2点を先制しました。

後半は、消耗戦で韓国が優位に試合を運び、30分に日本は今大会初失点を与えてしまいましたが、最後まで踏ん張り勝利しました。

1月のチリ遠征から好調を維持し、今後予定される5月のアジアカップ、11年のドイツワールドカップに向けて好発進となりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラジオ番組ネット同時配信テストへ

在京・在阪の大手民放ラジオ局13社が、3月からラジオ番組をインターネット網に同時に無料送信する新サービスに乗り出します。

電波で流れる放送がCMも含めて同時刻にPCで聴けるようになるもので、専用HP「RADIKO」を開設、PCで放送局を選べば、無料で特別なソフトを使わずに番組音声を聴くことが出来ます。当面は、現行の放送エリア内のPCに制限する仕組みを工夫し地方局に配慮します。

ラジオ聴取者の減少や、広告収入の減収を打開するための試みで、著作権関係も関係団体と調整済ということです。楽しみですね。

【同時送信に参加する局(各局へのリンク)】
在京AM…TBSラジオ文化放送ニッポン放送
在京FM…InterFMTOKYO FMJ-WAVE/短波ラジオNIKKEI
在阪AM…朝日放送毎日放送ラジオ大阪
在阪FM…FM COCOLOFM802FM OSAKA

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月12日 (金)

NHK総合 ミラクルボディ ジャンプ

7日の「滑降 時速160km 極限の恐怖に挑む」ノルウェーのアクセル・スビンダルに続き、第二回は、ジャンプ「空飛ぶ"魔法使い"」。

スイスのシモン・アマンが取り上げられました。身長172cmの小柄な体格で、世界のトップクラスの飛距離を誇るジャンプ選手です。

ハイスピードカメラが捉えた飛行技術は、100分の1秒の世界。踏切りのタイミングがジャンプ台の先端でピタリと合うのにビックリ!

また、徐々に速度が落ちて着地するものだという理屈が当てはまらない、跳躍中の加速にも驚きを感じました。まさに魔法使いです。

今回も、アマンの2回のジャンプを重ねた映像や、他の選手との跳躍中の合成映像など、興味をそそる特撮での解説が見られました。

降雪・向い風なら体格に勝る選手に有利ですが、不安定な風向きなど、体格を問わない環境であれば、アマンに女神が微笑むかも…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月11日 (木)

ROCK SUGAR(Play@interFM)って何者?

interFM(15~18:00)「ザ DAVE FROMM SHOW」11日ラストチューンの「RockSugar」というバンドが面白かったので、即調査です。
 Official MySpace Last.fm
「Prayin' For A Sweet Weekend」という楽曲でしたが、ボン・ジョヴィ「Livin' on A Prayer」とラヴァーボーイ「Working for the Weekend」をミックスし、ガンズ「Sweet Child O' Mine」をギターリフに組み込んだ、80's・90'sロック好きにはたまらないものです。

アメリカの声優・俳優のJess Harnell(ジェス・ハーネル)がリード・ヴォーカルのバンドで、日本未発売のアルバム「Reimaginator」には、他にも「Don't Stop The Sandman」など、聴いていると、思わずニヤニヤしてしまう楽曲の組合せが満載ですね。

「Prayin' For A Sweet Weekend」Song@YouTube
 Bon Jovi「Livin' on A Prayer」
 Loverboy「Working for the Weekend」
 Gun's & Roses「Sweet Child O' Mine」(ギターリフ)

「Don't Stop The Sandman」PV@YouTube
 Journey「Don't Stop Believin'」
 Metallica「Enter Sandman」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サッカーなでしこ vs台湾@国立

11日(木・祝)、男子A代表に先立って開始の、東アジア選手権女子「日本vs台湾」ですが、3-0 で快勝。開幕2連勝と順調です。

ベレーザユース16歳の岩淵(日テレ・メニーナ)がA代表初先発で2得点の大活躍、13日(土)韓国戦を残し、大会2連覇はどうなるか。

日本は、MF澤(ワシントン・フリーダム)・DF鮫島(東京電力・マリーゼ)らを後半から投入と、やや温存する形での試合運びでした。

それにしても、祝日なんだから、フジテレビ系列はオンタイムで放送するべきでしょう。深夜枠など論外。男子代表はもうイイや!?。

◆11日夜加筆 男子試合を終えて◆
東アジア選手権男子、vs香港は3-0と最低限のゲームは出来ました。しょっぱいとは言わないが、「最低限」に変わりありません。

昨日、中国が韓国相手に3-0で勝利し暫定首位。今日の結果で、勝ち点・得失点差で中国に並び、現時点で首位タイとなりました。

韓国が初戦の香港相手に5-0と勝っている点を考えると、14日(日)の宿敵vs韓国とは、最低で勝利、さらに得失点差も必要です。

◆13日加筆修正◆
対戦相手を男子と混同、本来「台湾」のところ「香港」と記載
本日付で修正し、同時にお詫びいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

踊る大捜査線3 新キャラ発表

10年1月極秘裏にクランクインした「踊る大捜査線3」で、係長へと昇進した青島の部下役の重要な新キャラクタが発表されました。

98年放映の「踊る~番外編 初夏の交通安全SP」で交通課新人警官を演じた、篠原夏美(内田有紀)が、刑事課で青島直属の部下に。

いかりやさんが演じた「和久さん」の甥っ子として、和久伸次郎(伊藤淳史)が、形見『和久ノート』を肌身離さず携帯する刑事に。

いずれも、踊る大捜査線ならではの、何気ないけど重要なつながりを持たせた配役に、思わず「うーん!!」と唸ってしまいました。

 ☆2010年7月3日全国東宝系公開です!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あれあれ、ホンダまでもが

ホンダは北米生産のアコード・シビックなど、北米で38万台のリコールを発表しました。全世界で44万台、累計82万台を超えました。

日本では、米国生産のインスパイア・セイバーの約4千台を国土交通省に届け出ました。エアバッグ装置の欠陥で、01・02年製造分。

トヨタ自動車の大規模リコールの直後の、44万台追加リコールということで、日本車の安全性全体への影響は免れられないようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WZR-HP-G300NH v1.72 の修正は有効か?

WZR-HP-G300NHは、先週末にファームウェアv1.72がリリースされました。変更履歴の内容が有効なのかどうか、検証をしました。

修正項目は「通信していない無線子機が切断される問題」のため、主観的判断で、プリンタサーバやイーサネットコンバータの件だろうと決め打ちし、ここ数日、経過を観察してみました。以前は、「Key更新間隔」の指定をすると、1日程でアクセス不可となっていました。

【Bフレッツ・我が家の機器接続形態】
-[回線終端装置]-[WebCaster V110]-[WZR-HP-G300NH]
…ノートPC[X200s・他1台](DHCP自動割当IP)
…プリンタサーバ[NetHawk WP100](固定IP)
 -(USB接続)[Canonプリンタ・複合機]
…イーサネットコンバータ[Planex GW-EC54-5P](固定IP)
 -[液晶TV・DVDレコーダ・デスクトップPC]
…イーサネットコンバータ[Planex GW-EC54-5P](固定IP)
 -[DVDレコーダ・デスクトップPC]
(* "-"は有線接続、"…"は無線接続)

以前は、WP100・GW-EC54-5Pが、WZR-HP-G300NHのクライアントモニタで認証されていながら、アクセス不可となったため、「Key更新間隔0分」という設定で、しのいでいました。そうしないと、例えばプリンタを使う度に、ルータを再起動する必要があったからです。

さて、8日夜にv1.72にアップデートしてからは、「Key更新間隔60分」の初期設定で、10日夜現在、問題無くアクセス出来ています。これは、v1.72にアップデートする以前には考えられなかったことです。現時点で、不具合修正は有効だと判断しても良いでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月10日 (水)

K5-64 v1916 アップデート後の経過状況

1月24日に最新のv1916へアップデート作業を完了した、X200s搭載のK5-64ですが、半月後の劣化があるかベンチマークを取りました。

多少の変化はありますが、誤差の範囲内で、アップデート前のような劣化は見られません。v1916での書込み速度劣化は改善ですね。

左側…2月10日計測・右側…1月24日計測(Update直後)
ベンチマーク - CrystalDiskMark 2.2)

K564_100210_1

 *テストサイズ100MB
PCはOS新規インストール直後ではなく、ウィルス駆除ソフト・メッセンジャー・Skypeなどの常駐した通常使用する環境下。WindowsXPpro
C:の容量は30GBにて設定。残容量はD:に設定。
CPU:Core 2 Duo SL9600(2.13GHz)・チップセット:Intel GS45 Express・メモリ:4GB PC3-8500(2GB DIMMx2)のスペック。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAL アメリカン航空との提携継続へ

