« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月

2010年6月30日 (水)

南アW杯 決勝Tラウンド16 29日結果 無念

A~Hの各組を1・2位で勝抜けた16ヶ国の、決勝T第1回戦が開始。パラグアイvs日本、スペインvsポルトガル のノックダウン方式です。

パラグアイvs日本は、双方が堅守からの攻め上がりを展開する、互角なゲーム運びでした。延長も含め120分の死闘でゴールが割れず、PK戦となってしまったのは、敢えて言えば、中盤で奪ったボールを前線へ供給し切れない場面が多く、今後の課題。0-0(PK5-3)。

スペインvsポルトガルは、手数を掛けボールを回して崩しにかかるスペインと、少ない手数で速攻で攻めるポルトガルという感じでゲームが進み、前半はスコアレス。後半、パス連携が結実、ビジャが先制点。その後も、スペインが攻勢をし続けて、優勢なままで、1-0

勝ち残った、パラグアイ・スペインは、現地7月3日20時半(日本時間+7時間)準々決勝で対戦。スペイン有利?決勝T表(Samuraiblue.jp)

雑感)
PK戦となってしまえば、時の運。誰が悪いわけでもない。それにしても、プレスで奪ったボールを、何度も奪い返されるケースが見られた日本。双方の守備に落ち度は見られず、素晴らしい組織的なゲーム運びだったので、攻めの連携でマイボールを失う事に悔いが残る。

スペインは、パスの連携から崩しにかかるサッカー、ポルトガルは、カウンター・ドリブル突破で崩しにかかるサッカー、を双方の持ち味として、決勝Tの大舞台でも頑ななまでに展開させた。その結果、スペインの攻撃に分があったと思われた。日本vsスペインが見たかったぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

深夜も踊る大捜査線3 観てますか?

6月28日(月)~7月1日(木)の23:30~23:40に、フジテレビ(系列?)にて放送されている、スリーアミーゴスが主演の特別ミニドラマです。

CXサイトによると、「スリアミ」の誕生秘話が遂に明かされる!?という、微妙~な番組紹介ですが、おとぼけスリアミが見ものですね。

29日は、FIFA 南アW杯「日本vsパラグアイ」の真裏なので、録画して4話続けて観ようかな…と思っています。2・3日に向け体力温存で。

別記)
29日の完成披露試写会、大盛況だったそうな…(毎日新聞デジタル)。ネットワーク捜査員2,300名の他、計4,000名が「踊った」夜…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月29日 (火)

南アW杯 決勝Tラウンド16 28日結果

A~Hの各組を1・2位で勝抜けた16ヶ国の、決勝T第1回戦が開始。オランダvsスロバキア、ブラジルvsチリ のノックダウン方式です。

オランダvsスロバキアは、スロバキアが押して始まるも、右サイドへのロングパスを、ロッベンが中央へドリブルで切り込みながらシュートし先制。相手との間合いを上手く使いつつ、主導権を握るしたたかさで、後半もスナイデルが加点。ロスタイムのPKで返えすが、2-1

ブラジルvsチリは、あくまで攻撃的なチリに対して、組織的なブラジルの攻守の切替えが早く、前半にはサイドから崩して、CKからとカカのアシストから2得点。後半も中央のドリブル突破を起点に追加点。攻守に圧倒したブラジルが、攻撃力のチリを押さえ込んでの、3-0

勝ち残った、オランダ・ブラジルは、現地7月2日16時(日本時間+7時間)準々決勝で対戦。ブラジル優位か? 決勝T表(Samuraiblue.jp)

雑感)
やはり、オランダのロッベン(カメルーン戦後半途中から復帰)のドリブルにはワクワクさせられますね。スナイデルも好調を維持。ブラジルは、攻守の連携・組織力に長けており、やはり優勝候補筆頭と言っても過言では無い戦いぶりです。両者の2日準々決勝は大注目。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

7月2・3日[踊る]三昧 OD3も2度見です

先般、Blogアップした通り、3日(土)TOHOシネマズ六本木の7:40の回で、OD3の舞台挨拶生中継を楽しんできますが、オマケが当選。

公開記念前夜祭 製作陣舞台挨拶付 踊るイッキミ上映の抽選に、家人が当選しました。踊る1・2・3を一気に鑑賞(3の前に舞台挨拶)

 ◎7月2日・3日の我が家のスケジュール
07/02
■TOHOシネマズ六本木 スクリーン5
19:35~踊る大捜査線 THE MOVIE
21:45~踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ
(24時すぎから、本広監督・脚本君塚氏・亀山Pの舞台挨拶)
24:35~踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!
 27時頃に解放され(笑)、近隣のホテルで仮眠(アイビスでは無いヨ)
07/03
■TOHOシネマズ六本木 スクリーン7
07:40~踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!
(TOHOシネマズ日劇の舞台挨拶を生中継 10:15~10:55?)
 映画は10:15頃終了?、10:55までスクリーンが押さえられてます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月28日 (月)

南アW杯 決勝Tラウンド16 27日結果

A~Hの各組を1・2位で勝抜けた16ヶ国の、決勝T第1回戦が開始。 ドイツvsイングランド、アルゼンチンvsメキシコ のノックダウン方式

ドイツvsイングランドは、まさかの大差。前半終了直前のランパードのシュート(クロスバーを叩いてインゴール、バウンドしてGKの手元へ)がノーゴールの判定(ゴールライン割っていたよね)。2-2で前半を終えていたら、後半の戦い方も違ってきたと思うけど…、で、4-1

それにしても、イングランドは組織が機能していないし、DFラインも脆弱過ぎた。ドイツは確かに強いけど、点差ほどの強さでも無いなぁ。

アルゼンチンvsメキシコは、立上がりからメキシコが組織的な攻守で互角に渡り合うも、疑惑?の1失点以降は、攻め込まれる場面が多くなり、やや不利な状況。最終的には、1点を返すに留まる。本来の組織力が機能していれば、もっと僅差で戦えたように思うが、3-1

勝ち残った、ドイツ・アルゼンチンは、現地7月3日16時(日本時間+7時間)準々決勝で対戦。ドイツ実力は?決勝T表(Samuraiblue.jp)

雑感)
決勝Tの2日目にして、欧州強豪同士/南米・中米の強豪同士という興味深いカード。しかし、イングランドの仕上がりが、決勝Tでも結局上がらないまま敗退したのは残念。アルゼンチンの1点目では、オフサイドの見逃しという、またもやの誤審。審判の質が問われそうだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高速道路無料化 社会実験開始ですね

民主党がマニフェストに掲げた「高速道路無料化」に際しての社会実験が、全国37路線50区間で、28日0時~来年3月末始まりました

NEXCO東日本 関連サイト
NEXCO中日本 関連サイト
NEXCO西日本 関連サイト
国土交通省 社会実験の資料(PDF) 6月15日付
 概要・対象区間・期待される効果などがまとめられています

全体の2割で始まる実験では、ETC搭載の有無は関係ないそうですが、対象区間以外で都市部以外は、ETC搭載車の週末千円継続。

我が家には車が無いので直接には得はしませんが、物流コストの低減・一般道の渋滞解消などによる、間接的恩恵に期待しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月27日 (日)

南アW杯 決勝Tラウンド16 26日結果

A~Hの各組を1・2位で勝抜けた16ヶ国で、決勝T第1回戦が始まりました。ウルグアイvs韓国、アメリカvsガーナ でのノックダウン方式

ウルグアイvs韓国は、前半早々のウルグアイの先制から、したたかな堅守にかわされた韓国ですが、後半にFKからヘッドで同点弾を決め、韓国が攻勢の時間帯もありました。後半35分、ウルグアイのスアレスがカーブをかけたミドルの2点目ゴールで、ジ・エンド、2-1

アメリカvsガーナは、ガーナが前半早々に先制をし、優位に進めるも、後半にペースダウンしたところで、アメリカがPKで同点に追い付き、初日からいきなりの延長戦。延長前半、またもやガーナが先行、猛攻で食らい付くアメリカですが、ガーナ死守で、トータル、1-2

勝ち残った、ウルグアイ・ガーナは、現地7月2日20時半(日本時間+7時間)に準々決勝で対戦。ガーナ旋風は?決勝T表(Samuraiblue.jp)

雑感)
南米の古豪で、個人技がありつつも、堅守で試合運びをするウルグアイに、韓国もよく食い下がりましたが、残念ながら差を埋められず。90分+延長30分の死闘を繰り広げたアメリカvsガーナ、ガーナの運動量が90分の終盤に落ちていただけに、アメリカ攻め切れず、残念。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

26日の部分月食 見られましたか?

26日は、月食(太陽・地球・月が直線に並ぶ満月の状態に、地球の影が月に掛かる天体現象)で、月が半分ほど陰になる部分月食(AstroArts)でした。欠け始めの19時17分から部分食の終り22時まで、南東の空を気に掛けましたが、小雨に煙り、見えずじまいです。

昨夏の日食は、薄雲の陰から時折見られましたが、梅雨の時期の部分月食は残念な結果でした。次の12月21日には皆既月食です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月26日 (土)

南アW杯 G・H組第3戦 決勝T進出決定

現地22日から、各組が第3戦の試合となり、勝ち点・得失点差が影響するため、同組の2試合を同時刻に開催です。25日の対戦は以下

G組の試合は、ポルトガルvsブラジルが、0-0でドロー、北朝鮮vsコートジボワールが、0-3で、コートジボワールという試合結果です…

各国の勝ち点(得失差)は、ブラジルが7(3)、ポルトガルが5(7)、コートジボワールが4(1)、北朝鮮が0(-11)、ブラジル・ポルトガル勝抜け…

H組の試合は、チリvsスペインが、1-2でスペイン、スイスvsホンジュラスが、0-0でスコアレスドロー、という試合結果になりました…

各国の勝ち点(得失差)は、が6(2)スペイン、チリが6(1)、スイスが4(0)、ホンジュラスが1(-3)、スペイン・チリが勝抜けとなりました…

G1位vsH2位(ブラジルvsチリ)が現地28日20時半(日本時間+7時)、H1位vsG2位(スペインvsポルトガル)が同29日20時半、勝てば各々前出E1位vsF2位、F1位vsE2位勝者と準々決勝対戦Samuraiblue.jp

雑感)
25日23時からの試合、ポルトガルvsブラジルは、期待が大きかった分、試合内容がしょぼかったように感じました。H組は、スペイン・スイスが勝てば、チリと3カ国が勝ち点6で並ぶ大混戦の予感でしたが、結局はスペインが1位通過。南米強豪・欧州強豪の第1回戦です。

日本は、決勝T1回戦でパラグアイに勝てば、準々決勝は、スペインvsポルトガルの勝者との対戦で、準決勝は、ドイツvsイングランドと、アルゼンチンvsメキシコとの勝者との対戦となり、目標の4強への道は、中南米・欧州の強豪を打ち破る、厳しく険しい道(Yahoo!sports)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

踊る3(OD3)舞台挨拶生中継で観ますよ~

踊る3公開の7月3日(土)、初日舞台挨拶(@TOHOシネマズ日劇)の抽選もハズレちゃいました。完成披露試写会に続き、あぁ無念ぢゃ

完成披露試写会といえば、当初の当選500組1000名に、追加して650組1300名が当選、22日以降にハガキ発送したそうです、うぅ…

完成披露試写会に当選した方、29日は思う存分楽しんで下さい。初日舞台挨拶の当選者の方、生身の「踊る」面々を目に焼き付けてね

我が家の最終手段は、生中継で舞台挨拶を観られる、TOHOシネマズ系列の上映を予約で押さえる手段。六本木の7:40の回を予約済
25日(土)0時から予約受付だったので、速攻で家人と2枚分ゲット!

その他では、公開記念前夜祭 特別上映イベント(イッキミ上映)&舞台挨拶(本広監督・脚本の君塚氏・亀山Pの予定)、で3作品を一気に鑑賞するという荒業が、TOHOシネマズ六本木で開催されますね(イベント情報)。28日11時まで申込み受付中で、こちらも抽選(ぴあ)。

TOHOシネマズ梅田・名古屋ベイシティ・トリアス久山・ユナイテッドシネマ札幌の各所でも、2日(金)夜から1・2を上映し、引き続き3日(土)0時から3を上映する、「一気」上映(監督らの舞台挨拶は当然無理)を実施します。3作合わせて\4,000。一般で、OD3を真っ先に観る?!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月25日 (金)

南アW杯 E・F組第3戦 決勝T進出決定 日本!

現地22日から、各組が第3戦の試合となり、勝ち点・得失点差が影響するため、同組の2試合を同時刻に開催です。24日の対戦は以下

F組の試合は、スロバキアvsイタリアが、3-2でスロバキア、パラグアイvsニュージーランドが、0-0で引き分け、という試合結果です…

各国の勝ち点(得失差)は、パラグアイが5(2)、スロバキアが4(-1)、ニュージーランドが3(0)、イタリアが2(-1)、パラグアイ・スロバキア勝抜

E組の試合は、デンマークvs日本が、1-3で日本、カメルーンvsオランダが、1-2でオランダ、という試合結果になりました。決勝T決めた!

各国の勝ち点(得失差)は、オランダが9(4)、日本が6(2)、デンマークが3(-3)、カメルーンが0(-3)、オランダ・日本が勝抜け、やった日本っ

E1位vsF2位(オランダvsスロバキア)が現地28日16時(日本時間+7時)、F1位vsE2位(パラグアイvs日本)が同29日16時、勝てば各々がG1位vsH2位、H1位vsG2位勝者と準々決勝対戦(Samuraiblue.jp)

雑感)
同時刻のニュージーランド引分けで、引分ければ得点差(得失差同じ)で決勝Tが見えたイタリアですが、3失点がひびき、F組最下位(2分1敗)で前回王者が敗退。日本は、前半にFKから、本田・遠藤が決めて2点リード、後半に微妙なPKから失点するも、岡崎が追加点!

デンマークは後半早々FWラーセン投入で194cmの高い2トップでパワープレイ。集中力で凌ぎつつ、流れからの岡崎の得点でダメ押し

| | コメント (0) | トラックバック (0)

期間限定サムライブルーカフェへ でも…

Samuraiblue_cafe 千駄ヶ谷の用事ついでに、W杯で日本代表が敗退するまでの期間限定「サムライブルーカフェ」(MAP)でお茶でもと足を運び、千駄ヶ谷駅を出て国立競技場と反対方向へ5分程の場所へ直行。

ところが、だ~れも居ないゾ、カフェだと思い10時過ぎに行ったのが間違い、営業時間は11時~23時(日曜21時)で、開店前とな。無念

イタリア敗退直後のBlogです。後日行くゼ。日本は敗退しないゾ!

●6月25日夜追記 日本決勝T進出●
やったゼぃ、まずは、29日まで営業継続。こうなれば、7月までっ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月24日 (木)

南アW杯 C・D組第3戦 決勝T進出決定

現地22日から、各組が第3戦の試合となり、勝ち点・得失点差が影響するため、同組の2試合を同時刻に開催。23日の対戦は以下です

C組の試合は、スロベニアvsイングランドが、0-1でイングランド、アメリカvsアルジェリアが、1-0でアメリカ、という試合結果でした…

各国の勝ち点(得失差)は、アメリカが5(1)、イングランドも5(1)、スロベニアが4(0)、アルジェリアが1(-2)、アメリカ・イングランド勝抜け(得差)

D組の試合は、ガーナvsドイツが、0-1でドイツ、オーストラリアvsセルビアが、2-1でオーストラリア、という試合結果になりました…

各国の勝ち点(得失差)は、ドイツが6(4)、ガーナが4(0)、オーストラリアが4(-3)、セルビアが3(0)、ドイツ・ガーナが勝抜けとなりました

C1位vsD2位(アメリカvsガーナ)が現地26日20時半(日本時間+7時)、D1位vsC2位(ドイツvsイングランド)が同27日16時、勝てば各々が前出A1位vsB2位、B1位vsA2位勝者と準々決勝対戦(Samuraiblue.jp)

雑感)
イングランド決勝T進出でサッカー母国の面目を保つも、総得点差で後半ロスタイム得点のアメリカが1位通過。初戦を大勝のドイツは、2戦目に惜敗するも決勝T勝抜け。ガーナも3戦で2得点2失点ながら勝ち抜け。決勝Tの1戦目でドイツvsイングランドの好カードが実現です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

踊る大ドコモ@代々木ショップ

Odoru_docomo_2 23日10時頃、新宿のタカシマヤタイムズスクウェア近辺で時間が空いたので、10時開店のドコモショップ代々木店で、「踊る大ドコモ」2回目を。ハズレでしたぁ…当選4万人に入らないなぁ

Odoru_docomo_3 実際に使うことも考え、「ボイスレコーダ」狙いで挑戦してきましたが、ショップで「交渉拡声器」の実物展示を見たら、使う場面は無いけど、なんだか気になり始めました。次回7月上旬はどーしよ

ちなみに、代々木店は、代々木にそびえ建つNTTドコモ代々木ビルの別館1階。それと、レインボー丼&おかもちのセットもいいなぁ…  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月23日 (水)

南アW杯 A・B組第3戦 決勝T進出決定

現地22日から、各組が第3戦の試合となり、勝ち点・得失点差が影響するため、同組の2試合を、同時刻に開催することになりました。

A組の試合は、メキシコvsウルグアイが、0-1でウルグアイ、フランスvs南アフリカが、1-2で南アフリカ、という試合結果になりました…

各国の勝ち点(得失差)は、ウルグアイが7(4)、メキシコが4(1)、南アフリカが4(-2)、フランスが1(-3)、ウルグアイ・メキシコが勝抜け

B組の試合は、ナイジェリアvs韓国が、2-2で韓国、ギリシャvsアルゼンチンが、0-2でアルゼンチン、という試合結果になりました…

各国の勝ち点(得失差)は、アルゼンチンが9(6)、韓国が4(-1)、ギリシャが3(-3)、ナイジェリアが1(-2)、アルゼンチン・韓国が勝抜け

A1位vsB2位(ウルグアイvs韓国)が現地26日16時(日本時間+7時)、B1位vsA2位(アルゼンチンvsメキシコ)が同27日20時半、勝てば各々がC1位vsD2位、D1位vsC2位勝者と準々決勝対戦(Samuraiblue.jp)

雑感)
「開催国は決勝T進出」の呪縛に南アフリカ脱落も健闘、フランスは未勝利で敗退、アルゼンチンは全勝、韓国も大健闘で決勝T進出

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月22日 (火)

東芝TrueMobile [dynabook RX3] 見山!

Dynabook_rx3 従来の12.1型液晶(Core2Duo SU9400)で2スピンドル薄型軽量モデル[dynabook SS RX2(仕様Blog)]が、フルモデルチェンジし、標準電圧版CPU搭載の[dynabook RX3]で登場しました!

 ◆主力モデルの仕様概略は以下の通り
CPU:Core i5-520M(2.40GHz/TurboBoost時2.93GHz)
液晶:13.3型ワイド(1366x768ドット) LEDバックライト
記憶装置:128GB SSD/メモリ4GB(最大8GB)
 DVD Super Multi Drive内臓
チップセット:Intel HM55 Express
OS:Windows 7 Professional(32bit/64bit)
無線LAN:IEEE 802.11a/b/g/n(Bluetooth非搭載)
キーボード:19mmピッチ アイソレーションタイプ
サイズ:316x227x16.8~24.7mm 重量1.25kg(6セルバッテリ)
予想売価:24万円(Office Home and Business 2010搭載)

 ◆製品に関するリンク
東芝ニュースリリース Dynabook.com製品情報製品仕様
PC Watch記事「東芝、1.25kgのCore i5搭載モバイルノート」
同上 試作機review「13.3型液晶搭載の世界最薄/最軽量ノート」

SONY VAIO Z系、富士通 SH760/AN(旧MG)が対抗馬ですが、VAIO Zはスペック・コストが高く、SH760/ANは1.66Kgで重く厚すぎ。

店頭モデルで非搭載のBluetoothは、直販モデルで搭載されると思います。液晶の解像度も、直販の選択で高解像度モデルがあるか?

価格の問題こそあれ、高解像度の液晶が選べれば、25mmの薄型筐体で、1.25Kgと軽量の2スピンドルは、魅力的な逸品。欲しっ!

●6月24日追記 直販モデル●
直販は[dynabook RX3W](製品情報仕様)Office無しで\214,800、Bluetoothは搭載ですが、液晶はオプション無し。残念ですねぇ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月21日 (月)

南アW杯 F組に注目 (決勝Tをにらんで)

ちと気が早いですが、E組の日本が決勝Tに進出すれば、第1戦で、E組1位vsF組2位 または E組2位vsF組1位 の対戦(Samuraiblue.jp)

現地20日、F組の試合は、スロバキアvsパラグアイ、イタリアvsニュージーランド、前回優勝イタリア始め強豪が決勝T抜けそうですが…

スロバキアvsパラグアイは、パラグアイが前半・後半に効果的に得点し、2-0。イタリアvsニュージーランドは、イタリアがPKのみで1-1

2戦終了時点での勝ち点は、パラグアイが4、イタリア・ニュージーランドが2、スロバキアが1、とパラグアイがやや有利な位置にいます。

第3戦、スロバキアvsイタリア、パラグアイvsニュージーランド、パラグアイは引分け以上、その他は勝ち必須(スロバキア自力進出消滅)。
スロバキアは勝って、ニュージーランド勝利(+得失点差)or引分け

別記)
G組の注目カード、ブラジルvsコートジボワール、前半こそブラジルの1点に終ったものの、後半取り合い、結局は、3-1でブラジル勝利。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月20日 (日)

南アW杯 E組 サムライ オランダに惜敗

現地19日、E組の試合は、何れも初戦を勝利し勝ち点3の、日本vsオランダ、優勝候補に対しても、初戦同様にプレッシングしたいが…

前半から高い位置でのプレスが有効で、支配率は劣るものの、互角の闘い。しかし、後半の立ち上がりに、この試合、最初にして唯一とも言える、前にスペースを与えてのスナイデルのボールタッチが、持ち味の強烈なシュートで、無念!の先制点を与えてしまいました。

後半の失点に、崩れるかと思いきや、相手に与えた決定機は、2本くらいで、GK川島の好プレーで、事なきを得ました。交代枠3名を攻撃的な選手の投入で、点を取りに行った采配も前向きで良かったと思います。得点の機会は何度がありましたが、守りきられて、0-1

日本時間20日3時半からの、E組の残り一試合の、カメルーンvsデンマークの結果いかんで、第3戦の戦い方も影響されると思われます。

別記)
D組オーストラリアは、初戦のvsドイツにまさかの大敗を喫した上に、現地19日の、vsガーナを、1-1でドローと、大変に厳しい状況です。

オーストラリアは、第3戦でドイツvsガーナが引分けて、vsセルビアに勝つと、ドイツに勝ち点で並ぶも、7点差以上での勝ちが必要です。
決勝Tには、ガーナがドイツに勝てば、得点差を考えずに勝てばOK

●追記●
E組、カメルーンvsデンマークは、1-2、デンマーク勝利。オランダが勝ち点6、日本・デンマークが3、カメルーンが0。オランダ決勝T決

第3戦、オランダは主力温存の可能性大、でも、対戦のvsカメルーンは勝てたとしても決勝T不達。日本は、引分けでは、得失点差でデンマークを上回り、決勝T勝ち抜けとなります。オランダvsカメルーンの勝敗に関係なく、日本は、vsデンマーク、引分け以上必達ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月19日 (土)

南アW杯 A・D組も 下克上で混戦模様

現地17日、A組の試合は、何れも初戦を引分けて勝ち点1の、フランスvsメキシコ、優勝候補と南米強豪の、大事な2戦目のカードです。

フランスの好守がチグハグで、なかなか決定機を作れない中、メキシコは堅い守りから、DFの裏への攻撃が功を奏し、0-2で大物食い。

現地18日、D組の試合は、初戦4-0で豪州撃破のドイツと、ガーナに敗戦のセルビアの対戦、優勝候補と組織的な攻守の好カードです。

お互いに堅守からパスワークで攻める、攻守の切替えの早いチーム同士の試合は、前半にドイツ・クローゼの退場直後に失点し、0-1

A組は、ウルグアイ・メキシコが勝ち点4、フランス・南アフリカが勝ち点1となり、フランスの自力での決勝T進出可能性は無くなりました。

D組は、ガーナvsオーストラリアが、現地19日の23時~、試合数が少ない状態で、オーストラリア以外が勝ち点3で並ぶ混戦模様です。

別記)
C組では、初戦のvsアメリカを、GKの後逸でドロー発進とした強豪イングランドが、現地18日に、vsアルジェリアに、0-0で再びのドロー。

結果、スロベニアが勝ち点4、アメリカ・イングランドが勝ち点2、アルジェリアが勝ち点1で、決勝Tは第3戦の結果次第となっています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

踊る3(OD3)完成披露試写会 外れましたぁ

6月29日に有楽町国際フォーラムで予定される、「踊る大捜査線3 THE MOVIE」完成披露試写会ですが、我が家は家人共々ハズレ

とても悲しいのですが、上記リンクに「もしかしたら、追加で当選のご連絡ができるかもしれません」との一文、かすかな期待をしつつ…

別記)
公開初日、TOHOシネマズ日劇で7:40後・11:40前の2回予定されている、初日舞台挨拶(ぴあ)、抽選申込みしたけど、難しいだろうなぁ
あとは、TOHOシネマズでの舞台挨拶生中継付きの回の狙いかなぁ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月18日 (金)

モルさまココアの成長日記(100618)

巻き毛モルモット「ココア」月齢8ヶ月半の体重測定です。

Cocoa_100617 854gでした。右側面のShotです。
1010⇒1005gだった半月前から、151g大幅減…
5月末から10日程ペレットを食べませんでした。
水も殆ど飲まないけど、減量ぢゃ無いモルよ…

実は、前回の体重測定の直前頃から血尿を出すようになって、しばらく様子を見ましたが、食欲も全く無いため、家人がペットクリニックへ連れて行きました。恐らく膀胱炎だろうとの見立てで、液体の薬などを与えてみましたが、イヤイヤしてあまり薬を摂取してくれません。

何とかサラダ菜・キャベツの葉っぱ類は食べてくれたので、家人がペレットをふやかしてポカリスウェットを混ぜ、どろどろにしたものを、キャベツに巻き込んで、騙し騙し与え、今週に入る頃から、やっと固形ペレットと飲み水を摂取し出して…こんな顛末で体重減となってます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月17日 (木)

南アW杯 H組 スペインまさかの黒星発進

現地16日、H組の試合、南米古豪と北中米勢、チリvsホンジュラス、優勝候補と堅守から速攻が持ち味、スペインvsスイスの好カード!

タレント揃いのチリは、守備の弱いホンジュラスに、圧倒的な支配率で攻め続け、前半にクロスから押し込んだゴールを守り、1-0勝利

ユーロ2008を制した無敵艦隊スペインは、カウンター狙いのスイスに、後半早々、GKからのロングボールを基点に先制点を許し、その後も速攻からの危機を招いたが、耐えて前線でのパス回しで崩しにかかった。しかし、好守に阻まれ、まさかの0-1初戦での黒星 H組

16日3試合目より、各組2戦目に突入です。ワタシ的に1日2試合観戦は結構キツかったので、ペースダウンで、注目カードに絞ります。

オマケ)
各組の状況は、ここまでのブログのリンク「○組」をクリックしてもらえれば、当該組での勝ち点や順位、対戦状況などを閲覧できます!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月16日 (水)

南アW杯 G組 注目ポルトガル ドロー発進

現地15日、G組の試合、欧州強豪とアフリカ強豪、ポルトガルvsコートジボワール、優勝候補とアジア勢、ブラジルvs北朝鮮 死の組?

円熟期のC.ロナウド擁するポルトガルは、組織力をまとった身体能力集団のコートジボワール(ドログバ途中出場)に、ロナウドらが突破を試みるも(ナニ不在が痛い)、組織的な守備に阻まれて、なかなか枠内シュートが打てない状況で、双方牽制し合った結果の、0-0ドロー

タレント揃いで、2009コンフェデ杯を制したブラジルは、チョン・テセらのメンタル軍団・北朝鮮に対し、前半は引いて守られなかなか崩せず、ようやく、後半10分・27分に得点をするも、終了間際に北朝鮮にゴールを許し、2-1と、一方的な試合運びとはならなかった。 G組

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月15日 (火)

南アW杯 F組 前回王者イタリア ドロー発進

現地14日、F組の試合、前回王者と南米強豪、イラリアvsパラグアイ、15日、7大会ぶり伏兵と初出場、ニュージーランドvsスロバキア

連覇を狙うイタリアは、組織的な南米の強豪パラグアイに、前半FKからヘッドでゴールを許しますが、一方、後半CKからデロッシが同点にし、1-1で引分け、勝ち点1を分け合いました。F組2強が引分けたことで、残り2チームの結果次第では、決勝Tへの波乱も有り得ます。

●追記●
バーレーンとの大陸間プレーオフを制したニュージーランドは、初出場ながらFIFAランク30位台のスロバキアに対し、終始ロングボールを放り込んでのゲーム運びに、スロバキアにクロスからヘディングでの先取点を与えたものの、後半ロスタイムで追い付いての1-1F組

| | コメント (0) | トラックバック (0)

南アW杯 E組 日本 高地で勝ち点3ゲット

現地14日、E組の試合は、オランダvsデンマーク、日本vsカメルーン。優勝候補と堅守の対戦に、サムライJAPANとアフリカの雄の対戦。

多彩な攻撃で魅了するオランダは、組織的で堅守のデンマークを波状攻撃で攻め続けながら、後半早々、クロスからのオウンゴールで先制、後半40分にも、縦パスからシュートがポストに弾かれた所を、カイトが詰めての追加点と、終始攻め切って、2-0で完勝しました。

いよいよ登場の日本は、アフリカの雄カメルーンに対し、前半39分、松井が右サイドでタメを作ってファーへあげたクロスに、本田がトラップし落ち着いてゴールへ流し込み、待望の先制点!後半は、カメルーンのパワープレイをしのぎ切って、1-0で初戦に勝ち点3! E組

次戦は19日20:30KickOff、海抜0mのダーバンで、vs強豪オランダ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月14日 (月)

南アW杯 D組 ドイツ 危なげなく発進

現地13日、D組の試合は、セルビアvsガーナ、ドイツvsオーストラリア。実力チーム同士の対戦に、優勝候補とアジアの雄の対戦です。

互いに組織されたチーム同士の、セルビアvsガーナは、退場で一人少なくなったセルビアが攻勢しつつ、PK献上でガーナに0-1で惜敗。

優勝候補の一角とアジアの強豪の、ドイツvsオーストラリアは、思いもかけず一方的な試合で、4-0とドイツがオーストラリアを撃破 D組

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月13日 (日)

南アW杯 C組 第1試合の好カードはドロー

現地12日、C組の試合は、イングランドvsアメリカ(13日アルジェリアvsスロベニア)。サッカー発祥国とマイナー競技ながら強豪の対戦。

前半早々にイングランドはジェラードのゴール前への動き出しを活かしての先制ゴール、一方のアメリカも、前半終了間際に放ったグラウンダーのミドルシュートをGKが後逸して、同点に追い付き、後半は、イングランドが優勢ながら、アメリカも耐え忍んでの1-1でした。

ルーニー・ジェラード・ランパードのトライアングル中心に攻守が堅実なイングランドと、良く組織されたアメリカとの良質な試合でした。

この試合と、残り2国のレベルを見れば、C組の決勝T勝ち抜けは、イングランド・アメリカで固いように感じます。が、W杯は魔物です…

4時に起きてのTV観戦が苦痛にならない素晴らしいゲームでした!

●14日追記●
現地13日、C組のもう1試合は、アルジェリアvsスロベニアで、0-1とスロベニアがW杯での初勝利をあげました。アルジェリアは、イングランドの失点と同じように、GKが何でもない体の左側へのグラウンダーのシュートをすり抜けさせてしまい、スロベニアに勝ち点3を献上 C組

| | コメント (0) | トラックバック (0)

南アW杯 B組 韓国堂々たる勝ち点3発進

現地12日、B組の試合は、韓国vsギリシャ、アルゼンチンvsナイジェリア。韓国の初戦&強豪同士の対戦と、興味深いカードでした。

韓国は前線・中盤でのプレスが有効で、ボール支配率でギリシャを圧倒。前半にコーナー付近のFKからボレーで先制すると、後半には、いかにもパク・チソンらしい、相手ボールを奪って、DFを引きずりつつゴールへ蹴り込み追加点。結果2-0と素晴らしい内容の試合。

アルゼンチンは、前半早々にCKからフリーでヘディングシュートを決めて先制するも、その後は、度重なる決定機を逃し、1-0と辛勝。注目のメッシは、何度となくドリブルで好機を作り出すも、得点までには至らず、ひとまずは勝ち点3を取ったし、次戦に期待をしましょう B組

にしても、韓国の運動量・ボディコンタクトでの強さは、日本の手本になるはずです。隣国・ライバルに刺激を受けて、頑張れー日本っ!

別記)
おっーと、この後ちょっと時間を置いての3時半から、C組の好カード、イングランドvsアメリカ ぢゃあないか…早く寝なければのぉ ZZzz..

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月12日 (土)

開幕だっ ワールドカップ・南アフリカ

現地11日、4年に一度の祭典、2010 FIFA ワールドカップ 南アフリカ大会が開幕(samuraiblue.jp PlayCard一覧)。寝不足の1ヶ月が…

開幕カード(日本時間23時KickOff)はA組、南アフリカvsメキシコ、開催国の意地と、北中米の雄でW杯常連の経験とのぶつかり合い。

結果は1-1のドローで勝ち点1を分け合い終了。同組は、W杯優勝経験国のウルグアイとフランスがいて、決勝T勝抜け予想が難しい。

南アの先制点は、中盤からロングスルーパスでGoal、メキシコの同点弾は、クロスボールを上手く処理してのGoalと、どちらも素敵…

別記)
高地での開幕戦は、ボールが伸びていた(曲がり難い)ので、日本のFKは、高地(1・3戦)は本田、低地(2戦)は中村俊の分業が良いかも

追記)
27時30分からの、ウルグアイvsフランスは、支配するフランスにカウンター狙いのウルグアイと互いに攻め手を欠き、0-0のドロー A組

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年6月11日 (金)

亀井郵政改革・金融相 辞任って何なの(怒)

8日組閣されたばかりの管内閣、11日未明に辞任表明の亀井大臣(公式サイト)は何を考えているのでしょうか?閣僚の恥さらしかも…

そもそも、充分な審議が成されていない「郵政改革法案」を、小手先の会期延長で今国会での成立とゴネて、いざ首相の交代劇から(支持率が回復した今の内に参議院選挙をしたい意向の)、民主党の思惑に「約束を破られた」と述べての辞任表明。まるで駄々っ子だね。

確かに、国民新党の最優先課題であろう「郵政改革法案」は重要だろうけど、日本の舵取りをする内閣の一員なんだから、目先の一法案に捉われず、大局にたって行政運営をすべき立場のお方でしょ!閣僚である資格は無いよね。参議院選挙で民意を問うのが怖いの?

別記)
参院選後に召集される臨時国会で、同じ内容の法案を提出し成立させるとする覚書を民主党と交わすことに合意し、連立は維持される…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月10日 (木)

踊る3(OD3)@めざまし・快盗愛子(湾岸署歌)

9日朝も、めざにゅ~を携帯ラジオで聴きつつ朝食。めざましOPに「久し振りに快盗愛子登場」と告知、で早速録画予約、夜に視聴。

「見たもんガチ」7時35分過ぎからのミニコーナーで、愛ちゃーん!の「快盗愛子」が、踊る3(OD3)レポート。ドコモ動画「係長 青島俊作」について織田裕二にインタビュー(皆藤はドコモ動画出演)、軽部アナは、OD3音楽担当・管野祐悟氏(公式サイト)のインタビューです。

OD3のメインテーマ「ライフ」を菅野氏がピアノ演奏した他、劇中曲「湾岸署歌」を生演奏で軽部アナが歌いました。公開が待てないゾッ!

♪湾岸署歌♪
 作詞:踊るスタッフ 作曲:管野祐悟

あおぞらはるか だいばをのぞむ
 みどりのおかの けいさつしょ
 ひかりをあびて たすけあい
 かしこく さわやかに
 みんなのわんがん けいさつしょ

 (ネタバレかも?なので、ドラッグすると歌詞が出ます)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 9日 (水)

豆乳おからゼロクッキー 食べてます

Okara_cookie Yahoo!ポイントが5月末の有効期限で消失しそうだったので、豆乳おからゼロクッキーなるものを購入してみました。訳有りと銘打ち、1Kg(250gx4袋)送料・税込みで\3,130、商品リンクは⇒コチラ

内容はプレーン・ココア・黒ゴマ・アーモンド・抹茶の5種ですが、
半分はプレーン!形はいびつ気味ですが味はまぁまぁかなぁー…

注文から配送の時間が掛かるのと、時間指定を守れないのが残念

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 8日 (火)

踊る大ドコモ@八重洲ショップ

Odoru_docomo_1 普段の通り道に無いドコモショップ、たまたま八重洲方面の用事があり、ドコモショップ八重洲店で「踊る大ドコモ」第1回に挑戦。ハズレました…左手の立体POP最上段の左側面にQRコード有。

スポットライト・交渉拡声器・ボイスレコーダ・どんぶりの4種類から選択、次回は6月16日(水)~30日(水)、au・SoftBankでもOK⇒コチラ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 7日 (月)

BlueTrack3500 と VX nano を並べてみる

Mouse_01  <Microsoft> 右側
Wireless Mobile Mouse 3500(GMF-00011)
93x55x38mm・92/68g(バッテリ有/無・単3x1)
こじんまりだが設置面積は広く、高さもある

Mouse_02  <Logicool> 左側
VX NanoCordless Laser Mouse for Notebooks
98x61x34mm・95/73g(バッテリ有/無・単4x2)
全体が平べったく、数値以上に大きさを感じる

Mouse_03  Mouse_04

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 6日 (日)

BlueTrackのマウスを買ってみました

Mouse3500_1 Microsoftが「青い光はレーザーを超える」と推す BlueTrack のマウスを使ってみたくなり、期限付割引クーポンも用い、Wireless Mobile Mouse 3500(GMF-00011)を(\2,680)入手しました。

Mouse3500_2 USBレシーバは流行のナノトランシーバーで、本体裏に収納。裏面中央がレシーバ取出しボタン、右側がon/off、電池は単三x1本。93x55x38mm・68(電池含む92)g。カーペット・ガラスでもOKです

Mouse3500_3 使い勝手も宜しく、ご機嫌麗しいので、家人へのプレゼントにします。青い光で電源切り忘れを防止できるし、ガラス面・衣服・カーペットなど、マウスパッドを選ばない点も便利なのではないかと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 5日 (土)

日本vsコートジボワール 弱体化?試合

現地4日、スイスで開催の、国際親善試合(仮想カメルーン)のvsコートジボワールは、前後半ともに失点を許し、0-2と完敗でしたっ。

試合開始直後、中盤からプレスをかけてくるコートジボワールに対して、日本は前線への供給が出来ず、前半のシュートは、本田の惜しいミドル・ボレーくらいで、反対に、ドログバのFKが壁に当たり、背後を取られた闘莉王が、またもオウンゴールを献上してしまいました。

後半は、コートジボワールが引き気味でカウンター狙いとなったため、後半の半ばにはパスを回して動く、日本の試合運びがある程度は出来ましたが、決定機は、森本のエリア内でのヒールパスと、ロスタイムの長谷部のクロスがあった程度で、ワクワク感は無いままに。

またもや、コートジボワールのFKから、ゴール前の鋭い出足にDFが振り切られ、相手2人をフリーにして、2点目を蹴り込まれました。

全体を通して、相手のプレスを受けての、パス・トラップのミスが多く、また、vsイングランド同様に、DFが背後を向いて(取られて)の失点に、学習能力の欠如を感じました。細かい話ですが、ここ2戦で、ファール・スローを3本は取られたと思うので、緊張感をキッチリ持ってね

*南アW杯グループリーグ日程)
06/14 vsカメルーン ブルームフォンテーン (現地16:00)
06/19 vsオランダ ダーバン (現地13:30)
06/24 vsデンマーク ルステンブルグ (現地20:30)
参照リンク 日本サッカー協会 代表カレンダー
参考リンク グループステージ全日程一覧

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 4日 (金)

民主党 樽床(たるとこ)氏って何者なのぉ?

鳩山首相(小沢幹事長)の辞任会見から、4日に開催されることになった、民主党の代表選挙(=首相候補)で、管直人氏(公式サイト)に次いで名乗りを挙げた、樽床伸二氏って、今まであまり聞いたことの無い議員さんですが、一体、何者なのでしょうか?経歴をチェーック!

1959年島根県生まれ(50歳)民主党衆議院議員。大阪大学経済学部卒、松下政経塾を経て、1993年の衆院選で日本新党から立候補・初当選、4期連続当選後、2005年の所謂「郵政選挙」で落選、2009年8月の衆院選(大阪12区)で返り咲き、衆院環境委員長に就任、etc.

公式サイトブログ(掲載時工事中) 民主党議員プロフィール

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 3日 (木)

係長 青島俊作(OD3)@ドコモ動画ですね

Odoru_03 踊る大捜査線3(OD3)では、ドコモと連携を強くしているようで、6月1日から開始・全12話のドコモ動画オリジナル版「係長 青島俊作 THE MOBILE 事件は取調室で起きている!」を配信中です。

Odoru_04 6月1日(火)~7月9日(金)配信で12話と、毎火・金曜に更新しますが、パケ代が上限額に行っちゃうよー。公開後 DVDに入るかなぁ?写真は、先般映画館での壁面(上段)と内装(下段)で撮影!!

同時に6月1日~7月31日に「踊る大ドコモ キャンペーン」を開催中
クローズド試写会も受付中ですが、倍率下げのためリンクは無しよ

●8月5日追記 劇場で鑑賞出来ます●
係長 青島俊作@TOHO日劇・梅田にて期間限定 Blu-ray上映 Blog

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 2日 (水)

映画「グリーン・ゾーン」観てきました

Greenzone ボーン・~シリーズのマット・デイモンとポール・グリーングラス監督がタッグを組んだ、アメリカ軍イラク中心部駐留地域【グリーン・ゾーン】での大量破壊兵器捜査の極秘任務を描いた映画です…

戦場でのスピード感・リアリティさを描写するために、映像にはぐらつきなどの臨場感を持たせており、スクリーン近くで鑑賞すると、酔うかもしれませんね。私は、最後列の席で鑑賞しました。でもって、結局は「フレディ」に伝えたいことを伝えさせたといった感じでしょうか…

オフィシャルサイト 簡単なあらすじなどはコチラ(Yahoo!Movie)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年6月 1日 (火)

モルさまココアの成長日記(100601)

巻き毛モルモット「ココア」月齢8ヶ月の体重測定です。

Cocoa_100531 1005gでした。プリティな後姿のShotです。
972⇒1010gだった半月前から、1Kg超えKeep!
今回の写真撮影は家人のSony・CyberShot。
ちょっと体調を崩して、心配掛けるモルよ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »