« ThinkPad X201i ってナ~ニ? | トップページ | FIS ワールドカップ猪苗代 上村が優勝 »

2010年3月 7日 (日)

X200sでUSBラジオチューナを使ってみる

Ura100dx 普段は、メモリオーディオ SHARP「QT-MPA10」で深夜放送のTBSラジオ「JUNK」を録音し、一旦PCに吸出してDAPで楽しんでいますが、最近、QT-MPA10のご機嫌が悪く不安定な状態です。

急場しのぎでいざ修理…でも録音できるように、ノバック「Radio Mate DX」(NV-URA100DX)を入手。USB接続のAM/FMラジオチューナです。他社製品でも同じようなものがありますが、編集等のし易いMP3での録音となると、選択肢が狭い。写真は大きさ比較…

マンションのエレベータ等のノイズが原因か、1000KHz台は全滅でしたが、TBSラジオ(954KHz)は辛うじて聴取可能。FMはまずまず。

肝心の付属ソフトは、録音後のスタンバイには未対応なものの、スタンバイ状態から復帰の録音には対応し、実際にX200sでも有効。

寸法がW255xH225xD102mmと大柄なので、普段の置き場所に困りますが、背に腹は変えられません。我慢して使うしかないですねぇ。

追記)
SHARP「QT-MPA10」は1GBメモリ内蔵ですが、現在、0.5GBメモリの「QT-MPA5」のみ取扱いで上記リンクも「QT-MPA5」になります。

 ◆11年3月21日追記 Radio Mate DX の現状
FMは感度が良いので、interFM月曜23時~のBeatleYearsのみ録音で運用してきましたが、ラジコのエリア制限解除⇒ストリーミング録音ソフトの接続不可に伴い、JUNKも録音出来るかTBSを選局してみたところ、AMではTBSだけ感度良好。当面はコレで運用だなぁ

メモリオーディオ QT-MPA10は、運悪く3月始めにフラッシュ不具合、シャープさんに泣き付いた所、無償修理で受け入れ(感謝)で入院中

|

« ThinkPad X201i ってナ~ニ? | トップページ | FIS ワールドカップ猪苗代 上村が優勝 »

ThinkPad X200s(TrueMobile)」カテゴリの記事

テレビ・ラジオ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: X200sでUSBラジオチューナを使ってみる:

« ThinkPad X201i ってナ~ニ? | トップページ | FIS ワールドカップ猪苗代 上村が優勝 »