会社更生法下で経営再建中の日航は、米デルタ航空(スカイチーム)との提携交渉を打ち切り、既存のアメリカン航空(ワンワールド)との提携を継続していく方針を発表しました。中期的な戦略よりも、短期的な「実利」に重きを置いた経営判断だと思われます。

現在、日航が属する「ワンワールド」での再建は、既存の資源を活用出来るので、新たな航空連合への移籍で生じる、新たなシステム構築・物理的な資源投入・マイレージ引継といった、混乱を生じかねない問題を回避するための、短期的経営判断の思惑が見て取れます。

一方で、「ワンワールド」から、デルタ航空の属する航空連合「スカイチーム」への移籍では、北米を中心とした太平洋路線の便数がシェア6割を超え、オープンスカイ協定の影響で、運行審査に時間を要すると考えられ、中期的に収益源となる路線の獲得を回避する判断。

要は、現有資源の活用での再建を選択し、(将来有望な)太平洋路線を充実させる変化は望まないとの判断をした事になるでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 9日 (火)

WZR-HP-G300NH 新ファームv1.72更新

WZR-HP-G300NH ファームウェアが、先週末、v1.72 に更新されました。v1.70からすぐの更新でマイナー・バージョンアップですね。

変更履歴は[不具合修正]・【通信していない無線子機が切断される問題を修正】のみです。「通信していない無線子機」には、プリンタ・サーバやイーサネット・コンバータも含まれるのでしょうか…クライアント・モニタで認証されながら通信出来ないヤツらの例の件です。

1月10日記載「無線ルータ WZR-HP-G300NH 設定ドタバタ」の事ですが、「Key更新間隔0分」を解消出来るか数日模様眺めです。

オマケ)
レビュー記事掲載されてます⇒@PC Watch[impress]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トヨタ・新型プリウス他 リコールへ

アクセル・ペダルの不具合による大規模なリコール と前後し、ブレーキの効き具合に不安の声があがっていたトヨタ・プリウス。当初は、「ABSが作動することで空走感が出る」ので「ブレーキの踏み増しをすれば~制動距離が伸びることはないと思う」としていました。

しかし9日「ABS電子制御プログラムの修正」のリコールを届け出る。対応が後手に回った感は否めず、信頼性の回復を望みたいです。
 ◆9日修正「9日発表の[リコール]のリンクを貼りました」◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 8日 (月)

キリン・サントリー 経営統合交渉破談

昨年来、経済界の話題となっていた、キリンHDサントリーHD の経営統合が実質破談となったことが、両社より発表されました。

この経営統合は、飲料グループとしてグローバル・リーディング・カンパニーの実現に向け、前向きに検討されていたので、残念です。

サントリーの創業一族「寿不動産」(サントリー株89%保有)が、経営統合以降の発言力低下を嫌気して、破談に至ったと思われます。

報道では、株式統合比率を、キリンは「1対0.5」としたのに対し、サントリーは「1対0.9」と、新会社での株式1/3の発言権を期待?…

時として、創業家一族の経営への発言とは、企業の存続さえも左右しかねないだけに、今後のサントリーHDの在り方を不安視です。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

NFL 第44回スーパーボール

AFC南地区「インディアナポリス・コルツ」 vs NFC南地区「ニューオリンズ・セインツ」のカードとなった、第44回スーパーボールでしたが、17-31 でセインツのNFL初制覇となりました。
@NFL.com @Super Bowl XLIV wiki @NFL JAPAN.com

ハーフタイム・ショーは、The Who で、往年のヒット曲でもある、「CSI:」の各シリーズのテーマ曲などを演奏しました。

第3Quarterまで、17-16とコルツのリードでしたが、第4Quarterに、逆転TD、ダメ押しのインターセプト・リターンTDで勝負あり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

K5-64 新ファームのGC機能とはなんぞや

最新ファームウェアで追加された 機能「GC funtion」、速度劣化防止対策ですが、正直「具体的には理解してない」ので調べました。

GC…Garbage Collection(ガーベージ・コレクション)で直訳は「ゴミ収集」、GarbageはIT用語で「不要データ」の意味も持ちます。

OSのメモリ管理で使われる場合は、「使用されない領域を集めて、連続した利用可能な領域を増やす技術」の事を言います@e-Words

使われずに分散したメモリ領域を回収・適正化することで、メモリの読書きの効率を落とさなくする効果とでも言えるのでしょうか…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 7日 (日)

NHK総合 ミラクルボディ 滑降を観て

NHK総合21時~放送された、「ミラクルボディ 滑降 時速160km 極限の恐怖に挑む」大変興味深く視聴させてもらいました⇒@NHK

確か2年前にも、走る・泳ぐ・跳ぶという観点で3回の「ミラクルボディ」が放送されました。陸上男子100Mのアサファ・パウエル、競泳のマイケル・フェルプスなどの肉体そのものや運動能力を科学的に捕らえ、ハイスピードカメラなどの特撮技術も駆使されていました。

今回は、冬季バンクーバー五輪直前ということで、冬のスポーツ種目に注目し、滑降・ジャンプ・フィギアスケートが放送されます。

今夜は、滑降の現役第一人者、ノルウェーのアクセル・スビンダル に注目し、スピード・恐怖との闘いを科学的に解明しました。

高速ジャンプでの事故を克服し、1年後同じコースで復活優勝した勇気、1分にまばたきを1回しかしない、極限の集中力に脱帽です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サッカーなでしこ まず中国に快勝

東アジア女子選手権、なでしこジャパンの初戦は、今大会最大の好敵手、中国。結果2-0 と快勝し、2連覇に向けて好発進です。

格下とは言え、強豪国の中国を倒したことで、11日の台湾、13日の韓国と優位に試合を進められそうで、大会連覇が見えてきました。

男子A代表は…、期待通り!?の引分け発進でした。ハァ・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 6日 (土)

EASEUS Partition Master v5.0.1公開

フリーのパーティション操作ソフト「EASEUS Partition Master」(英語版)が、最新版のv5.0.1を公開していました⇒窓の杜

最新版の新機能は、「Partition Recovery Wizard」で、誤操作で消失したパーティションをウィザード形式で回復するというもの。

旧バージョンでは、X200sでの使い始めのパーティション分割に動作実績があるソフトなので、ThinkPadユーザには朗報でしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 5日 (金)

モルさまココアの成長日記(100205)

Cocoa_100205_1 巻き毛モルモット「ココア」 アップルパイ作りのため、リンゴの皮が甘~い香りを漂わせ、モルさまの嗅覚を刺激します。左手でリンゴをあげながら右手でパチリ(斜めのココア)

Cocoa_100205_2_2 気を取り直して、角度を調節…
「甘くて歯ごたえも抜群だモルよ」
寝る前の乾燥サラダも忘れないでネ
キィーキィー鳴いちゃうもんねぇ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Jabra BT3030 ファームウェア更新

Blutoothレシーバ Jabra BT3030 のファームウェアが、昨年末12月24日に更新されていました。v1.32のDL 更新手順PDFファイル

音量調節機能に関する更新のようですが、更新手順が少々煩わしいので、手順PDFを見ながらの作業となります。PC接続は、充電のみのケーブルではなく、データ通信の可能なケーブルでの接続を必須とします。「再生」・「早送り」ボタンの同時押しが必要になります。

DL・解凍すると、ReleaseNote(PDF)が含まれるので、詳細を確認して下さい。特段使用上の不具合は感じませんので、安心程度に…

●8月19日追記 v1.33更新 Blog
5月31日付でv1.33に更新されてました(WinXPのみ対応)手順PDF
BT3030は生産完了 後継機種はSTREET(白・黒 通話が7⇒8時間)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

横綱 朝青龍の引退を受けて

初場所開催中の泥酔・暴力事件は、マスコミの報道と本人の思いに乖離があるが、ケガ人が出たことは事実として捉える必要がある。

理事会も横綱審議委員会も、どうやら、まず引退ありきで、本人に弁解の場を与えたという、少し行き過ぎた対応と思われるのだが。

彼の行動には、常に「品格」という文字が付きまとったが、土俵で鬼になるべき強い横綱に「品格」の看板はやや奇異に思えました。

日本国籍を持たないため、親方にはなれないそうで、彼にはモンゴルで青年実業家か政治家としての将来が待っているのだろうか…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 4日 (木)

すぽると!特集 なでしこ鮫島選手に期待

3日深夜のフジテレビ系列「すぽると」で特集された、東京電力女子サッカー部「マリーゼ」の鮫島選手 、今後のなでしこJAPANで活躍が期待出来そうです。MFから左DFにコンバートされた経緯も踏まえ、攻撃型サイドDFは現代サッカーには不可欠なキーポジション

同ポジションのパイオニアは、ブラジルのロベルト・カルロス(ロベカル)。鮫島選手には、女子和製ロベカルを期待してやみません。
ロベカルの必殺フリーキック@YouTube の期待ではありませんよ

●11年6月追記 マリーゼ活動自粛により
東電女子サッカー部"マリーゼ"諸般の事情(3.11)で活動自粛サイト休止。なでしこDF"鮫島"は米・WPSブレーカーズ(メンバー)移籍

●11年7月追記 チームサイト・メンバーに掲載
ボストン・ブレーカーズ Aya Sameshima(記載現在は No Photo)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 3日 (水)

アーセナルvsマンU ルーニーの動き

英プレミアリーグ、31日の対戦カードは強豪同士の「アーセナルvsマンU」でしたが、ルーニーの得点までの動きが素晴らしかった。

前半37分、守備のため自陣中盤まで引いていたルーニーは、DFのクリアボールを受け、サイドを上がるナニへパス、そのまま相手ゴールに向けてトップスピードで駆け上がると、ナニからのクロスボールを直接、ゴールへサクっと蹴り込んだ。まさに速攻の手本です。

クリアボールからゴールまでは、ルーニーのトラップ・ナニのドリブルを除けば、ルーニー⇒ナニ⇒ルーニーと単純で、グラウンドの2/3を一気に攻め込む効率の良さ。特別難しい事はしていないのに、相手を瞬殺してしまう決定力の高さに脱帽ですが、日本人も出来るぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Pioneer DVR-XD09J ファームウェア

このところ、SSDのバックアップ・データコピーなどで X200sに接続する頻度が多い、外付けDVD Multiドライブ、[DVR-XD09J]パイオニア製ですが(スリムボディ 133x14.8x133mm・240g)、知らない間の昨年末12月18日付でファームウェアv1.03 に更新されていました。

X200sに接続して、DLしたファイルを実行すると、「2台接続…」などと表示されたので、少しビビりながら「いいえ」をクリック、今度は「DVR-XD09J」が表示されたので、そのままファームウェアのアップデートは1分弱で完了しました。手順としてはとても簡便です。

更新内容は、「CDの再生性能向上」・「DVD-RW追記時の記録性能向上」の2点で、特に不具合を感じてはいないので安心程度に…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 2日 (火)

雪中の東京スカイ・ツリー遠景

Skytree_100202_2 都心に雪が積もりました。2月1日時点で289mの高さという、建設中の東京SkyTree を遠景におさめてみました。モヤってあまりよく見えませんが、都内の積雪の模様は分かりますね…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WZR-HP-G300NH(v1.70)まだ不安定

1日夜は、都心にも雪が降っているためか、マンションの在宅率も高そうで、無線LAN電波が飛び交っているようです。となると…

せっかくの「WZR-HP-G300NH」11nハイパワーなのに、ブッチブチと接続が切れています。再起動しようが何しようが無理です(涙)

【混雑している無線環境にて無線接続が切断される不具合を修正】
期待した最新ファームウェアv1.70での「不具合修正」もまだまだ改善の余地がありそうです。今のままでは、使い勝手が悪いのぉ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 1日 (月)

Panasonic 即日修理サービス開始@Akiba

Panasonicが、秋葉原にあるテクニカルサービス内に、LUMIX・Let'snote修理工房を開設し、即日修理サービスを開始しました

従来から、家電製品全般の修理窓口として稼動していた、「テクニカルサービス株式会社」の1Fに修理工房を設けるということで、持込み修理を「LUMIX」で約60分、「Let'snote」で約180分を目安に、重大な損傷でも無い限りは、即日で対応してもらえる事になります。

即日対応による修理料金の割増は無く、保証期間対象であれば無償、期間外は規定の修理料金のみで対応していただけるそうです。

CLUB Panasonic会員は、インターネット事前予約が可能で、ピンポイントで時間を節約出来て利便性大です。引取修理は従来通り

〒101-0021
東京都千代田区外神田1-8-1
第三電波ビル1F Map

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »