dynabook RX3⇒dynabook R730に型番変更
6月BlogでRX3について記載しました。秋冬モデルは型番が変更され、CPUが強化[i5-520(2.4GHz)⇒i5-560(2.66GHz)]記事@impress
最上位モデルR730/39A(仕様)、軽量薄型のLEDバックライト液晶で、6+9セルバッテリ同梱、WiMAX搭載(全機種)、Bluetooth非搭載
◆主力モデルの仕様概略は以下の通り
CPU:Core i5-560M(2.66GHz/TurboBoost時3.20GHz)
液晶:13.3型ワイド(1366x768ドット) LEDバックライト
記憶装置:128GB SSD/メモリ4GB(最大8GB)
DVD Super Multi Drive内臓
チップセット:Intel HM55 Express
OS:Windows 7 Professional(32bit/64bit)
無線LAN:IEEE 802.11a/b/g/n(Bluetooth非搭載)
キーボード:19mmピッチ アイソレーションタイプ
サイズ:316x227x18.3~24.7mm 重量1.27kg(6セルバッテリ)
予想売価:24万円(Office Home and Business 2010搭載)
最薄部がやや増し、質量・1.27Kgと微増して、相変わらずBluetooth非搭載(直販モデルで搭載するはず)という従来通りのスタンスです
待望された高解像度液晶は、モデルチェンジでも見送られたようで、せめて直販モデルで選択出来るようになれば良いのですがねぇ…
●10月7日追記 Web直販モデルについて●
dynabook R730/W2PA・W2NA(仕様)、搭載Mem8GB・4GBの違い、Office無モデル(販売link)で差額\3万、Bluetooth搭載は予想通り
●12月6日追記 Web直販モデル プレミアムCP●
dynabook R730/W2NA 11月末CP価格から、更に\1.9万安いナ!Mem8GBのR730/W2PAは\0.9万のみの減額だけど…買い時?
くどいようだけど高解像度液晶モデルの投入を求ム!!
| 固定リンク
「ThinkPad X200s(TrueMobile)」カテゴリの記事
- ThinkPad X230リリース(2012.06.06)
- 大本命?Let'sNote 薄型・高解像度に変身(2012.01.27)
- dynabook R731 薄型液晶再登載で1.29Kg(2012.01.25)
- ウルトラブック 4機種勢揃い(は12月延期)(2011.11.26)
- X200s モバイルACアダプタ スリム化(2011.11.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント