« STONE SOUR 新作アルバムアート公開 | トップページ | W杯 タコのパウル君@ドイツ 予想では… »

2010年7月10日 (土)

Podcastが結合できない!?(Audio Editor)

以前から、Podcastの紹介や楽しみ方についてコメントしてました
09.10.25 勝手にお薦め【Podcast】!
10.01.05 Podcast音声を分割・結合・編集して楽しむ
10.01.27 久々に面白いPodcast【奇声ラッシュ】を発見

Podcast聴取一覧、TBSラジオ[JUNK]・[小島慶子 キラキラ]、文化放送[大竹まことのゴールデンラジオ]、FM福岡[奇声ラッシュ]等

1月5日BlogのMP3ファイル関連ソフト[mp3DirectCut](不要部分削除)・[AudioEditor4.21](MP3分割・結合)を活用してDAPで聴きます

上記では、周波数が2種、MP3 64Kbps 44100Hz と MP3 64Kbps 24000Hz 通常は同じ配信元なら周波数も同じですが、FM福岡[奇声ラッシュ]の今週配信版で、44100Hzと24000Hzの周波数が混在。第113回のPart1/Part3(月金)が44100Hz、Part2(水)が24000Hz。

こうなると、[AudioEditor4.21]でファイル結合して、月水金のファイルを一ファイルにしようとしても、Part2のD&Dが出来ません。それで…

普段なら起き得ない周波数違いですが…うーん、困ったなぁ

そんな時、09年11月1日Blog録音した音源をノイズ除去(自己流)するでご紹介の、Waveファイル波形編集ソフト[SoundEngine]登場

Audioeditor ファイルの周波数を統一させます。上記Part2を、MP3⇒Waveに変換(GoGo.dll)して、SoundEngineにWaveファイルをD&Dし、編集⇒全て選択、[周波数]ドロップダウンリストで24000⇒44100に変更

Audioeditor_2 別ウィンドウでOKボタンを押下、設定が反映されたら、[保存ボタン]をクリックし上書き保存、で、Wave⇒MP3に変換(GoGo.dll)し直せば完了!15分程のファイルなので、数分で対応可能です。

このように、SoundEngineって、Waveファイル対応ではありますが、ノイズ除去・音質改善・音量調整・様式変更など、万能で便利です!

|

« STONE SOUR 新作アルバムアート公開 | トップページ | W杯 タコのパウル君@ドイツ 予想では… »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Podcastが結合できない!?(Audio Editor):

« STONE SOUR 新作アルバムアート公開 | トップページ | W杯 タコのパウル君@ドイツ 予想では… »