« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月

2010年10月31日 (日)

プルバックカー@GEORGIA コンプリート

22日Blog紹介の、GEORGIAご褒美ブレイクとろけるカフェオレに付いてる、日本を代表するスポーツカーのオマケ(プルバックカー)
 Georgia_2  Georgia_3  Georgia_4

月刊driverプロデュースの6車種をコンプリートしてみました。どうでしょうか。荘厳な眺め、70年代スーパーカーブーム世代の血が騒ぐぅ
 Georgia_5 Georgia_6 

まぁ、トヨタ2000GTを除けば、最近の車種なので、エコに逆行するマイナスイメージの強い車達ではありますが、永遠の憧れですよねぇ

他に、サントリー BOSSにプルバックバイク、UCCでも懐かしのスーパーカー(2000GT・サバンナなど)が登場してますが、収集終了です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月30日 (土)

久々の米粉蒸しパン@ローソン

Komekobred_1 以前にローソン100(99ショップ)で一度だけお目にかかった米粉の蒸しパン、未だにこれを超える蒸しパンには出会っていません。ローソンで久し振りに「米粉」蒸しパンを見付け、即行でゲットです

Komekobred_2 国産米粉の蒸しパン(紫芋)\130とちょっと高めの価格設定ですが、米粉を使用しているので、ここはひとつ思い切って…カロリー290Kcalと控え目なのはGoodですね。もっちり感がたまりません

パンの商品一覧を見てみると、米粉倶楽部と称して、他にも何点かの米粉使用のパンがラインアップされていて、とても楽しみですねぇ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月29日 (金)

久々にももらーとご対面@某所ジャスコ

Momorah デジカメに画像を置き忘れてました。半月ほど前の写真ですが、休日朝一番で出向いた某所のジャスコで、陳列の2ケース(12点?)に半分程残っていました。我が家分の2点を確保(値段は強気)

昼にもう一度売り場を通った際には、残り5点も無くなっていました。入手するには午前中のなるべく早目に出向くことがお勧めですね

この食べるラー油ブームにも関わらず、桃屋の商品と、桃ナントカ食品という会社の2種類しか陳列していないのには少々驚きました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月28日 (木)

朝一カフェ@千駄ヶ谷 朝一を断念?!

Gmc_6to7_1 4月Open(Blog)した、朝一カフェことグッドモーニングカフェ、朝6時から営業し、朝のライフスタイルを提案すると銘打った。が、現実は6⇒7時に営業開始で妥協?し、"朝一"が有名無実に…

Gmc_6to7_2 確かに、千駄ヶ谷の人の流れを見ると、8時前後のビジネスマンらの数より、9時台の数がピークのように見受けられる。9時前始業の会社より、10時始業の会社が多数派の状況が見て取れる

カフェのBlogによれば、10月8日記事で、営業時間全体を1時間ズラす報告が記載されています。場所柄、6時台の集客は難しいよねぇ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月27日 (水)

南アW杯 タコのパウル君 大往生@ドイツ

南アフリカW杯(7月Blog)で、世界中の話題をさらった、予言ダコこと、ドイツの水族館のタコ パウルくん、現地26日朝に死んでいた

W杯の予言ダコ・パウル[大往生]ドイツの水族館@asahi.com

ドイツ戦の勝敗予想を全て的中(負けも的中したため、ドイツ国内では微妙な立場)、その後の予想も全て(8試合)的中させ、一躍、全世界のメディアに引っ張りダコ(ぁあ?)となった彼も、寿命3年と言われるタコ界で推定3歳と人(タコ?)生を全うし、老衰によって死んだらしい

優勝的中で、スペインでは英雄扱いされ、移籍話も持ち上がったが、故郷で人生を終えた。出来れば、欧州CLを予想して欲しかったな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月26日 (火)

SSD換装 エラーメッセージ蟻地獄 その2

一昨日Blogに引き続き、SSD取換で余計な検証をした代償の記述

 ◆リカバリの再起動時 ブルースクリーン ntdll.dll の巻◆
SSDをリカバリメディアでリカバリしてから、PCが再起動した途端に、ブルーバックで次のようなメッセージが出るようになったんですよぉ

 STOP: C0000221
 Unknown Hard Error
 \SystemRoot\System32\ntdll.dll

な~に~!やっちまったなぁ!男は黙ってググるx2… "ntdll.dll"はメモリやグラボなどのハード障害で出る事が多いらしいようです

情報交換.com(link),Vista⇒XP時のトラブル@OKwave

まぁ、正常動作のPCから"ntdll.dll"を移植し無事脱出という稀なケースもありましたが、HDDとSSDで結果が異なる事から判断して…

Serial-ATA2インターフェイスが原因のようです。つまり、Vista以降標準となったAHCI(e-Words)規格が、XP リカバリで悪さをしてますね

故に、BIOSセットアップで、デフォルトのAHCIモードから、IDE互換モード[Compatibility]に切り替えて、作業を進めました。基本的に、WindowsXPは、AHCIをサポートしてません。リカバリ(lenovo)時にAHCIデバイスでトラブルが出たら、念のため[Compatibility]でね

通常、AHCIデバイスドライバをあてつつリカバリされるはずですが、何事にもトラブル・例外は付きものですから、しゃーないでしょうねぇ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月25日 (月)

ラジコ 12月から株式会社で本格運用開始

IPサイマルラジオ試験運用を、当初の8月末から11月末に延長したラジコ、株式会社の形態で、12月より本格運用開始(impress)です

記事によれば、試験配信は任意団体で良かったが、本格運用は責任のある組織が前提だとし、会社設立とする経緯を説明しています

また、参入の放送局についても、希望局があるので取り扱いを話合い中とし、関東・関西以外(中部か?)での配信に期待が持てる内容

東京局[東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県]、大阪局[大阪府・京都府・兵庫県・奈良県]の1都2府5県(8/47)限定では、あまりに寂しい

すっかり、PCでラジオ(ラジコ)を聴く、というか、MP3録音する生活に慣れてしまった身としては、久々に、非常に嬉しいニュースですね

●11月27日追記●
11月25日付で正式に発表されました エリアも拡大予定です⇒Blog

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月24日 (日)

SSD換装 エラーメッセージ蟻地獄 その1

今般のSSD(K5-64)取替えに際し、データコピーの検証なんぞをしたがために、多数のエラーメッセージさんとお知り合いになりました

 ◆Windows起動時 System32\hal.dll の巻◆
クローンでSSDに複製しているうちに、PCを起動するとWindowsロゴが出る前に、次のようなメッセージが出るようになったんですよぉ

 次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、
 Windowsを起動できませんでした:
 <Windows root>\system32\hal.dll.
 上記のファイルをインストールし直してください。

な~に~!やっちまったなぁ!男は黙ってググるx2… "hal.dll"が無い訳でも、壊れている訳でもないケースがほとんどみたいです

パソコントラブルと自己解決(link)にもあるように、"boot.ini"が原因、つまり、起動設定のファイルが書き換えられることが犯人さん

当方X200sの正常時の"boot.ini"

Bootini

C:\直下の隠しファイルで、フォルダオプションの「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)」のチェックを外すと現れる、読み取り専用ファイルです。見れば察しが付くと思いますが、起動させるWindowsのDISKとPartitionのナンバーを指定してます

コイツが、異常時("hal.dll"エラー)には、何故か書き換わっているんです。partition(1)⇒partition(2)になっていました。つまり、Windowsが起動する際に読み込むシステムを、本来のC:\ではなく、D:\に読みにいっているのですから、"hal.dll"はあるはず無いですよねぇ

"boot.ini"の中身、記述内容の意味、書き換え方などは、パソコントラブルと自己解決(link)に詳しいので、ぜひとも参照して下さいませ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月23日 (土)

WZR-HP-G300NH ⇒v1.76 ファーム更新

後継[~G301NH]、agnフル対応[~AG300H]登場ですっかり影が薄くなった、我が家の[WZR-HP-G300NH]、14日付ファーム更新

変更履歴は15件、改善が望めそうな事項は「Intel Centrinoの接続が頻繁に切れる不具合の修正」という点くらいになるでしょうか

ちょい気掛かりは、制限事項周辺にアクセスポイントが存在する場合、倍速モード(40MHz)に設定しても、自動的に通常モード(20MHz)となる事があります」ってヤツ。マンションでCh.が乱立していると、倍速モードが強制的に解除?(接続が安定するなら良いですけどね)

まぁ、いずれにせよ、しばらくは様子を見るしか無いでしょうね

別記 体操世界選手権2010 速報1:45)
ロッテルダム開催の体操世界選手権(英語link) 個人総合決勝で、内村航平選手が2位に2.283点差と圧勝、2連覇を達成しました。前日に惜しくも団体決勝2位に甘んじた日本勢にとっては、非常に嬉しい結果です(Sportsnavi)。25時に寝る予定を延ばしてBlogアップです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月22日 (金)

プルバックカー オマケ@缶コーヒー再び

Georgia_1 アサヒ飲料 ワンダ オマケ終結と思ったら[蘇る名車COLLECTION](Blog)、日本コカ・コーラGEORGIA ご褒美ブレイクとろけるカフェオレ月刊driverプロデュースのオマケが乗っていた

同誌Blog10月12日記事によると  2000GTからGTRまで、日本を代表するスポーツカーをチョイス 細かいディテールも再現、1/94 スケールプルバックカーにしました。全国のコンビニエンスストアにて販売中です。オマケのミニカーは数量限定なのでお早めに

とのことです。ジョージアサイトには全く告知が無いので、足で稼ぐしか無いですね。今回はキッチリ大人買い(\720)でコンプリートだぁ~

当日、帰り道のコンビニをローラー作戦で覗いたら、写真のミニストップの他に、ファミリーマートにも置いてありました。さぁ頑張るぞぃ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月21日 (木)

ベルギーチョコソフト@ミニストップ

Ministop_soft_1 秋の定番お手軽スイーツ代表格(我が家だけ?)と言えば、ミニストップが秋冬の限定で発売するベルギーチョコソフト(詳細link)ですっ。濃厚でコクがあり、甘過ぎず苦過ぎず、まったり食感!

Ministop_soft_2 ご覧下さい。チョコソフトのまったり感が少しでも伝わりますか?今年は、なじみのある「カカオ約55%」、一般的にビターとされる「カカオ約72%」のチョコレートを絶妙にミックスさせたそうです

期間中にあと何回お目にかかれるか…何せミニストップの店舗は、コンビニTop3から引き離された、国内約2千店の店舗数ですもんね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月20日 (水)

やっぱりデジタルリマスタ盤は良いです

まだ全曲聴いていませんが、デジタルリマスタは良いですねぇ。手元にある音源は、00年発売のTHE BEATLES 1(TOCP-65600),03年発売のLET IT BE... NAKED(TOCP-67300-01)なので、聴き比べは出来ませんが、あきらかに楽器の一つ一つが際立ってますよ

昨年9月にオリジナルアルバム(13作14枚)+αのデジタルリマスタBOX(TOCP71021~36)が発売された際、タモリ倶楽部の、秋葉原のハイエンドオーディオ店の視聴室で旧盤と聴き比べするという回を観た時にも、TVから聴こえる音でさえはっきりと違いが判かりました

ジョン・レノン(EMI公式サイト)も生誕70年・没後30年の今年、ソロ全8作品がデジタルリマスタ盤で発売されていますね(リリース情報)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月19日 (火)

The Beatles リマスタ赤盤・青盤ゲット♪

語る必要さえも無い。デジタルリマスタで、18日付に発売、(原盤は1973年発売)年代別2枚組ベストアルバム『赤盤』『青盤』ゲーット!

ザ・ビートルズ 1962年~1966年(TOCP-71017/71018)赤盤
 Beatles_red_1  Beatles_red_2_2  Beatles_red_3

ザ・ビートルズ 1967年~1970年(TOCP-71019/71020)青盤
 
Beatles_blue_1  Beatles_blue_2  Beatles_blue_3

紙ジャケに、英語ブックレット&日本語ブックレット(解説/歌詞・対訳/英語ブックレット翻訳)、2枚組Disc(赤盤13曲x2枚・青盤14曲x2枚)

ザ・ビートルズ(EMIサイト) 青盤・赤盤(EMIサイト)
公式サイト楽曲解説 赤盤Disc1Disc2 青盤Disc1Disc2

気分はDr.スランプ アラレちゃん&ガッちゃんの?、ウッホホーイ♪

●12月29日追記 特別価格\2,600は流通在庫のみで…●
11/1/12発売 赤盤TOCP-71054/青盤TOCP-71056 \3,700Blog

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年10月18日 (月)

ワンダのオマケがセブンイレブンに?

9月30日Blogで紹介の、JR東日本系NEWDAYS・KIOSK店舗限定の、ワンダ蘇る名車COLLECTION、既に終了しているはずですが

何故か、セブンイレブン千駄ヶ谷一丁目店(MAP)で、第1弾(金の微糖)が10数缶売られていました。週末現在の在庫なので、微妙っちゃぁ微妙ですが、日産・ハコスカ、トヨタ・S800などがセレクトされていたように記憶しています。チラ見なので、ハッキリとはしませんけどね

NEWDAYSでしか見なかったのに、オマケ期間が終了してから、セブンイレブンで目にするとは意外でした。入手した2台は兄貴に贈呈済

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月17日 (日)

お手軽スイーツも秋めく ハロウィン!

Domremy_halloween 以前Blogでご紹介した、スーパーで買えるお手軽スイーツ、ドンレミー濃厚チーズ、包装も秋めいたハロウィン仕様で、季節感も◎ ついつい手が出てしまいます(実は値引販売品をゲットです)

小さな違いでも買う側にとっては、ちょっと嬉しいものですよね。奥のは、モンテール生チョコシュークリーム(9・10月限定?)ですっ

暑い季節には売られない、秋ならではの商品。で、"秋"・"チョコ"と言えば、ミニストップベルギーチョコソフト、これは後日に…と

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月16日 (土)

モルさまココアの成長日記(101016)

巻き毛モルモット「ココア」月齢12ヶ月半の体重測定です。

Cocoa_101016 1010gでした。右斜め前からのShotです。
978⇒1005gだった半月前から、5g微増
マンションは寒暖の差も無く、快適っす。
秋から冬に掛けてバリバリ食べるモルよ!

1年のお誕生日に、キャベツは一杯もらったけど、やっぱ、記念だもの、甘いもんが欲しいなぁ。リンゴとかぁ~、季節ものだしぃ…ね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月15日 (金)

解体工場 壁が道路側へ倒れたのは何故か

チリで奇跡の生還が成された一方、日本(岐阜)では、何とも痛ましい事故が起きました。工場の解体現場で、壁が道路側に倒れる事故

工場解体現場で壁倒壊 下敷きの女子高生が死亡@asahi.com
 現場の簡易地図・現場付近写真・動画のリンクあり

本来なら内側に倒れるか、外側に倒れても、養生・足場等によって避けられるはずなのに、不幸にも高校生が倒れた壁の下敷きで死亡

一体、解体現場での作業の進められ方は?11x18mの壁の下敷きになった高校生を、単にタイミングが悪いと片づけて良いものなのか…

解体工事の元請け業者に対する厳正な調査が入る事も当然、犠牲となった高校生の一瞬に奪われた命を思うとやるせなくて仕方ない

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月14日 (木)

チリ 奇跡の生還に内外メディア注目

日本時間の13日最大のニュースと言えば、チリのサンホセ鉱山で起きた落盤事故で、地下700m近辺に8月5日に閉じ込められ、同月22日に生存が確認されてから2ヶ月近くが経過しての、カプセルによる救出劇ですね。国内外メディア千人以上が現場で取材中とのこと…

チリ落盤鉱山、カプセル救出続く@asahi.com
救出15人に 40~50分に1人ずつ@asahi.com
 数紙のWeb版を見比べましたが、情報量が一番掲載されてました

詳細は、各メディアのニュースを見れば一目瞭然なので、言及は避けますが、2ヶ月半もの期間、地下の狭い部屋で過ごした33名の精神力には驚きます。勿論、鉱山労働者なので、閉鎖環境に慣れているとはいえ、事故から生存確認までの間の不安は想像も出来ません

宇宙飛行士の訓練で、閉鎖環境での課題解決力など、ストレスを掛けて適正を見る事は良く知られていますが、それは、外部との信頼関係があっての話で、今回の落盤事故のように、救出が来るかさえも分からなかった、最初の2週間強は、筆舌に尽くしがたい状況です

一部メディアの報道にもありましたが、救出者は、当初はヒーロー扱いされて、テンションも上がった状態だと思いますが、それが落ち着くと、PTSDなどの強いストレス性を原因とした精神状態に悩まされるでしょう。無事な救出後、ケアが万全に施される事を強く望みます

●15日追記 救出作業完了●
33人全員が生還 チリ落盤事故の救出作業完了@asahi.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月13日 (水)

アウェイのvs韓国 スコアレスドロー

前日にAFC U-19選手権の準決勝で、韓国に2-3、逆転負けを喫し、ベスト8止まりでU-20 W杯の出場権を逃したのは、非常に残念。前半に2連続得点しつつも、残り15分(とロスタイム)に立て続けに3失点し、後半は韓国の粘り強さに逃げ切られた格好でした。辛いなぁ

そして、先週、ホームでアルゼンチンを撃破し、勢いに乗るA代表が、アウェイでvs韓国との国際親善試合。今年はホームで2連敗(いずれも2点差と不甲斐無い)している相手だけに、A代表の10年最終戦、是非、良い内容は勿論のこと、結果も必要な大事な試合でしたが

前半の中盤以降は、日本が押し込み、韓国に組織的な攻撃をさせなかったのは良かったが、この時間帯に得点が欲しかった。やはり韓国の粘り強さは並々ならぬものがある。後半の中盤までは逆に韓国が押し込んだが、日本のDF陣も良く耐えて、最悪の失点はなかった

その後、やや膠着状態のまま、終了のホイッスルで、0-0のスコアレスドロー。アウェイであることを考えれば、まずまずの試合運びは出来ていたが、決定力の欠如は11年へ向けての課題事項だろうか。日本のシステムは良く機能しているが、韓国の気力も確かに強固だ

年始から、いよいよAFCアジアカップカタール、是非優勝して、コンフィデレーションズカップ出場権を獲得し、おおいに経験を積んで欲しい

参考 AFCアジアカップ2011日程)
11.01.09vsヨルダン,01.13vsシリア,01.19vsサウジアラビア
01.21準々決勝,01.25準決勝,01.28三位決定戦,01.29決勝戦
1月29日には、歓喜の祝杯をあげられるように、祈っていますよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月12日 (火)

これで私も鉄男・鉄子の仲間入り?

3連休の終わりで早く寝たいので、手元の写真でちゃっちゃと…
Train_1
 N700系新幹線、カッコいいですよねぇ



Train_2 うん?!ちょっと違うんぢゃ無いのか…



Train_3 そうそう、車窓からの眺めが醍醐味だよ



Train_4 あれっ?さっきもこんなのあったよーな



Train_5 おいおい、鉄道マニアと趣旨が違うゾ



 あーあー、時間の無い日のBlogが、無駄遣いされているよな~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月11日 (月)

X200s DtoD領域もバックアップしてみる

09年12月Blog[ThinkPad X200s HDD換装情報1&備忘録]において、HDD(SSD)換装する際のデータコピーに関し、DtoDのリカバリ領域について、バックアップソフト(CopyWorks10)を使っても正常にコピー出来ないと記述しましたが、手順を踏めば可能だと判明しました

今回のK5-64急逝⇒修理・代品対応に伴い、X200sのリカバリと並行し、LifeBoat社CopyWorksでDtoD領域コピーを検証(製品版v.11)

ドライブ0を本体に換装、既存ドライブ1はUSB外付け、CopyWorksで事前生成したCDを用いて、CDブートで、CopyWorksを起動します

Copyworks_1 ウィザードでパーティションコピーを選択、コピー元1のリカバリ領域選択⇒コピー先のドライブ0を選択すると、写真のような「後の未割り当て領域」に残容量が表示されます(DtoDは5773MB)

Copyworks_2 ここで、「後の未割り当て領域」の数値を0MBにし、カーソルを「前の未割り当て領域」に移動すると、写真のように、DtoD領域が後方へ移動します。この位置関係が重要(数値誤差は無問題)

次へ⇒完了クリックで、DtoD領域のコピー準備は完了。後は、C:,D:・・と順番にパーティションのコピーウィザードでコピー登録をします。その際に、必要な領域サイズを「新しいパーティション」でサイズ指定をし、残りの領域を「後の未割り当て領域」で処理していきます

Copyworks_3 メニューのツール⇒設定、コピー/バックアップオプションの項目で、[パーティションRAWプロセス」にチェック、[OS補助ファイルをスキップする]のチェックを外し、登録のコピーを実行します

以上の手順で、DtoD領域も含めて、全体のコピーが問題なく実行されると思います。設定の[OS補助ファイルをスキップする]のチェックを外し忘れてコピーしたら、起動が不安定になり、繰り返しCHKDSKを求められたり、複数のソフトが起動しませんでした。忘れずに…

私なりの検証で、CopyWorks10使用での、ドライブのクローン作製手順を記載しましたが、当然ながら、自己責任でお取扱い下さいね!

コピーツールでのDtoD領域バックアップは、一部ソフトが動作不安定な事象も発生していますので、個人的には、お勧め出来かねます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月10日 (日)

用途限定 XP⇒7お手軽な推奨ノートPC

メール・ネット閲覧・文書作成・動画視聴・CD/DVD書込みetc.でPCを使いたい、つまり、Core-iだCore2Duoだの高性能CPUが不要なら

今はWindowsXPを使いたいが、14年4月サポート終了後はWindows7に無償アップグレード希望、NetBookでなく画面は大き目が良いなら

東芝 dynabook Satellite L35 220C/HD(PSL3522CJ9REG)が断然推奨(仕様link)、どう?弱点はCPUパワー・無線LAN非搭載かな

OS:WindowsXP Pro SP3(Windows7リカバリメディアも付属)
CPU:Intel Celeron900(2.2GHz) 2次キャッシュ1MB
Mem:1GB PC3-6400(DDR3-800) PC3-8500(DDR3-1066)互換
チップセット:Intel GL40 Express(ビデオRAM搭載)
HDD:160GB HDD(5,400rpm Serial ATA対応)
補助記憶装置:DVDスーパーマルチ(2層対応)
液晶:15.6型HD TFTカラー LEDバックライト(1,366x768)
キーボード:109キー(テンキー付) 19mmキーピッチ
通信機能:1000Base-T/100Base-TX(無線LAN非搭載)
インターフェイス:5inメディアスロット・RGB D-sub15pin
 USB2.0x4(1ポートはeSATA/USB2.0共用)・PCカードTYPEⅡ
寸法:W374.0xD250.5xH33.4~37.6mm 重量2.4Kg

充実の構成(WindowsXP・7のリカバリメディア)で実売\4.5万、Mem 2GB PC3-8500(DDR3-1066)を\5千で調達して3GB搭載でも\5万

無線LANは別として、この先Windows7のサポートが切れるまで、地道に使い続けられて、\5万とは、恐ろしい世の中になったもんです

記事掲載時点で、JoshinWebにて\4.48万・百台弱在庫あります

●10月11日追記 増設メモリについて●
上海問屋 Transcend 2GB \3,999(メール便送料込)動作確認OK
 SODIMM PC3-8500(DDR3-1066)204pin 2GB 上記リンク確認を
11日深夜の時点で、在庫が80台ほどと順調にはけているようですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 9日 (土)

vsアルゼンチンに意義ある勝利

新生ザッケローニ・ジャパンの初陣にはうってつけ、FIFAランク5位のアルゼンチンに対して、ホームとは言え、1-0と勝利でのスタート

開始早々押し込むアルゼンチンに、ガチ勝負の一端を垣間見た所で前半8分に、内田のクロスを岡崎がボレーするもGK真正面で1点損

しかし、前半19分に岡崎⇒本田⇒DF⇒長谷部のミドルシュートをGKが弾き、球出しした岡崎が良いポジションから詰めて先制Goal!

前半、メッシに狭い地域をすり抜けられ、ここ一番のスピードに日本DF陣が出遅れる場面も多かったが、日本FWも相手DFを振り切った

後半、メンバー交代もあり、やや小康状態が続くが、43分に前田がハーフライン付近からクリアボールを拾い、DF2人を相次いで振り切ってペナルティエリアに入る。GKと1対1の状態だが、やや急いだシュートはGKにセーブされる。もうワンフェイク入れても良かったかなぁ

全体を通して、ボール支配率は4:6位だと思いますが、しっかり守り、前向きに攻めて、手にした勝利こそ意義のあるものだと感じた

別記 家電エコポイント制度の見直し)
サッカーで国民の目がそれると思ったのか、家電エコポイント制度を見直し(経産省発表)ました。12月よりPt.およそ半減、11年より(3月末迄)5☆に限定し、リサイクル利用での買い替えのみにPt.付与(リサイクルPt.廃止)とし、買い増しには適用されず。寝耳に水だよねぇ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 8日 (金)

K5-64(代品)がX200sに無事搭載・安定稼働

9月24日Blogで、K5-64がスタンバイから復帰せず、外付けUSBドライブでも認識されない状態に陥ってしまったことをお伝えし、9月29日Blogで、代品に容量32GBが送付られるという事態を伝えましたが、やっと一連の問題がクローズしたので、顛末を記載しておきます!

32GB⇒64GBへの代品手配は(株)テックさんの担当者と話をして、引取り便で早々に処理出来ました。ところが、送られてきた K5-64 はクセものなのか、外付けUSBドライブでは認識されるものの、PC換装では、BIOSエラー(ビープ音)でリカバリ作業さえ満足に出来ません

そこで、(株)テックさんに事情を話し、先方でOSインストールが出来るか検証してもらったものを、再々度、引取り便で送ってもらいました。前のものが、物理フォーマットを何度してもBIOSではねられたのに、検証品では、一発でリカバリ完了し、今現在、X200sで安定稼働中

23日早朝の急逝から数えること丸二週間、(株)テックさんと往復3便のやりとりで、快調サクサクかっ飛ばしの快適環境に戻りました!

◎新K5-64はFirmware v2030で、以前のv1916からUPしてました
  訂正:v2030はMLC品のFirmwareとのこと K5-64はv1916でOK
ベンチマーク - CrystalDiskMark 2.2)

K564_101006

 *テストサイズ100MB 参考にv1916時のベンチBlog
PCはOS新規インストール直後ではなく、ウィルス駆除ソフト・メッセンジャー・Skypeなどの常駐した通常使用する環境下。WindowsXPpro
C:の容量は33GBにて設定(以前は30GB)。残容量はD:に設定。
CPU:Core 2 Duo SL9600(2.13GHz)・チップセット:Intel GS45 Express・メモリ:4GB PC3-8500(2GB DIMMx2)のスペック。

追記)
容量違いの送付というチョンボをしたものの、OSセットアップ検証など、サポートは万全に対応していただき、感謝しています。唯一、営業担当と営業事務さんの連絡の行き違いのためか、お願いした配達時間帯について、3便のうち2便が依頼と異なった点は要改善か?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 7日 (木)

タダ券で映画 BECK 観てきました

Beck_1 映画鑑賞券を頂いたので、空いた時間をみつけ BECK(Official)を鑑賞してきました。公開末期のため、100名程度のハコで観客は数名でしたっ。青春群像モノでも青クサくなく、面白かったですよ

Beck_2 BECKメンバー(CAST)はともかく(まぁイケメンってーの)、脇役でいい味出してたカンニング竹山(斉藤さん!)や、ちょい役の有吉・品川・もたいまさこさん等、人間関係図も興味深いものでした

劇中、BECKの演奏曲(Revolution他)や、ダイブリ(米ダイイング・ブリード)の楽曲に興味が湧き(蘭プロデュース曲はクズ)、帰り道にCD屋でサントラを見てきました。だけど、劇中のインスト曲のみで、バンド演奏曲は収録されておらず、ガックシ… BECK-OST(BVCL-133)

それにしても、BECKのコユキが皆を震撼させた歌声が、イメージでしか流れず、最後まで歌が聴けないのは演出?かなり残念だべさ!

別記)
さて、いよいよ10月30日に SP-野望編(Official)ロードショーです。劇場のあちこちに告知パネルが…11年春の革命編も既に待ち遠しいなぁ。ドラマの再放送(テレビ局別放送日時)も既に始まっている地域があります。フジは16・23・30日(土)にまとめてOAされますよ!
 Spmovie_1  Spmovie_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 6日 (水)

dynabook RX3⇒dynabook R730に型番変更

6月BlogでRX3について記載しました。秋冬モデルは型番が変更され、CPUが強化[i5-520(2.4GHz)⇒i5-560(2.66GHz)]記事@impress

最上位モデルR730/39A(仕様)、軽量薄型のLEDバックライト液晶で、6+9セルバッテリ同梱、WiMAX搭載(全機種)、Bluetooth非搭載

◆主力モデルの仕様概略は以下の通り
CPU:Core i5-560M(2.66GHz/TurboBoost時3.20GHz)
液晶:13.3型ワイド(1366x768ドット) LEDバックライト
記憶装置:128GB SSD/メモリ4GB(最大8GB)
 DVD Super Multi Drive内臓
チップセット:Intel HM55 Express
OS:Windows 7 Professional(32bit/64bit)
無線LAN:IEEE 802.11a/b/g/n(Bluetooth非搭載)
キーボード:19mmピッチ アイソレーションタイプ
サイズ:316x227x18.3~24.7mm 重量1.27kg(6セルバッテリ)
予想売価:24万円(Office Home and Business 2010搭載)

最薄部がやや増し、質量・1.27Kgと微増して、相変わらずBluetooth非搭載(直販モデルで搭載するはず)という従来通りのスタンスです

待望された高解像度液晶は、モデルチェンジでも見送られたようで、せめて直販モデルで選択出来るようになれば良いのですがねぇ…

●10月7日追記 Web直販モデルについて●
dynabook R730/W2PA・W2NA(仕様)、搭載Mem8GB・4GBの違い、Office無モデル(販売link)で差額\3万、Bluetooth搭載は予想通り

●12月6日追記 Web直販モデル プレミアムCP●
dynabook R730/W2NA 11月末CP価格から、更に\1.9万安いナ!Mem8GBのR730/W2PAは\0.9万のみの減額だけど…買い時?
 くどいようだけど高解像度液晶モデルの投入を求ム!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 5日 (火)

NHK クローズアップ現代 他事では無い?

4日のNHK クローズアップ現代、「男 ひとり残されて」、妻に先立たれた夫の日常生活が立ち行かなくなる事態を深刻に伝えました

夫婦の統計で、伴侶の死によって「話し相手が居なくなった」の問いに、妻は6割程度だったが、夫は100%が同意の回答を示していた

その他にも、日常生活に不安を感じる割合で、男女での格差が如実に表れ、夫側に、伴侶の喪失による日常生活・精神的打撃が大きい

確かに、女性は比較的古い友人と繋がりを持ったり、近隣でのお付き合いがあるが、男性の多くは、会社という世界での人間関係が退職で断絶された途端に、突如、人間関係が希薄になり、世間から隔離される傾向にあるとも言われます。男女の生活様式に起因します

炊事・洗濯・ゴミだしなど家事全般、日常生活の金銭管理・保険類の保管や申請手続きなど、全て妻任せにしている男性も多いのでは?

伴侶の喪失感には別に、日常生活に対処できるかの不安感が、残った夫に重くのしかかるのが、妻が残る場合とは大きく違う点ですね

ちなみに、5日は「"イクメン"で行こう!~男の育児が社会を変える~」、男性に重要なテーマですが、"イクメン"は美化しすぎかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 4日 (月)

名古屋にいるうちに早大野球部が…

東京六大学野球(連盟Official)、10月2日の早稲田vs東京大学で、東大が通算30勝がかかる早大・斎藤祐投手に勝利(35連敗でStop)

結果は2-4(試合詳細)と、東大の鈴木投手の緩急のある投球にやられました。7四死球・9安打を奪いながら2得点とは、早大の拙攻です

早大は平成17年秋季リーグ以来のvs東大敗戦、一方の東大は、平成20年秋季リーグでvs法政に勝利して以来と、長いトンネルでした

斎藤祐投手は、既に300奪三振を達成し、30勝すれば、長い歴史の東京六大学でも数少ない名投手の仲間入り。優勝で飾りたいね

※上記の記録リンクは、連盟Officialのリーグ戦投手記録です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 3日 (日)

名古屋のラジオ局で起きたこと

RADIO-i(79.5MHz)の愛称で2000年に開局した愛知国際放送が、9月30日深夜0時に閉局しました。コミュニティFMを除けば、広域地上波民間放送で、初めての閉局(事業停止)した放送局になりました。民放は、CBC東海ラジオ(AM),FM愛知ZIP-FMの4局体制に…

RADIO-iは、05年の愛・地球博を控え、国際化の目的をもって、中部財界が出資して設立された、外国語FM局です。日本語・英語の他、中国語・タガログ語・スペイン語・韓国語・ポルトガル語など多言語番組を放送していたようで、在京interFMの系列に位置していました

国内初のラジオ局(広域)閉局が、実家のある名古屋で起きたことはショックでした。IPサイマル試験のラジコにも中部は参加できず…

ラジオ離れが著しい昨今、ラジコにより活気を取り戻しつつある、関東・関西エリアに比べて、中部地区の現状は芳しくない印象ですね

RADIO-i(閉鎖site) RADIO-i@Wiki 最終ST.call@YouTube

上記リンクの、最終ST.call(ステーションコール)を聴くと寂しさがつのります。中部エリアのラジコ参画が早く実現するように祈ってます!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 2日 (土)

名古屋にて 高層ビル第2弾

Nagoyamodebuilding 5月BlogでJR名古屋駅ビルをメインに、高層ビルの写真と、各ビルのリンク・データなどを記述しましたが、今回の名古屋訪問では、その右側にそびえる名古屋モード学園のビルを写真にパチリ

モード学園と言えば、東京モード学園コクーンタワー(08.10.15竣工)が有名かと思います。新宿駅の西口、繭の形をイメージした細長い楕円形状ビルで、地上50階・高さ203.65m、外側を白色鉄骨で組み上げた、印象に残りやすい建物です。是非リンクで参照下さい。

モード学園コクーンタワー(施設・設備link) @Wiki

名古屋モード学園は、スパイラルタワーズ(08.03.26竣工)が名称で、建物を見れば合点がいく外観。地上36階・高さ170mになります。

モード学園スパイラルタワーズ(施設・設備link) @Wiki

さすがにモード学園、モード業界の最先端をイメージさせるデザインで、その造形美は同地区の他ビルを圧倒している感さえありますね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 1日 (金)

モルさまココアの成長日記(101001)

巻き毛モルモット「ココア」月齢12ヶ月の体重測定です。

Cocoa_100930_1 1005gでした。後ろからのShotです。
978⇒978gだった半月前から、1Kg超え
涼しくなったためか、食欲増進の成果。
食欲の秋だものバリバリ食べるモルよ!

Cocoa_100930_2 昨年11月29日Blogのように、ココアは
09.09.30静岡生まれの仔ということで、
お誕生日記念、いつもより多く右側面
特別Shotお披露目です。おめでとう!

いつも私が寝る直前に、キィキィとねだるマルカン「ぱりぱりサラダ」、30日は朝早々にあげつつ記念撮影⇒夜もくれるよねポーズ!

 Cocoa_100930_3 Cocoa_100930_4 

食に対しては貪欲なモルさま、私が寝る前の行動パターンをしっかり覚え、敏感に反応して、おねだりします。PCを終了する・読み終えた新聞を別部屋へ仕舞に行く・TVを消す・パジャマのズボンをはくetc.いずれも就寝前の動作ですが、迷う事無くキィキィとアピール開始!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »