« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月

2010年12月31日 (金)

2010 ベストアルバム(除く好きなバンド)

BreakingBenjamin[Dear Agony],StoneSour[Audio Secrecy],LinkinPark[A Thousand Suns]や、ザ・ビートルズ赤盤/青盤(デジタルリマスタ)が2010年には発売され、我が家のCDラックに収まっているが、好みのバンド(CDを買い続ける)以外で良かったアルバムは

Jamiroquai(Official)の5年振りの新作[Rock Dust Light Star](Universal)がベストだと思う(記事@CD Journal)。カップヌードルのCMで♪Virtual Insanity(@YouTube)のPVがパロディされ、ジャミロも過去のバンドになったかぁと思った矢先の10月13日にリリース!
 Jamiroquai_1  Jamiroquai_2  Jamiroquai_3

彼らのアルバムは買ったことが無かったので、当初は気に掛けていなかったが、メディア各方面での評価が高く、クーポンを使って購入

Jamiroquai_4 前作はやや作り込まれた音という感じが否めなかったが、今作は原点のバンド音に立ち返り、ライブ感を大事に制作にあたったらしい。写真は朝日新聞12月10日付の夕刊紙面でのジェイ・ケイ

12曲(日本盤ボーナストラック除く)全てに、ベースのリズムが響き渡り、それに小気味良くドラムが絡んでいく。そこへ、今作はギターをフィーチャーしたようで、やや前面にギターサウンドが鳴る(好みが分かれる点?)。ジェイ・ケイの存在感あるしなやかなVo.で完成度は高い

個人的にお気に入りは、前作をややイメージさせる13曲目の日本盤トラック♪That's Not The Funk だが、全12曲捨て曲無しの良作

 別記 東京スカイツリー2010)
再来年春の開業に向け、今年は3月29日東京タワー越え(Blog)、11月にはゲイン塔を残し497m到達(Blog)ゲイン塔部分が日々伸長中
 Skytree_2010_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月30日 (木)

1月~回収有に限定される家電エコポイント

家電エコポイント制度(専用サイト)について、政府(経済産業省)は10月8日付で見直しを発表(経産省)し、12月1日にPt.がほぼ半減。11年1月1日より、買い換えの場合に限定し、さらにリサイクルポイントの加算も廃止される。買い増し派の方は年内にお急ぎ下されぇ~

11年3月末までの制度実施を円滑にするための予算措置とされ、申請締め切り期限は、11年5月31日(当日消印)迄が有効とされている

11年1月1日以降の購入分については、省エネラベル☆5の製品(エアコン・冷蔵庫・地デジ対応テレビ)で、買い換え(リサイクル)に限定(テレビ回収はブラウン管のみ)される。リサイクル加算のエアコン・地デジ対応テレビの3,000点、冷蔵庫の5,000点は、年内購入分まで

但し、エコカー補助金終息(Blog) 同様に財源が底をつく場合には、申請順での処理(申請順処理が実施の場合は1ヶ月以上前に告知)

エコカー補助金の打ち切り時期に関しては、業界も混乱した経緯があり、1ヶ月以上前の告知を打ち出すが、申請は早い者勝ちっ。報道では、ポイント申請件数が西高東低で、東日本での申請率が低いらしい。多少の手間はあるが、財源元は国民の税金、回収しーましょ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月29日 (水)

青盤・赤盤期間限定とはそういうことかぁ

10月18日発売、ザ・ビートルズ 赤盤/青盤(TOCP-71017~20)デジタルリマスタ・期間限定特別価格\2,600(各2CD)だった(Blog)が

たまたま、購入時のBookmarkを訪問したら、取扱い終了との表示、11年1月12日に同タイトルが発売されると記載されていたので、EMI公式Shopで事情を確認したところ、再発されるのは、赤盤(TOCP-71054)/青盤(TOCP-71056)で、価格\3,700とな、ゲゲゲのゲ

(10年流行語大賞の誤用?)※内容は2010年10月18日発売の期間限定価格盤と同じですが、オビが変更になります。と赤字で表記が

うーん、期間限定の特別価格盤は、既にEMIの在庫は無く、流通在庫のみの模様ですな。ちなみに楽天で特別価格盤の赤盤を検索してみたら、アップ時点で18店舗のみ(中古など除き)と、かなり絞られた状況。ご入用の方はお急ぎ下され。まぁ余計なお世話ですけどぉ

じゃ、22日発売、ザ・ビートルズBOX期間限定特別価格(Blog) \2.7万という価格も、いずれは… ますますTo buy or not to buy..

●11年1月30日追記 To buy or not to buy に決着●
Web販売店で ザ・ビートルズ MONO BOX(TOCP-71041~71053)ゲット。値段は驚き\19,900!初回生産限定盤だよ⇒Blog

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月28日 (火)

フジ ジュニア枠3 のこと

最近、ちとブログが長文なのが気になってきたので、今日は簡素に、27日深夜に第3弾が1時間枠放送された、千原Jr.のジュニア枠3

一応、ジュニア枠(3月末)・ジュニア枠2(9月末) O.A.情報(特番ゆえFujitvサイトの情報はコレだけ) 深夜1時間枠でジュニアの考えたパイロット版を流しつつ、巨大なセットのフジテレビ1週間番組表を背に参照していき、欲しい枠を探していく、ある意味でジュニアへの贈り物

天の声 アナウンサーAこと高島アナ(フジも社員の内に使い倒す一方で30日早朝に1時間半の贈り物)は、今回が聞き納めか(本番組で)

でもって、今回の企画 ある人物のお話倶楽部が大変面白かった。ジュニア,ナベアツ,よゐこ浜口,諸星(カーくん?)の4名が小部屋セットのテーブルを中心に四方に座り、(テーブルでなく)4人が回転し、テーブルの覗き込みカメラが向いた者がトークをするというものだが

各自が体験したエピソードを話し、〆にボタンを押し♪何を隠そう!それは♪「××さんでした」とエピソードの人物を公表する逆転型トーク

数々のビッグネームが出て、それぞれ大爆笑した(諸星はブルース・ウィリス&デミー・ムーア,矢沢永吉,高倉健,小林旭-敬称略)が、完璧に自粛の、諸星が、お付き合い女性とドライブ中 あまりにもうるさくて河口湖に置き去りにしてきたというアイドルは誰なんだ?

うぅ気になる気になるぅ、でもきょうは手短にこの辺りで〆ときます

 ◆別記 X'masギフト事情 from NY
簡素と言いながら、テレ東 WBSで気になるぅ話題…備忘録を兼ね、今年の米クリスマス商戦は昨年の落ち込みからやや回復傾向とのレポート。で、アメリカではギフト返品が結構多いらしい。それも(日本みたく)買取店でなく、購入された店舗への返品換金が可能だそう

店は、Gift Receipt(ギフトレシート)を発券、それをギフトと一緒に贈る。受け取った人は、気に入らない(or換金目的メイン?)なら、レシートで店へ返品する。ちなみにそのレシートは通常のレシートから金額を除いたような様式。何とも合理的なアメリカらしい発想ですなぁ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月27日 (月)

ラグビー大学選手権2回戦 前年王者の意地

26日秩父宮・瑞穂の2会場で第47回大学選手権の2回戦が開催、年越しの国立行き4校が決定。一部に一波乱あるも概ね予想通り

まずは母校、早稲田がvs関学 62-12 と快勝。明治vs流通経済 60-7。東海vs天理 27-6。帝京vs慶応 38-7。前年の王者帝京が対抗戦での敗戦から意地で完勝し慶応を退けた(点差も予想外)。関東リーグ無敗 東海が、関西リーグ無敗 天理を2PGのみと完璧沈めた

11年1月2日の国立での準決勝は、帝京vs東海、早稲田vs明治と、いずれも楽しみな対戦カードとなった。早稲田は対抗戦の早明戦に驕ることなく、プレイスキックも泥臭く加点して欲しい。また、慶応を下し勢いに乗る帝京だが、今年の東海は総合力が非常に高いようだ

ただ、1回戦同様(Blog)、早稲田 10T・6Gやっと60%。明治 9T・6Gと同程度、帝京 6T・1G、東海 5T・1G、風の影響からか低さが目立つ

2日国立では、ロースコアの勝負が予想され、プレイスキックが勝敗を分けるのでは(明治が有利か?)。9日決勝はズバリ早大vs東海

 別記 M-1G ラストで審査も感情移入?)
10年目で、直前に[今回で役目を終える]宣言が出された、M-1グランプリ。9回連続決勝進出の笑い飯の他、今年は新顔が多く、最後の年は、王道の漫才or新感覚漫才、どんなネタが頂点に立つか、とても楽しみだったが、既に売れているナイツ・ピースには辛目の得点?

予選ネタは、敗者復活枠パンクブーブー、笑い飯、スリムクラブという3組が残ったのは順当だったが、ピースのネタをもう1本観たかったし、ナイツもスタイルを修正したいいネタだった。決勝はスリムクラブが獲ったかと思いきや、(最後)9年連続の笑い飯へ贈り物だったか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月26日 (日)

どうでもいい話(かなぁ)@山手通り

山手通り(環状6号線)は、首都高中央環状線(山手トンネル)が地下トンネルを通る工事に合わせて拡幅され(車道は基本2車線で変わらず・歩道&中央分離帯が拡張)、一応、歩道の整備と、山手トンネルの換気所換気塔(都市の異物に他ならない)の造成が施されてきたSakuragawabridge
Sakuragawabridge_1歩道はインターロッキングが敷かれたが、透水性が悪く、雨水が地下に浸み込んでくれない。特に東中野駅近辺は水溜りの寄合所状態。だが、JR中央総武線に架かる桜川橋(JR東中野駅脇)は

Sakuragawabridge_2この橋の歩道だけはタイル貼り(但し、安価なKYタイル社製)な上に、写真でも分かるように、車道よりも広い。片側の歩道で、上下車道4車線とほぼ同じくらいの(無駄な)広さに意味があるのか?

JR線路脇は桜のプチ名所(Blog)だが、人だかりは出来ない。新宿発の特急などが撮影出来る、ちょっとした撮り鉄場所でもあるが、これもまた然り。歩道が自転車通行帯で幅を取り、中央分離帯が換気塔(7か所設置場所のみ)で幅を取るため、橋では余計な幅が生じてる

山手トンネルの便利な使い方 (首都高速道路サイト)
渋滞を解消し 歩行者にもやさしい (特設 東京SMOOTH)
山手トンネルの換気所換気塔のしくみ (同上)

現状は、歩道は荒く波打ち、透水性の粗悪な部材で"歩行者にやさしい"とは言えない。高くそびえる換気塔は、周辺環境と調和をとるとの謳い文句が空々しい異彩な存在感(08年グッドデザイン?嘘だ)。上記リンクの美辞麗句を見るにつけ、疑問しか残らないのぢゃがのぉ

 別記 本物のアスリートはヤッパ凄いね)
25日21時~日テレ中居正広の5番勝負超一流アスリートVS芸能人(略) 野球編、改めて本物の凄さを実感。広島・前田健太(投手3冠&沢村賞),元ヤクルト・高津臣吾(セーブ記録保持),吉田えり(ナックル姫)の事前宣言の変化球を、中居ら3人で9out中に得点出来るか

結局、シーズンオフの投球とは言え、前健のスライダー・カーブ,高津のシンカーは球筋を見ても打てる気がしない。ナックル姫のボールも打席に立てばブレが凄まじいと予想が付く。本気で無い分、直球ならまぐれ当たりの可能性が高いかも知れないが。プロはスゴイよね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月25日 (土)

NHK 洋楽倶楽部80's WinterSP 堪能~

23日深夜(24日0:15~)NHKの洋楽倶楽部80'sが、ウィンタースペシャル(O.A.情報)と銘打っておよそ15本の懐かしのPVを放映しました

楽曲はO.A.情報リンクで是非とも参照を。80'sのテイラー・スイフト? 女子シンガーソングライターの先駆者 デビー・ギブソン (邦楽男性Vo.のカバーアルバムMs.Vocalistをリリース)がコメントと♪Lost In Your Eyes(2010)をピアノで弾き語り (PVは♪Only In My Dreams)

80's女子バラードでは、バングルスの♪Eternal Flame と双璧をなす(と勝手に思っている)'87の名曲を、大人になったデビー・ギブソンが、ピアノを弾きつつスタジオライブをしたのは貴重な映像だったぁ。あと、YESOwner Of A Lonely Heart オリジナル版PVも超貴重~

そして、最も貴重だったのが、今年5月に67歳で他界(胃癌)した、ロニー・ジェイムス・ディオ(Wiki)が、85年にメタル系のアーティストに呼びかけ実現した、アフリカ飢餓救済チャリティの Hear'n Aid(Wiki)♪Stars 7分に及ぶPV(レコーディング風景)がフルで放映された(驚)

 ♪ Hear'n Aid - Stars @YouTube(アーティスト名入り)

何せ、"80'sメタル"と称される、メタル全盛期のアーティスト達が参加しているだけに、7分の楽曲の3分弱がギターソロに充てられている。イングヴェイ然り、勿論、Night Rangerブラッド・ギルス師匠も、フロイドローズのトレモロアームをグィングィン(?な方はググってね)

洋楽倶楽部80'sは、試用?で2回、レギュラーで8回(30分)放送し、一旦休止らしいが、(ネットでPVは見れるけど)是非、復活してねぇ

 ◆別記 サンタが忙しいイブの今宵 テレビも忙しい
毎年お約束の"明石家サンタ"がもうすぐプレゼントを配り始める(1時過ぎ)。BlogをUpしつつ観ているのは(録画しつつ)、クリスマスの約束2010。昨年は最多のアーティストでメドレーをアレンジした♪22分50秒 が鳥肌ものだったが、10周年の今回は、ゲスト9人でしっとりと

4時間も音をたれ流した某局(何でも吸収すべき若年層は意義もあるが)音楽駅(自粛)より、クリスマスの約束は何倍も良質な音楽番組

良質と言えば、音楽駅と同局の検索ちゃん[芸人ちゃんのネタ祭り]レッドカーペット等に代表される1分芸で(若手が多く台頭できたが)笑いの質は落ちてしまった。製作費が削られる昨今、少数精鋭でキチンとしたネタを、時間で縛らずに流すのも、良質なバラエティの役目

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月24日 (金)

サッカー協会は選手会に誠意を見せて

サッカー日本代表の待遇を改善すべく、選手会は弁護士を代理人に立て、日本協会と21日に交渉に入り、22日に進捗の記者会見をした

代表戦 勝利給100万円に上げて 選手会 (asahi.com20日記事)
日本代表 待遇交渉スタート (同21日記事)
選手会 ボイコットは否定 サッカー待遇問題 (同23日記事)

今まで、サッカー(Jリーグを含め)の勝利給については、ほとんど知る機会が無かったが、今回の交渉過程でぼんやりながら見えてきた

Jリーグ強豪クラブの勝利給は60~80万円、欧州の主要リーグでは100万円程度だが、日本代表は、アルゼンチン戦(奇跡の?)勝利給は20万円、韓国戦(アウェイで快勝)は10万円らしい。協会側は欧州一流クラブが100万円であり、ランク30~40位の国ではどうなのか…

と、さげすむような説明をし、また、(親善試合の)ボイコットをしたければ、(試合を)好きでやりたい人だけでいい などと強硬に突き放した

日本協会の小倉会長の発言からは、日本代表を一流にしようとする想いが伝わらない。確かに遠征・チャーター機の費用は多額だろう

6月の南アW杯の勝利給は明らかでないが、いずれにせよ、世界最大のスポーツで、国を代表する選手達に対するインセンティブとしては、低過ぎるのは事実だ。欧州の一流クラブが100万円なら、ベスト4を目標とする国の代表が100万円を貰っても全く不思議ではない

韓国(勝利給は別として)のモチベーションが高いのは、国家の代表で成績を残せば、徴兵を免除されるという"ニンジン"のデカさから

代表参加に伴う補償(召集時のケガ等)・勝利給の引き上げは、日の丸を背負う選手には応分な対価が充当されて然るべきだ(遅すぎる)

 別記 アメフト高校選手権決勝)
神戸・王子スタジアム開催の、アメフト 第41回全国高校選手権決勝[クリスマスボウル]、早大学院が関西学院(兵庫)を 17-6 で破り、24年振り2回目の優勝(asahi.com) 先般のアニキ分早大ビッグベアーズ[甲子園ボウル]の無念を晴らし、0708年の雪辱を果たした

近年、関東は日大三・早大学院がメイン05年慶応・09年日大三の優勝はあったものの関西勢が優勢だった。いざ!"東高西低"へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月23日 (木)

米粉パン@JR東日本系列 NEWDAYS

JR東日本系列(JR東日本リテールネット)のコンビニNEWDAYSで販売されている、Panestブランドパンに米粉パンもラインアップです

 Komekobread_5_2  Komekobread_6_2  Komekobread_7 
4日の東北新幹線 青森延伸新青森開業記念として、米粉(JA全農あきた供給)を使用したパンや、アップル系が所狭しと並んでいます

特に、米粉入りパニーノは、上記の品揃えで、青森りんごデニッシュに次ぎオススメ2位(NEWDAYSサイト情報)で旨い。ただ、写真の一番右にあるように、アップルは使っていても、米粉は入っていない紛らわしいモノもあるので、米粉ファン?の方はご注意下さい!?

24日まで平日\300以上の買い物で\30割引き [Suica割] PDF
31日まで毎週金曜日Suicaポイント5倍 (NEWDAYS限定) PDF

などのキャンペーンでお得にゲットしてネ。カップ型ドリンク(\150程)と特選スイーツ(\150程)のセットを、Suicaで\50割引きも開催中~(喜)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月22日 (水)

懐かしの 気分は上々。でしたね

21日21時~TBSで放送された ウンナンの気分は上々。スペシャルは「10万円の旅」がメインでウっちゃんチーム[原チャリ]vs[台湾]ナンちゃんチーム と、相変わらず内村チームは芸人ばかり、南原チームは片平・阿部(リン・チーリンも)の俳優陣が一緒と懐かしの構図で

録画したので、放送はチラチラと観ただけだが、10万円を残り金額を少なく旅したチームが勝つ闘いは、レギュラー放送時と同じ結果に… 旅の合間に上手い具合に画面を切り替える「サスペンスドラマ罰ゲーム」などは、ロケでも楽しめる、「上々。」らしさの手法とも言えるね

そして、改名組のスポーツテスト。今や東京民放キー局で、冠・メイン・MCの番組を幅広く持つようになった、さまぁ~ず(旧 バカルディ)・くりぃむしちゅー(旧 海砂利水魚)に、ウンナンを交えて、介添え人のYOU(と何故か東MAX)でのスポーツテストだが、尻切れトンボ状態

多忙なさまぁ~&くりぃむを交えれば、昔ほど凝った演出も出来ないのは確かですね。さまぁ~ずは私と同級生、スポーツはキツイよぉ

同級生と言えば、伊集院光。TBSラジオ JUNK 深夜の馬鹿力で、「老眼鏡を作ったなう」と言っていたが、私は必要なく(Blog)セーーフ

 別記)
フジ月曜23時~ JPN LOC FES 打ち切り ツボだっただけに残念
日曜 G★WARS で深夜⇒特番⇒レギュラーのように、特番を期待

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月21日 (火)

MSマウス Arc Touch Mouse 良さげだなぁ

Rvf00006_1 マイクロソフトが青色レーザーBlueTrackを採用したマウスで、新製品を発表。折り曲げるギミックは08年に登場(製品link)したが、通常のレーザー製品ということもあってかブレイクはしなかった

 Rvf00006_2  Rvf00006_3
11年1月28日より発売するのは Arc Touch Mouse(Microsoft)、フラット形状からアーチ状に変形させて電源がON、使用が可能に

型番:RVF-00006 寸法:128x55x14.5mm 重さ:90g(電池込)

スクロールは、旧製品のホイールから[タッチストリップ]と呼ばれる静電容量式タッチセンサー式に変わる(好みが分かれる部分かもね)

現在、Logicool VX Nano(廃番)を使用中だが、最近、読み取りが不安定になっている(気がする)。レーザー受光部が汚れたのか… 単4電池x2本同士で、移行はスムーズ。電池持続時間は6ヶ月に延びる(買うのか?) 家人のMS製 6000(製品)は超快適だもん、迷うよねぇ

アーチ状の変形マウス第2弾「Arc Touch Mouse」@impress
Microsoft 12月20日ニュースリリース@Microsoft.com
Microsoft Arc Touch Mouse特設サイト@Microsoft.com
参考08年 折りたためる「Arc Mouse」を国内販売@impress

 別記 フジ月9の最終回ってば)
20日に最終回となった、FujiTV月9 流れ星 改正臓器移植法が7月に施行(Blog)され、(親族優先提供は1月17日に施行済)臓器移植を取り扱う、非常に意義深い題材だったが、視聴率は振るわず、最終回延長も無し。スポット番宣で「衝撃の最終回」と謳ったが、全く?

上戸彩as梨沙の兄貴役、吾郎ちゃんが貯金を使い込まなかった事が"衝撃"? 竹野内as健吾と梨沙のHappyEndが"衝撃"? 消化不良

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年12月20日 (月)

早稲田ビッグベアーズ よくやったよ

19日アメフト大学日本一を決める甲子園ボウル(パナソニック電工杯)、早稲田vs立命館は 21-48 立命館圧勝の結果に@時事通信

1stクォーターこそ一時 7-6 とリードしたが、その後、前半は 7-27 と大差で折り返した。その後も3rdクォーターまで完全に攻撃を封じ込められ、点差は開く一方に。4thクォーターでようやく2TDを返したが、ラン・パス・ガードとも立命館が数枚上手の試合巧者だったと言える

ただ、早稲田は02年から8年振り2度目の舞台。昨年、法政に敗れた仮を今年返上したように、来年の奪還に向けて、諦めずに頑張った

エースRB末吉も1stにTDを奪ったが、ラン攻撃自体を99ヤードに抑えられては勝負にならない。QBの(目前も含め)度々のサックも大きな敗因。またWRもうまく機能してはいなかった。総じて立命館が強かったのは事実だが、ビッグベアーズ(Official)の今後に期待したい

 別記 ラグビー大学選手権について)
同じく19日に1回戦8試合が行われたラグビー(協会試合結果一覧)で、早稲田vs大体大は 94-7 と危なげなく2回戦にコマを進めた。次節は26日、早稲田vs関学(瑞穂)。関学はvs福岡を 43-12 と下している。その他は、天理vs大東文化が 101-0 と一方的な試合だった

だが、ここで早稲田ラグビーは安心してはいけない。結果リンクでラグビー協会の試合結果サイトを貼っているが、T・G・PGなど得点の数字を勝った他大学と比較して欲しい。早稲田は16T・7Gと50%以下の成功率、一方で天理は14T・14Gと100%。関学でも7T・4Gの結果だ

関東対抗戦で慶応に敗れた際にも敗因としてコメント(Blog)したが、キックの精度が悪いのが今年の早稲田の弱点とも言える。早明戦(Blog)では4T・4Gと修正してきたために安堵しかけたが、今日の結果を見て、またもや不安に。悲観的だが勝敗はキックで左右されるゾ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月19日 (日)

UEFA CL ベスト16の対戦カード決定

欧州チャンピオンズリーグ(UEFA CL)は、A~H組8グループで4チーム総当り(ホーム&アウェイ)の結果、上位2チームがベスト16進出、決勝トーナメント1回戦を戦う。グループ1位が8枠にシードされ、同2位のチームが(同国・同協会での対戦を排除して)振り分けられた

17日の抽選で、決勝T1回戦のカード決定(UEFA.com)、シードのチームが初戦アウェイ[A]・次戦ホーム[H]、ホ-ム&アウェイの2戦合計で8強を争う。勝数⇒得失点差⇒アウェイゴール数の順で勝敗を決する(注)。今後の8強・4強の対戦カードがCLの醍醐味とも言われる

 初戦日程 [H vs A] グループ1位シードのAwayゲーム(次戦は3月)
02/15 ACミラン(伊) vs トットナム(英)
    バレンシア(Esp) vs シャルケ(独)

02/16 アーセナル(英) vs バルセロナ(Esp)
    ASローマ(伊) vs シャフタル(ウ)

02/22 リヨン(仏) vs レアル(Esp)
    コペンハーゲン(デ) vs チェルシー(英)

02/23 インテル(伊) vs バイエルン(独)
    マルセイユ(仏) vs マンチェスタU(英)

英:イングランド(4) 伊:イタリア(3) Esp:スペイン(3) 独:ドイツ(2) 仏:フランス(2) デ:デンマーク(1) ウ:ウクライナ(1) ()内はチーム数

参考に、グループリーグ結果 決勝T初戦の対戦(Yahoo!Sports)

(注) 勝数・得失点差・アウェイゴール数とも同じ場合、前後半15分の延長戦(アウェイゴール優先)、決しない場合はPK戦で勝ち抜けに

 ◆対戦カードを見て個人的雑感)
英国プレミア4チームが残り、5月28日ロンドンのウエンブリー・スタジアムでの決勝に向けて万全の包囲網か? モウリーニョ体制で快進撃中のレアルは、昨季(6季連続)16強止まりとなった因縁のリヨンと再戦(欲しがりさん モウリーニョの独・エジル獲得は欲深いよねぇ)

また、同様に昨季決勝のインテル・バイエルンが早くも顔合わせ。リーグ戦では芳しくない両チーム、現状の実力では面白みは少ない? 個人的には、バルサ・アーセナル、内田のシャルケ・バレンシアは楽しみ。初決勝T コペンハーゲンの快進撃をチェルシーが止められるか

ローマはなかなか本調子と言えず、シャフタルに負ける可能性も… マンU勝ち抜けは堅いか?ミラン・トットナムは接戦も十分考えられる。いずれにせよ、アウェイゴールを取れば引き分けでもOK、ホーム(ノーシード)チームは出来れば完封で勝ちたい所。さぁどうなる(楽)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月18日 (土)

ミッキーさんも大忙しの季節

Disney_1家人が、女子会(40代でも女子は女子…)でお友達に頂いた、三木ネズミの国からのお土産です。マシュマロって貰わない限り食べないからいい機会。中身は、緑がチョコでピンクがストロベリー

 Disney_2  Disney_3
ピンクの方は、袋のマシュマロを動かすと、雪ダルマ⇒ミッキーさんと変身するニクい演出(ですよね?自分の思い込み?)で楽しいのねん

Disney_4ミッキーついでに、山崎パン(フジヤマサキパンぢゃ無い)チョココロネ(チョコとホイップクリーム)。表面にチョコをコーティング、何やら~(名前ド忘れ)トッピングを散らせば、クリスマス仕様に大変身

 Disney_5  Disney_6
袋の裏に、三択クイズ(ミニーの持ち物)とその答え(端っこ)が載っていて、子供には嬉しい仕掛けだなぁ(40代のオジサンが食したけどさ)

 別記)
ヤマサキパン(山﨑アナ)ついでに、新人アナの登竜門「~パン」(関東限定?)の先輩、高島アナも月末退社かぁ、お疲れ様でした。15日のはねトビ[ほぼ100円ショップ]で、2品も高額商品を当ててましたね(中野アナの誘惑?)。冬ボーの一部(2割程?)が吹っ飛んだかな

めざましは、ショーパン(生野アナ)ですっかり落ち着いてきた感じ… 芸能ネタはあまり知らんけど、アヤパンはプライベートで"寿"近しみたいだし、(他局を含め)若手女子アナの目標だったくらいだから、しばらくゆ~っくりするとして、フリーでも引っ張りだこになるんだろうなぁ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月17日 (金)

RamPhantomEX にVer.UPしました

Ramphantomex_1昨年末、RamPhantom7を導入(Blog)しました。で I・O DATAからVer.UP版のRamPhantomEXが登場したので、アップグレード版(直販)購入。期間限定\980を年末失効Pt.も使って格安入手

アイ・オー 高速化したRAMディスク作成ソフト@impress

Ramphantomex_2当方のX200sは、OSが32bit版なので、Mem4GB搭載でもOS管理外で、958MBを有効に活用することが出来ます。X:,Y:(Z:は簡易NASのUSBメモリ8GB)を作成し、キャッシュと仮想ファイルに充当してみました。仮想ファイルは気休め程度な感じ

Y:はブラウザのキャッシュ&その他アプリで設定できるもの用、X:は512MBをページングファイルに固定(D:でも2048MB)、保存無しです

RamPhantomEXでは、複数のRAMディスクを作成可能となったので、その利点を活用です。一時ファイルで使えれば激っ速になりますよ

●追記 '11.5.31付けアップデート●
5月31日付でVer1.01アップデートファイルが公開(変更履歴)Win7用

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年12月16日 (木)

モルさまココアの成長日記(101216)

巻き毛モルモット「ココア」月齢14ヶ月半の体重測定です。

Cocoa_1012151075gでした。真正面からのShotです。
1065⇒1080gだった半月前から、5g微減
いよいよ暖冬ともお別れの予報が出てるし
ペットヒーターの下でダラリンするモルよ!

1Kg越え以降の体重を見ればお気付きのように、測定器は1Kg以上5g単位の表示になるので、今回は1080gに限りなく近い1075gでした

今度お会いするのは、クリスマス?月齢15ヶ月の測定?お正月?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月15日 (水)

ザ・ビートルズBOX期間限定特別価格販売

Beatlesbox 09年9月発売、CDの売れないご時世、ビートルズ旋風を再び巻き起こした、デジタルリマスタ盤のBOXセットが、期間限定、商品番号更新(同一商品)で再発。買わないと決めたのに揺れる想い

 12月22日(月)発売 完全期間限定特別価格 ¥27,000

 【上記リンク記載の情報を転載(一部加筆)しました】
16CD(14作品)[うち13作品はCD-EXTRA]+1DVD(BonusDisc)
■最新デジタル・リマスターCD
■各アルバム・スペシャル・パッケージ
■ドミュメンタリー映像DVD約50分
■英語ブックレット/日本語ブックレット
 (解説/歌詞・対/英語ブックレット翻訳)
■発売日 2010年12月22日(月) TOCP71061~76(16CD+1DVD)
■価格  完全期間限定特別価格 27,000円(税込)

<収録内容>
DISC 01 プリーズ・プリーズ・ミー
DISC 02 ウィズ・ザ・ビートルズ
DISC 03 ハード・デイズ・ナイト
DISC 04 ビートルズ・フォー・セール
DISC 05 ヘルプ!
DISC 06 ラバー・ソウル
DISC 07 リボルバー
DISC 08 SJT・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド
DISC 09 マジカル・ミステリー・ツアー
DISC 10-11 ザ・ビートルズ (ホワイト・アルバム)
DISC 12 イエロー・サブマリン
DISC 13 アビイ・ロード
DISC 14 レット・イット・ビー
DISC 15-16 パスト・マスターズ
BONUS DISC ミニ・ドキュメンタリー
(BonusDVDは13作のCD-EXTRAに収録されているミニ・ドキュメンタリー映像を1枚のDVDにまとめたもの。Disc 08 SJT=サージェント)

※10年12月22日より出荷の期間限定盤。TOCP71021~36と収録内容は同一(帯と本体の商品番号は別) To buy or not to buy

11月18日Blog iTunes配信開始、Box\2.3万と値付け(禁断のバラ売り\200も)したための、CD販売テコ入れ対応でしょうが、もう一声安く

●11年1月30日追記 To buy or not to buy に決着●
Web販売店ザ・ビートルズ MONO BOX(TOCP-71041~71053)ゲット。値段は驚き\19,900!初回生産限定盤だよ⇒Blog

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月14日 (火)

ららぽーと豊洲にてブラリ旅

12日(日)久々のショッピングモールお出かけとなりました。場所は、開発目まぐるしい豊洲のららぽーと豊洲、地下鉄で片道30分\230

Lala_jins_eyeware 家人がモールでウィンドーショッピング(買い物紀行?)したいということで、吉祥寺と天秤にかけ、前夜、豊洲に決定しました。私は、メガネのJ!NSでPC作業用を…All込み\7,990で17gと軽量です

現地到着すぐ、フレーム選び、受付⇒20分後視力検査(Planning)⇒仕上がり40分程の待ち時間に、ランチをとりつつ館内をローラー散策

女性の買い物の仕方は、例えて言うなら絨毯爆撃型(とにかくあちらこちらの店舗に出向き当たりを狙う)、コートを探してたかと思ったら、いつの間にかバッグを手に取る。一方、男性の場合は、巡航ミサイル型(目標を定めて脇目も振らず直行購入)、といった感じでしょうか

Lala_honey_toast まぁ、慣れっこですが、男女の特性が顕著なのかなぁと思います。で、お疲れ気味での昼食、パスタとリゾットの CANDY でお食事、ついついバナナチョコハニートースト\700も頼んじゃいましたぁ

ハニートーストは、普段、東京ドームシティ内ラクーアにある、ムーミンカフェ の定番オーダー品ですが、12日はパスタと共に喰らうなり

食べている時は、余裕でお腹に収まっていたはずだけど、明けて月曜になっても胃が重い感じがするのは、ハニートーストのせいかな

ほとぼりが冷めた頃、また、カフェ飯の開拓にでも出掛けようと目論む、今日この頃、どのエリアに行こうか試行錯誤中な我が家です…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月13日 (月)

10日 Bフレッツ回線工事の影響で…

4日Blogに記載したように、12月10日(金)0時~7時に、東京都エリア全域でメンテナンス工事が実施された模様。ラジコ録音の影響は

同時間帯の1~3時に、ナイナイ・オールナイトニッポンの録音を、RadikaRadikool二本立てで、接続失敗に備えて予約してました

結果、Radikoolは1時間ほど録音した所で終了、Radikaは2ファイルに分割し、数分欠損していたものの、何とか全般を録音出来ていました

Radikaのリトライ機能(中止しない)が機能してくれたお陰と判断しています。実際はどうなんでしょう?起きて聴いてた人は切れましたか?

さて、今週は今年最後となるラジオ聴取率調査週間ですね。16日のナイナイ・ANNは[岡村隆史が空白の5ヶ月を語る]そうですよぉ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月12日 (日)

映画 ノルウェーの森 公開ですね

11日(土)に映画【ノルウェーの森】が公開(Official)。村上春樹氏の代表作、世界各国で翻訳され多国語出版と、ワールドワイドな原作

当然ですが、私は読んでません(オイオイ)。長編小説は苦手なので読み出せません。勿論、著者近著の1Q84(新潮社特設site)も然り

それでも話題に取り上げるには二つの理由があります。早稲田大学が絡んでいる点、そして、ビートルズ♪ノルウェーの森@YouTube

本来、ビートルズ ノルウェーの森 のPV映像は無く、YouTubeリンクを貼るのはためらわれたけれど、まぁ、許せるリンクを探していた時
今は亡き、George Harrison の While My Guitar Gently Weeps (Live@Madison Square Garden)@YouTube の映像が見られてOK

で、早稲田大学が絡んでいるというのは、原作者の村上春樹氏がOB(一文演劇科卒)、プロデューサの小川真司氏がOB(法卒)、小説の舞台(東京の私立大学)が早稲田大学である(らしい…著者は否定しているのだが)ため、早稲田キャンパスでロケが行われたなどの点

Norwegianwood_1 写真は、大学校友会[早稲田学報]の紙面。11月23日(祝)に校友会設立125周年記念行事で、大隈講堂で日本初かつ唯一の完成披露試写会ジャパンプレミアムが開催との情報(EMIリンク)
 Norwegianwood_2  Norwegianwood_3

さらには、ロケ風景の写真(学報P73)や小川氏の映画化準備に際してのコメント(学報P74)もご覧下さい。ビートルズ楽曲の原盤使用許可が下りるのは非常に珍しく(難しく)、また、著者の映画化への許諾も4年かかったと、別の欄に記載されてます。と朝日新聞10日夕刊
 Norwegianwood_4  Norwegianwood_5  Norwegianwood_6

ただ、著者は特別ビートルズのファンという訳でも無く、また、著作のタイトルについても、本人は気に入っていなかったとの"逸話"もある

追記 記事:なぜ村上春樹は映画化を認めた @日経TrendyNET

 ◆オマケ)
楽曲 ノルウェーの森[Norwegian Wood(This Bird Has Flown)]については、ご存じの方も多いと思いますが、邦題(歌詞の訳詩)を付ける時点で訳に間違えたが、そのまま周知の名曲として流布しているもので、本来は、"ノルウェー製の家具"or"ノルウェー木材の部屋"

つまり"Wood"は、"The Wood"や"Woods"なら で良いけれど、 "Norwegian Wood"となる時は、"家具"か"木材"とするのが正しい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月11日 (土)

ソニー"Reader"電子書籍販売サイトOPEN

先行してハードが予約販売開始された、ソニーの電子書籍リーダー Reader(SonyStyle)、書籍サイト[Reader Store]が10日にOpen

電子書籍Reader(製品紹介@impress) ハードの価格は、5型が\19,800、6型が\24,800で良しとして、気になるのは書籍(データ)代

そこで、10日オープンの販売専門サイトReader Storeと、楽天Books(書籍物販)との価格を比較してみました(Reader Store人気の3点)

伝える力 池上彰著 PHP研究所 2007/05出版
 Reader Store\600 楽天Books\840 ⇒差額\240

スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン 日経BP社 2010/07出版
 Reader Store\980 楽天Books\1,890 ⇒差額\910

悪人 吉田修一著 朝日新聞出版 2009/11出版
 Reader Store\840 楽天Books\1,890 ⇒差額\1,050

データだから当然、ハードカバー物はより格安に。ただ、出版社により差異もありそう。文庫・新書は元単価の安さで差額は少な目。まだ2~3万冊でのオープンだが、Googleが[Google eBookstore](米・300万タイトル)を11年には日本展開予定(PC他Readerも閲覧可)

Readerは機能として、6段階の文字サイズ調整、しおり機能、メモ機能、検索機能、辞書機能を搭載。本のムシには便利この上ないGear

Reader 商品情報@Sony.jp PRS-350(5型) PRS-650(6型)

●12月20日追記 impress試用レビュー記事●
PC Watchにレビュー記事掲載 Reader試用レビュー@impress

●'11年9月30日追記 通信機能搭載機リリース●
Wi-Fiのみ・3G/Wi-Fi機能搭載機種を立て続けに販売予定⇒Blog

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月10日 (金)

DIME 12/21号~ マックコーヒー無料券…

7日発売の小学館 DIME No.24(表紙目次)、表紙にもあるように、マクドナルドのプレミアムローストコーヒー(S)無料券を収録(紙面切取り)、しかも有効期限が11年4月10日までと異例の長さ。増刊号女子DIME スマホガイド \550にも同様収録されてるらしい(未確認)

思わず、店頭で実際のページを探しちゃいました。DIME連載コミック[琥珀の雫]好評記念と称して、6号連続(S)コーヒー無料券の予定

DIMEが\400、プレミアムコーヒ(S)\100?、お得なのは確かだが、冬でもアイスしか飲まないし、\400ぢゃあねぇ… 琥珀の雫@Web閲覧

 ◆追記 女子~ 流行ってるね…家人もご執心?)
1日に発表の、ユーキャン新語・流行語大賞(Official)、(女子会もTop10に入ってた)大賞・ゲゲゲの~ って、NHKに媚び売りすぎでないかい?そこそこ視聴率も取ってたけど、普段「ゲゲゲの○○がさぁ…」なんて使ってないよぉ。よく、ゲゲゲ!って驚きはするけどねぇ

 ◆さらに追記 UEFA CL 欧州チャンピオンズリーグ
いよいよ、UEFA CL の決勝T・16強が出揃いました。各グループ1位通過は8ブロックそれぞれにシード、同2位(別グループ・別協会)との第一戦(Home&Away)になります。17日に抽選会(日本時間同日20時)、これまでの経過は グループリーグ勝敗表(詳細はリンクで)

特に、昨季王者インテルが2敗で2位通過(A組)、内田のシャルケは1位(B組)、レアル余裕1位(G組)、アーセナルが2敗で2位通過(H組)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 9日 (木)

ジョン・レノン 没後30年の日に

1980年12月8日、世界の歴史に悲劇の一日が刻まれてしまいました。ジョンは8日夜、NYのダコタハウス(自宅アパート)前で凶弾に倒れ、病院での治療の甲斐もなく、同日23時過ぎに息をひきとりました(40歳)。日本時間9日の昼過ぎ。私が中学1年生の冬の出来事です

日本では15時のニュースで第一報が伝えられたようです。私はサッカー部の練習から帰宅直後、19時のTopニュースで知り、茫然自失

TVでは淡々と事実が読まれ、その後1分程、Womanと共に、ジョン&ヨーコが公園を歩く映像が流れた場面は今も鮮明です。11月にジョン(Offcial)は、子育てで休止していた音楽活動を再開し、Album[ダブル・ファンタジー]リリース直後、正にStarting Over 再始動

今年の8日は、01年から続く ジョン・レノンスーパーライブ(Offcial)が武道館で開催でしたが、私にとっては、9日も哀悼の一日です。NHK BS2では、88年公開の IMAGINE:JOHN LENNON(Yahoo!Movie情報)ドキュメンタリー映画を、0時55分~放送(104分)してます

追記:スーパーライブの演奏曲が9日付アップ@ジョンOffcialサイト

John_01 写真のCDは、89年に発売された[The John Lennon Collection](¥3千・廃番?)と、88年発売の上記映画のOST(¥3.6千)の初版で、3.6万円のアパート暮らしの大学生にはプラチナもの
 John_02  John_03  John_04

8日・9日はCDを流します(DAPに入れて聞き込むと涙が止まらないのでWMA変換は一切していません)。世界に平和を Love & Peace

 ◆YouTubeにアップされた当時のニュース映像
NHK ジョン・レノン射殺第一報 1980年12月9日(15時)
ABC Nightline - on Death of John Lennon - Dec.8,1980
BBC Evening News - John Lennon Shot - Dec.8,1980

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 8日 (水)

ラグビー大学選手権 組合せで勝手に予想

Rugby_univ_2010  6日に組合せ抽選[トーナメント表]の 第47回
 全国大学ラグビーフットボール選手権大会
  10年12月19日(日)~11年1月9日(日)開催
 左(朝日新聞7日朝刊)の写真(上記リンクと同)

試合は12月第3・4と1月第1・2日曜に各地で開催され、26日の2回戦でベスト4が決まります。つまり年越し出来る大学は4校のみですね。来年の事を言うと鬼が笑うので、取り敢えず年内1・2回戦の予想結果を私的感情をガンガン入れ込んで、記載します(Top4は早いか?)

我が母校 早稲田のブロックは、関学も強いけどモチ早稲田。もう一方は明治or流通経済の接戦で、明治が勝ち抜き、明戦の準決勝

次に慶応or関東学院の接戦で慶応が勝ち抜き、最激戦ブロックは、東海・天理の東西リーグ全勝同士対決だが、慶応・東海の準決勝

と、ベスト4を予想してみたけど、中途半端で我慢出来ないしぃ…

鬼に笑われてもいいやってんで、新年2日 国立・準決勝では、第1試合で東海が慶応に、第2試合で早稲田が明治に、共に接戦…(自粛) そして、9日、国立での決勝は、○○vs□□ のガチンコ勝負と予想していますが、これについても、年末までの楽しみに取っておきます

 -1回戦2回戦準決勝と早稲田目線で総括中 参照下さい-

 ◆参考までに抽選方式(協会リンク)について雑感
関東対抗戦Aグループ、関東リーグ戦1部、関西Aリーグの各グループ上位校をルールに基づき、トーナメント表8枠に分け、残りを抽選

第1枠:前年優勝G1位、第2枠:関東対抗orリーグ戦1位、第3枠:1枠G2位、第4枠:2枠G2位、第5枠:1枠G3位、第6枠:2枠G3位、第7枠:1・2枠以外の1位(九州リーグ除く)、第8枠:7枠G2位。1回戦同一リーグ対戦は回避優先。回避出来ない場合は他リーグ同一順位と入替え

8枠のトーナメント表での位置関係は、協会リンクで確認して下さい。試合会場は主催者が決定するということですね(さじ加減か?)

1回戦は秩父宮/熊谷/瑞穂/近鉄花園/レベスタ、2回戦は秩父宮/瑞穂、準決勝・決勝は国立競技場。レベスタアビスパ福岡拠点

第1枠・第2枠(早稲田・東海)は、秩父宮⇒瑞穂⇒国立競技場と、まずまず恵まれた会場、やっぱ強い所が優遇されるのは自然の摂理

1回戦 慶応vs近畿(花園)は、花園⇒秩父宮⇒国立と、高校・大学・全日本 各世代ラグビーの聖地で試合が出来る。花園は2試合だけかぁ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年12月 7日 (火)

マック アイコンチキン 祭りの後…

デジカメに写真が残っていました。マクドナルドが10月8日より[チーズフォンデュ][ジャーマンソーセージ][ディアボロ][カルボナーラ]と順次販売(MacNews)し、11月26日~12月2日限定\200で一斉再登場(MacNews)させた(店舗毎メニューに違い)、アイコンチキンシリーズ

Mac_icon_1レギュラーメニューはソルト&レモンのみですが、家人のディアボロ食べてない発言で急遽、限定期間中にディアボロを食しました。私にはソースがやや辛目でしたが、バンズはまずまず

Mac_icon_2単品\200、セット\550ということで、お得に販売されていましたが、限定メニューは、3日よりテキサスバーガーへと移行してますね。惜しむらくは、カルボナーラを食べておけばよかったかな

テキサスさんは、単品\370?だったかな、セット\710で、ちょいセレブというか、携帯アプリのクーポンで\710って高い気がするなぁ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 6日 (月)

ラグビー早明戦(明早?)予想以上に動いた

関東対抗戦(星取表)5日の早稲田vs明治 31-15 早稲田勝利、早慶明・6勝1敗で並び、トライで早明5Tと並び得失点差で早稲田優勝

前半の20分まで、ほぼ早稲田陣内のしかも22mライン付近での攻防が続き、正直、優勝はおろか、勝利さえ難しいかなぁ…と思ってた私(早大ラグビー部に陳謝)が、早慶戦から切り替えて、早稲田の低いタックルが決まり、明治の球出しが遅れたため、結果的に凌ぎ切った

明治ノックオンから早稲田のスクラム後、21分過ぎに一気に明治陣内、一旦キックでハーフウェイに戻されるが、右サイドを細かいパス&ランで前半23分トライ5点・ゴール2点、前半31分に早稲田陣内22mライン付近でのPGを明治が決め3点を返す接戦模様の前半30分経過

直後、早稲田ハーフライン左隅から中央、右サイドとパスを回し、最後はフットワークで33分に2本目のトライ5点・ゴール2点、トライ数が必要な早稲田が、前半37分、明治10m付近の反則で何故かPGを選択。一応決まって3点だが、何故仕掛けない?何か嫌な予感がした

明治はロスタイム、早稲田陣内に攻め込み、ゴールライン付近のペナルティをPGでなくスクラム選択。結果、決まらずも見事な攻め方

前半を早稲田2T2G1PGで17点、明治1PGで3点と、早稲田の勝利がぼんやり見えてきたが、3校のトライ数を考えると、優勝にはもう1Tが必須。しかし、後半早稲田右サイドで膠着状態の後、今度は明治が左サイドへ大きく展開、9分に初トライ、ゴールは惜しくも外し5点

16分明治陣内で早稲田スクラムから、左サイドへ展開、突如切り返し、右サイドへボール出し、パスワークで右サイドへ早稲田がトライ5点・ゴール2点を取り返す(この時点でトライ数が3校で並ぶ)。その後、後半30分過ぎまで陣取り合戦の様相で両校の意地の張り合い

後半31分、早稲田22mライン付近の明治ラインアウトを早稲田が奪取、一気に明治陣内左サイドを突破、一旦は明治のハイタックルで早稲田トライが無効、ペナルティから33分、モール崩れ後押し込み、早稲田がトライ5点・ゴール2点(ここで3校で早稲田5Tと抜け出す)

その後は、明治の怒涛の攻撃、40分を過ぎロスタイム4分、明治の前へ!と早稲田の鉄壁DFの攻防は見ものだった。42分明治が右サイドへ意地のトライ5点・ゴール2点(ここで早明両校5Tで並ぶ)残り時間を途切れず攻めたかった明治だが、痛恨のオフサイドでノーサイド

後半29分には明治が早稲田左サイドを一気に攻め込み、あと0.5mでトライという場面を早稲田が好タックルで阻止、これが勝敗を分けた

結局、試合経過を見てくると、長い文章だなーとは思いつつ、試合内容は、明治の前へ攻める姿勢、早稲田のDFから早い球出しの展開と十二分に堪能出来る試合だった。結果、早明の得失点差で早稲田の優勝となったが、力は拮抗している。また東海・天理も強い様子だ

早稲田は慶応戦のプレイスキックミスから一転、明治戦は見事に全部決めた。接戦が予想される大学選手権はキックが明暗を分けるか

 ◆別記 長いついでにアメフト早法戦)
全日本大学選手権決勝(甲子園ボウル)出場へ、昨年の雪辱を喫した早稲田が法政を下し見事関東代表の座に(時事通信)嬉しい日曜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Radika 半年振りのメジャーVer.up1.00

おぉ、ラグビー早明戦に浸っている裏で、RadikaがVer.1.00とメジャーバージョンアップしましたね。0.31以前の設定は持ち越せないー

当然、起動には指定の環境が必要。取り敢えず解凍前に⇒.NET Framework 3.5 DirectX。Readme.txtくらいは良く読みませう!

番組表取得が出来ない(ツールメニューの番組表の一括設定がグレーアウトで選択出来ない)場合、DirectXを再度入れ再起動してみて下さい。恐らく、入れたつもりでも最新版をあてると、あっさりと一括設定が選択出来るようになります。後は、お好きなよーに選ぶだけぇ

Radika_100_1 フリーソフトなんだけど、作者に手取り足取りを懇願する書き込みが散見されますが、はりきってググりましょう。MP3変換なども同様に…タスク・スケジュール欄では右クリックしてみよう、やりたい何かが選べるはず

不安な方、使用説明がサイトで公開されてる(MP3録音)Radikoolか、有償ソフトでサポートしてもらうべきだと思いますが、いかが?

自分の為の備忘録)
FFmpeg DL、引数欄 -y -i "@FIL" -acodec libmp3lame -ac 2 -ar 44100 -ab 64k "@DIR\@FWE.mp3" MP3・64KB・44100Hz自動変換

Radika_100_2

●12月7日追記 早々にバグ修正Ver1.02●
バグ修正と一部仕様変更でVer1.02を公開、予約実行後にスリープ・休止状態に移行できないバグを修正、インターフェイスの判り難い部分を補足、[音量の指定方法]オプションを追加⇒オプション設定に[再生音量を線形的に設定する]項目が追加(下線部)されています
 Radika_102_1  Radika_102_2

●12月15日追記 日々更新で使い勝手が向上●
RadikaがVer1.05に更新。キーワード予約をするユーザー向けの数々の配慮、及び、スタートアップ登録(初心者向け?)など幅広く

ラジコの正式運用・エリア拡大で新規ユーザーが増加しているのは嬉しい限りですが、フリーソフトだから、作者さま無理しないでねぇ

●11年1月30日追記 聴取予約にも対応●
22日公開Ver1.13 録音だけでなく聴取予約にも対応 最新1.13.1

●11年2月10日追記 MP3録音に対応だけど…●
2月3日公開Ver1.14でMP3録音が可能に! 但し周波数は設定出来ず原音48KHzのまま(ビットレートは設定可) AudioEditorでファイル結合などする方は、周波数が肝になるので、従来通りにFFmpegに引数で、周波数の設定を揃えるのがベターでせう(私はそうします)
 ◎Ver1.18で解消⇒Blog Ver1.24で使い勝手 向上 3月付記

◆11年3月18日追記 エリア制限解除に伴う 録音エラー
仕様のためでしょうか、大震災を受けてエリア制限を解除して以降、ストリーミング録音が出来ません。ラジ子さんサーバの負荷対処?
Radikaは録音・再生ともはじかれるのでダメですが、Radikoolの再生は可能なので、デバイス録音のオプションを利用しましょう ⇒Blog

◆4月4日追記 radika 認証式対応版を公開
3日公開のVer1.28で認証方式に対応し録・再機能が復活⇒Blog

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 5日 (日)

ラグビー対抗戦 早稲田の優勝は叶うか?

関東対抗戦(星取表)4日の慶応vs帝京 35-20 慶応が勝って6勝1敗となる。これで5日の早明戦(国立)で明治が勝てば全勝で諦めて

明治優勝、慶応2位、早稲田3位となる。早稲田が明治に勝って6勝1敗で3校が並んだ場合、当該対戦で各校1勝1敗で並ぶため、当該3校対戦でのトライ数・得失点差がカギとなる。慶応は4T・-1点、最終戦前の明治が3T・3点、早稲田が1T・-2点、てことは、うーんとねぇ

早稲田が優勝するには、3トライ以上を上げ、かつ、明治より2つ以上トライ数で上回らなければならず、非常に苦しーい状況なのは確か

最低の場合、トライ数が早稲田3T・明治1Tで、3校が4Tで並ぶが、得失点差で自然と早稲田がTopに。同3T・2Tでは明治(計5T)に軍配

参考 順位決定方法 対抗戦の項目より抜粋)
1.順位が2校で並んだ場合は、当該校の対戦の勝利校を上位とし、
 引き分けの場合には、トライ数の多い大学を上位とする。
 トライ数が同数の場合には、グループ内全対戦の総得失点差の
 多い大学を上位とする。

2.三校が同じ勝敗数で並んでいる場合、当該3校間での対戦成績
 について1を適用し、それでも3校が同順位で並ぶ場合には次の
 順序にしたがって順位決定を行う。
 (1)当該3校の対戦試合のトライ数、その過程において2校が
   並んだ場合は(2)によって決定する
 (2)当該3校の対戦試合の得失点差、その過程において2校が
   並んだ場合は(3)によって決定する
 (3)グループ内総試合の得失点差

●6日追記 早慶明の順位付 おかしくない?●
順位付に一言、3校が6勝1敗と並び、この時点で上記の順位付ルールを適用すると、3校間での総トライ数は、早5T・明5T・慶4T、早明が5Tで並び得失点差で早稲田優勝と、ここまでは問題無し、が、対抗戦星取表や報道では得失点差で慶応2位・明治3位という結果発表

待てよ、優先事項はまず総トライ数、同じなら得失点差のはず、総トライが4Tの慶応(-1)が、得失点差で生き返り明治(-13)を上回る

うーん、トライ数で早明の順位を決めて、その後は得失点差で順位決めとは、これいかに?総トライ数の優先性はどこへいったのかフシギ

●追記 関東ラグビーフットボール協会さん回答で●
順位付について、協会にメール問合せをして、丁寧にご回答下さり、溜飲が下がる思い。3校の当該対戦で優劣が付かない場合、まず、3校のトライ数で順位付、その際に2校が並んだ場合、トライ数は白紙で、3校での得失点差での順位付が適用されるということ

でもって、スポーツには禁句の、"もし"早稲田がもう1T加点し、6T(明治5T・慶応4T)だったら、早明慶の順位だった(得失点は関係無し)ネ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 4日 (土)

10日に東京都でBフレッツメンテナンス

12月10日(金)0時~7時に、東京都エリア全域でメンテナンス工事(地域IP網設備)で不安定な状態が2~3回、数秒発生 案内@NTT東

ラジコをRadikaで録音予定のナイナイのオールナイトニッポンが切れないと良いけどなぁ。会社設立で安定性に責任を負うようになった(サーバ負荷対応など)ラジコだけど、Bフレッツが切断したら元も子もない。NTT東さん、せめて3時以降にして下さ~い。お願いしまーすっ
Nainai_ann

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 3日 (金)

モルさまココアの成長日記(101203)

巻き毛モルモット「ココア」月齢14ヶ月の体重測定です。

Cocoa_1012021080gでした。左斜め後ろからのShotです。
1035⇒1065gだった半月前から、15g増
12月に入り、デロンギオイルヒーターが
リビングに出されたので、暖かいモルよ!

オイルヒーターはタイマーで、早朝・夕方・夜1・夜2で2時間暖めては休むよう設定、気密性が高いので十分、深夜はペットヒーターのみ

別記)
静岡産まれのココアも気になる、FIFA W杯2022開催地、スイス・チューリッヒで投票が行われている時間(日本3日0時過ぎ)ですよねぇ

日本の他、アメリカ・オーストラリア・カタール・韓国で、過半数獲得が出るまで、最下位を切って投票継続。Topは無理(米・豪・カタール優位か)でも最下位を逃れて、その票を上積みすれば、勝ち目が無いわけでも無いですよね。どうなるのかな、ワクワクしつつ、今夜はZZzz..

眠いので、早朝にめざにゅ~でチェックしたら更新してみます…

 追記 0時50分 リンクはFIFA公式英語サイトニュース)
寝ようとしたら、速報が入りました。カタールに決定(2018はロシア)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 2日 (木)

Google クーポン共同購入創業社を買収へ

10年後半にWeb上でにぎやかさを増してきた、クーポン共同購入(フラッシュマーケティング)、創業会社をGoogleが買収の動き@日経

記事によれば、08年創業の米グルーポンを50~60億ドル(\5千億程度)で買収する方向で大詰めの交渉。同社買収案件では最高額

そもそもクーポン共同購入とは、飲食店を中心に、サービス(コース料理・物販など)を通常売値の50%以下のクーポンとして、1日の時間制限を設け、その時間内に設定された最低購入数に達した場合(上限枠も設定)、販売クーポンが成立するという、新たなビジネスモデル

日本でも、既にギャザリングと呼ばれるサービス(商標登録)や、楽天などWebモールで共同購入販売は実施されていたが、やや異なる

上記サービスは期間が長め(一週間など)で、購入者数の数に応じて販売額(割引額)が変動するため、終わるまで購入金額が不明である

一方、グルーポン(日本の例)のサービスは、期間が1日(24時間)、エリア1クーポン/日、販売額は通常の50%以下に設定と、短期極所型のサービスのために、フラッシュマーケティングとも呼ばれている。報道では、グルーポンは、クーポン売値の50%を手数料とするらしい

つまり、飲食店等は、50%以下でサービスを提供し、手数料を50%取られるため、25%以下の売値でサービスを提供しなければならない

一方、購入者は、TwitterFacebookといったSNS(用語辞典@e-Words)で口コミするため、店には広告宣伝という位置付けとされる

米グルーポンは、日本でQpodを買収、Gropon.jp(運営会社)としてサービスを開始、欧米でも拡大中。Googleをバックにつければ、さらに急成長の可能性も。10年に入り、リクルートがポンパレ(サイト)を運営するなど乱立気味で、手数料値引き合戦や更新停止の会社も

ちなみに、米グルーポンは、創業者アンドリュー・メイソン氏(29)で、史上最速で成長するネット企業(Forbes)とされている@日経link

●12月7日追記 買収話が破談か●
6日テレ東WBSのフラッシュニュースで知ってビックリ。Googleによる買収交渉はどうやら破談になった模様(日経Web版)。\5千億の買収話を一部のグルーポン出資者が反対、新規株式公開(IPO)を目指すべきと独立独歩を主張。Gropon.jpの社員さん達は残念だった?ね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 1日 (水)

アキバ PCショップ T-Zone 事業譲渡へ

最近、電気・PC関連専門の街から オタク文化の街へと急速に変貌する秋葉原で T-Zoneが廃業 店舗資産はドスパラに事業譲渡へ

T-ZONE 年内で閉店 来年からドスパラPCパーツ館@ASCII.jp
親会社(株)MAGネットHD プレスリリース(PDF)

アキバは、07年1月にPC-Success突然の閉店(ASCII.jp) 通販事業の振込購入者に多数の影響を出したり、08年に九十九電機が民事再生法申請(ASCII.jp)しヤマダ電機配下に、昨年9月にも老舗のパーツショップ BLESSが廃業(ASCII.jp)したり、毎年慌ただしい

Tzone_top T-Zoneでは、既にWebサイトを閉鎖(通販サイトTop)、29日付で廃業の文面が表示される状態となっている。店舗譲渡先は、ドスパラ(通販サイト)の店舗を全国展開する (株)サードウェーブ

今回の一件で PC-Successのような被害は出ていないようだが、通販利用者のサポートが一体どうなるか 現時点で説明は無し
訂正:通販購入者の問合せはお知らせ最下段の電話番号で受付

かくいう私も、K5-64を昨年末にT-Zone通販で購入 幸いなことに サポートは日本代理店(株)テックさんが対応してくれて無問題

●11年4月27日追記 元スタッフ 新店舗設立 FreeT
元T-ZONE PC DIY SHOP 一部スタッフが再集結して立ち上げた新店舗 PC DIY SHOP FreeT(Web会社概要)29日Open@ASCII.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »