« アキバ PCショップ T-Zone 事業譲渡へ | トップページ | モルさまココアの成長日記(101203) »

2010年12月 2日 (木)

Google クーポン共同購入創業社を買収へ

10年後半にWeb上でにぎやかさを増してきた、クーポン共同購入(フラッシュマーケティング)、創業会社をGoogleが買収の動き@日経

記事によれば、08年創業の米グルーポンを50~60億ドル(\5千億程度)で買収する方向で大詰めの交渉。同社買収案件では最高額

そもそもクーポン共同購入とは、飲食店を中心に、サービス(コース料理・物販など)を通常売値の50%以下のクーポンとして、1日の時間制限を設け、その時間内に設定された最低購入数に達した場合(上限枠も設定)、販売クーポンが成立するという、新たなビジネスモデル

日本でも、既にギャザリングと呼ばれるサービス(商標登録)や、楽天などWebモールで共同購入販売は実施されていたが、やや異なる

上記サービスは期間が長め(一週間など)で、購入者数の数に応じて販売額(割引額)が変動するため、終わるまで購入金額が不明である

一方、グルーポン(日本の例)のサービスは、期間が1日(24時間)、エリア1クーポン/日、販売額は通常の50%以下に設定と、短期極所型のサービスのために、フラッシュマーケティングとも呼ばれている。報道では、グルーポンは、クーポン売値の50%を手数料とするらしい

つまり、飲食店等は、50%以下でサービスを提供し、手数料を50%取られるため、25%以下の売値でサービスを提供しなければならない

一方、購入者は、TwitterFacebookといったSNS(用語辞典@e-Words)で口コミするため、店には広告宣伝という位置付けとされる

米グルーポンは、日本でQpodを買収、Gropon.jp(運営会社)としてサービスを開始、欧米でも拡大中。Googleをバックにつければ、さらに急成長の可能性も。10年に入り、リクルートがポンパレ(サイト)を運営するなど乱立気味で、手数料値引き合戦や更新停止の会社も

ちなみに、米グルーポンは、創業者アンドリュー・メイソン氏(29)で、史上最速で成長するネット企業(Forbes)とされている@日経link

●12月7日追記 買収話が破談か●
6日テレ東WBSのフラッシュニュースで知ってビックリ。Googleによる買収交渉はどうやら破談になった模様(日経Web版)。\5千億の買収話を一部のグルーポン出資者が反対、新規株式公開(IPO)を目指すべきと独立独歩を主張。Gropon.jpの社員さん達は残念だった?ね

|

« アキバ PCショップ T-Zone 事業譲渡へ | トップページ | モルさまココアの成長日記(101203) »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Google クーポン共同購入創業社を買収へ:

« アキバ PCショップ T-Zone 事業譲渡へ | トップページ | モルさまココアの成長日記(101203) »