ソニー"Reader"電子書籍販売サイトOPEN
先行してハードが予約販売開始された、ソニーの電子書籍リーダー Reader(SonyStyle)、書籍サイト[Reader Store]が10日にOpen
電子書籍Reader(製品紹介@impress) ハードの価格は、5型が\19,800、6型が\24,800で良しとして、気になるのは書籍(データ)代
そこで、10日オープンの販売専門サイトReader Storeと、楽天Books(書籍物販)との価格を比較してみました(Reader Store人気の3点)
伝える力 池上彰著 PHP研究所 2007/05出版
Reader Store:\600 楽天Books:\840 ⇒差額\240
スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン 日経BP社 2010/07出版
Reader Store:\980 楽天Books:\1,890 ⇒差額\910
悪人 吉田修一著 朝日新聞出版 2009/11出版
Reader Store:\840 楽天Books:\1,890 ⇒差額\1,050
データだから当然、ハードカバー物はより格安に。ただ、出版社により差異もありそう。文庫・新書は元単価の安さで差額は少な目。まだ2~3万冊でのオープンだが、Googleが[Google eBookstore](米・300万タイトル)を11年には日本展開予定(PC他Readerも閲覧可)
Readerは機能として、6段階の文字サイズ調整、しおり機能、メモ機能、検索機能、辞書機能を搭載。本のムシには便利この上ないGear
Reader 商品情報@Sony.jp PRS-350(5型) PRS-650(6型)
●12月20日追記 impress試用レビュー記事●
PC Watchにレビュー記事掲載 Reader試用レビュー@impress
●'11年9月30日追記 通信機能搭載機リリース●
Wi-Fiのみ・3G/Wi-Fi機能搭載機種を立て続けに販売予定⇒Blog
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 備えあればムニャムニャムニャ・・(2012.04.30)
- 三位一体充電ケーブル"SW-CA06-MKFM"(2012.04.21)
- Windows Vista・7のサポート期間延長へ(2012.02.22)
- Wi-Fi Direct準拠レーザーマウスってどぉ(2011.12.07)
- X200s モバイルACアダプタ スリム化(2011.11.13)
「家電」カテゴリの記事
- ビックがコジマを呑み込む(2012.05.11)
- でもソニーの"イヤホン"は素晴らしい…(2012.02.03)
- 液晶テレビ事情@テレ東WBS について(2012.01.12)
- 液晶TVをBluetoothで聴く(しかない)今…(2011.10.25)
- モルさまココアの成長日記(110930)(2011.09.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント