« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月

2011年1月31日 (月)

アジアカップ優勝記念?CAFEをハシゴ…

いやぁ~、AFCアジアカップ(Official) 日本優勝!やったね!30日はCAFE飯@吉祥寺の予定だったが、さすがに連夜のサッカー観戦

優勝に浸りつつも、延長120分のテレビ観戦(前夜も3位決定戦視聴)で眠りについたのは3時過ぎ、いつも通り早朝に朝食を摂ったものの、その後は頭がグワングワン(めまい?)横になって休息。人混みの吉祥寺はやめて(家人に陳謝…)、CAFE飯@高円寺に予定を変更

昨秋 メニューが変わり、ネギトロ丼(好物ぅ)が加わったDRAPERIEに行ってみた(後で知った)が、13日 メニュー改定で生姜焼き丼に…
 Draperie_110130_1  Draperie_110130_2

そこで、若鶏のカツレツ玉味噌ソースがけ。家人はDRAPERIE看板メニュー?のホットパニーニ(それにしても旨過ぎるよネー)をオーダー
 Draperie_110130_3  Draperie_110130_4  Draperie_110130_5

日本代表 優勝記念って事で、本日のプチデザート\200(クレームブリュレ)一品追加、カツレツ\880 パニーニ\780 手頃でボリューム満点

その後、ブラブラと商店街を散策(店舗の入れ替りが激しいネ)、古着屋さんが増殖中。旧来のお店が廃業していく中でも、若者向けの店舗が増えているのには、街の勢いを感じざるを得ないのが印象。で、高円寺を後にする前に、お茶して帰ろうと、駅近くのCAFEへと入る

カフェ&ギャラリー LuCAFE(Map) 21席の店内に、使用料無料でギャラリー(壁面)を提供しているお店。占い&ドリンク も不定期開催

20日に透視術占い(20分)+ドリンクで\2,000、2月10日にはタロット占い(占い)+ドリンクで\2,000、予約受付中らしい。占い好きの女子には良い場かもネ(リンク参照下さい)。ランチでお腹一杯だったが… ドリンクとクリームチーズ・ハニートーストもオーダー(メニューリンク)
 Lucafe_110130_1  Lucafe_110130_2

\450で、チーズのほのかな酸味とハニーの甘味で美味しく頂きぃ。週替りランチプレート\780もお手頃なので、次の機会にと思案中?

 別記 サッカー アジアカップ雑感
長谷部のキャプテンシー。攻撃陣の充実。FWの得点で決定力不足解消の兆しか? FK・CKなどセットプレーからだけでなく、長友を中心にサイドDFのオーバーラップ(ワンタッチパス)でクロスからなど流れの中での得点。ブ厚い選手層。先制されても追い付き・勝ち切れる強さ

一方、主力のケガ(本田は1試合だが松井・香川は帰国)、(判定に疑問は有るも)レッドカード退場(川島・吉田)、グループリーグ準々決勝 格下相手に4試合で4失点と守りに不安(豪州は決勝日本戦延長の失点までわずか1失点)、と収穫もあったが、問題点も浮き彫りに

 追記 アジアカップ 店内で)
DRAPERIE で、29日24時~ 決勝を店内の大型プロジェクター(2台)でスクリーンに投影。1 DRINK制で盛り上がれた。近所にあればなぁ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月30日 (日)

アジアカップ決勝 やったぜ日本優勝!

AFCアジアカップ(Official)決勝 日本vs豪州(90分0-0) 延長1-0 で日本優勝 14年W杯のプレ大会 13年コンフェデ杯(ブラジル)出場へ

前半 開始早々こそ、やや慎重に様子見といった感じで始まったが、次第に豪州のケーヒル=キュエルのホットラインが機能し、やや優勢に試合を運んだ。一方、日本も数少ないチャンスはあったが、決定的なシーンは作り出せず、双方ともスコアレスのままでハーフタイム

後半 豪州の波状攻撃にゴール前で危ないシーンに幾度となく持ち込まれ、豪州のペースで試合が進む。日本は前線への供給が薄い

後半20分 左サイド長友からのクロスを、ファーサイドからゴール正面へ走り込んだ岡崎がヘッドで狙うも、僅かに外れる。後半26分 最終ラインからのロングボールが跳ねて、キューエルがGK川島と1対1、早めのシュートのお陰で、川島の守備範囲でクリアし窮地を脱した

41分 右サイドからPエリアへキューエルが走り込み1対1も川島がクリア、終了直前、豪州CKなどから高さのパワープレイで猛攻を回避

延長前半 入りはまずまず日本のペースだが、13分 豪州右サイドからのクロスをファーサイドでヘッド、川島セービング、DFが大きくクリアしたボールを活かし、速攻から本田のダイレクトシュートはわずかに枠の外。双方、ゴールの予感はあるもののスコアレスで残り15分に

延長後半 左サイドで長友が度々仕掛けるが、4分 長友のクロスをファーサイドの李忠成が左ダイレクトボレーでゴールし、日本が先制点。7分 ゴール前左での遠藤のFKはGKがキャッチ。残り時間でパワープレイの豪州は、ロスタイムにPエリア付近のFKを決め切れず終了

決定的チャンスの数で考えれば、豪州が一枚上手だったが、焦らずサイドから崩して上げたクロスからの得点が今大会の日本の象徴か

92年 広島大会初制覇、00年 レバノン大会・04年 中国大会2連覇、07年 東南アジア共催で4位(予選免除権を逃す)から11年カタール大会制覇、次回15年 (今回無念の)豪州での大会開催。日本代表は、11年南米選手権(招待)・13年コンフェデ杯・14年W杯で飛躍だっ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月29日 (土)

ビートルズ MONO BOXがやってきた ヤァx3

09年9月9日 ザ・ビートルズの新たな歴史、デジタル・リマスタ盤の発売(オリジナルアルバム)、と同時に企画のBOXセットは周知の通り

初期4作品(プリーズ・プリーズ・ミーウィズ・ザ・ビートルズハード・デイズ・ナイトビートルズ・フォー・セール)初ステレオCD化 ザ・ビートルズ BOX(TOCP71021~36) 16CD+1DVD \35,800、10年11月17日iTunes配信で\2.3万、同12月22日期間限定\2.7万

Blogでも11/1812/15に記載してきたが、実はモノ録音10作品のオリジナル・モノ・アルバム BOXセットに未練タラタラだったのが本音

この ザ・ビートルズ MONO BOX(TOCP71041~53)は、完全初回生産限定盤、オリジナルLPを完璧に再現した紙ジャケット仕様と、喉から手な品だったが、\39,800と高価ゆえ、完売を理由に諦めた経緯が。その後09年12月16日 アンコール・プレスで再販もされていた

アンコール・プレス盤(EMI楽天shop)は、帯が白から黒に変わって、[初回完全…]の表記が[アンコール・プレス盤]と表示されるも同価格

前置きが長かったが、\39,800は無理だった所へ、某Web販売店、ナント初回生産限定盤を復活販売、で販売価格が驚異の\19,900
 Beatlesmonobox_1  Beatlesmonobox_2  Beatlesmonobox_3

先般の内視鏡検査で大事に至らず検査代も安く済んだのを言い訳に、遂にポチった。家人に背中を押してもらったのは言うまでもない
 Beatlesmonobox_4  Beatlesmonobox_5  Beatlesmonobox_6

28日手元に届いたばかりだが、LP盤再現の紙ジャケは素晴らしく、正にコレクターズ・アイテム、今後どう聴いていくか悩みは尽きない

 別記 サッカー アジアカップ 3位決定戦
AFCアジアカップ(Official)、3位決定戦 韓国vsウズベキスタン 3-2 で決着。韓国は次回大会の予選免除をゲットした。が、前半17・28・39分と3点先制した後、格下のウズベキスタンに、45分 PKで1失点、後半8分(53分) 1失点と、精彩を欠き、苦労しての3位決定となった

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月28日 (金)

NECとレノボ PC事業で合弁会社設立へ

27日 最もインパクトのあるニュースソース(デジ野郎)は、NEC(日本)とレノボ(中国)の NEC レノボ・ジャパングループ設立(6月目途)だろうか

同グループは、両社出資(出資比率:レノボ51%・NEC 49%)による合弁会社【Lenovo NEC Holdings B.V.】(登記上の本社はオランダ、本社機能は東京)を持ち株会社とし、その傘下にNECパーソナルコンピュータ、レノボ・ジャパンが100%子会社へ(レノボに主導権が)

NECは、2位富士通が迫る日本でのTopの座を確実にし、世界市場も視野に。レノボは、日本市場に注力し、世界でもシェア向上を狙う

詳細は、下記のリンク(新聞2紙・PC関連ポータルサイト2社・報道発表)を参照いただければ明らかだが、世界市場でHP・Acer・DELLの後塵を拝するレノボの追撃態勢と、世界3位のPC市場である日本での圧倒的首位の確保に、両社の思惑が合致したものだと考えられる

無論、スケールメリットで部品調達コストの削減、NECの製品開発&顧客サポート力、レノボの技術&グローバル展開力にも相乗効果か

NEC レノボ本体に出資 パソコン合弁発表@日経
NEC・レノボが提携を正式発表 PC事業で合弁会社@asahi.com
日本国内におけるPC事業の合弁会社を設立@impress
2大PCメーカーがひとつに! NECとLenovoが合弁@ASCII.jp
プレスリリース@NEC 同@レノボ 事業戦略資料PDF@NEC

ユーザー目線で考えると、NECは日本で幅広い年齢層を顧客に持ち(年配にも強い)、サポート体制は盤石だが、富士通の追い上げも激しい(個人的にはFMVは壊れやすく嫌い)。一方で、レノボは、ThinkPadブランド(神奈川県大和⇒横浜市へ開発拠点移転)の知名度が高い

しかしながら、顧客サポート・直販窓口のレベルとしては決して褒められたものでない。技術陣は一流、窓口対応は三流 も過言でない

ThinkPad 知名度は高いが、Lenovoブランドは日本で苦戦している。ブレイクスルーにはNECの名前がモノを言う。製品開発で、モバイル部門なら、Panasonic レッツノート・東芝 Dynabookが一歩リードしている状況で、ThinkPadの伊吹がNECに吹き込まれると期待をする

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月27日 (木)

北京市民は自動車も自由に買えない?

昨夜のサッカー日韓戦視聴で眠ーいので、あっさりめで一ネタだけ、テレ東 WBSでも伝えられた話題ですが、鮮烈な手段でビックリっす

競争率は10倍 北京で車のナンバープレート初抽選@日経

内容としては、北京市内の渋滞緩和対策として、自動車の新車登録(ナンバープレート発給)に、月2万枚の制限を設けるという政策で、現地26日に初の抽選会が実施された。発給枚数の月2万枚のうち、市民向けが1.76万枚(88%)。当選で得た権利は無料だが譲渡は不可

この新車登録の抽選に対して、北京市民からの申し込みは18.7万件で、当選倍率10倍以上と狭き門。購入希望者10人に1人だけ買える

中国国内では、こうした発給制限が既に上海で実施されており、上海の場合は(抽選でなく)競売の形態をとり、月1万枚以下の制限を設けた為、ナンバープレート1枚に2万~4万元(約25万~50万円)の値が付いている。北京での発給規制は2都市目で今後広まる可能性も

北京市では自動車販売が大幅減の見通しで、特に輸入車の外資系ブランド販売店では閑古鳥が鳴いていると、報道では伝えられている

中国 GDP世界2位へ 前年比10.3%増で日本抜く@asahi.com

10年のGDP(国内総生産)で日本を抜いて2位に躍り出た中国だが、国民が自由に車を買えないならば、自動車市場には大打撃ですな

別記 日本と中国のGDPについて)
asahi.com記事の通り、日本1.2億人に対し10倍超で13億人の中国(外務省)、一人当たりでは日本の1/10で世界で100位以下が実態

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月26日 (水)

アジアカップ 準決勝 日韓戦はPK戦決着

AFCアジアカップ(Official)、準決勝第1戦 日本vs韓国 90分1-1、延長1-1、PK戦3-0 で決着。 日本 29日決勝、韓国 28日3位決定戦

国際Aマッチでは5年も勝てて無い韓国を相手に、まずまずの立ち上がり。しかし、22分にPエリア内でパク・チソンを倒してしまい、23分PKを決められ、今日も追う展開。しかし、36分、本田のスルーパスに長友が左サイド突破、Pエリア内のマイナスパスを前田が押し込んだ

与えちゃったPKは事故のようなもの、今の日本には先制されても気負いは無い。前半で、流れの中からサイドを崩して価値ある同点弾

後半、双方とも相手ゴール前でのチャンスはあるも決め切れず、やや韓国ペースで試合が進む。日本は前半ほどの攻撃が見られなくて、サイド突破も影をひそめた。準々決勝(延長120分)から中2日の韓国が、残り時間が少なくなるほどに動きが良くなるのが七不思議だなぁ

延長7分、Pエリアで岡崎が倒されたPKで、本田のキックはGKに弾かれるが、素早く詰めた(後半終了間際in)細貝が、ゴールへドーン

リードで迎えた延長後半、守勢に立たず、明確に攻め続けるが、終了直前に与えたFKからPエリア内での混戦で蹴り込まれて、同点となって終了。恐るべき韓国の底力でPK戦突入  本田(川島セーブ)岡崎(川島セーブ)長友×(韓国×)今野で決着。川島に拍手ー

 残り1試合は深夜なので、急いで寝て早朝にお会いしましょう

25日 準決勝第2戦 ウズベキスタンvs豪州 0-6 (前半0-2 後半0-4 予想外の大差) 豪州 29日決勝、ウズベキスタン 28日3位決定戦へ

前半5分、豪州がPエリアへ縦パス、受けたキューエルが左で蹴り込んで早々にリード。その後、34分にゴールし前半を終えると、後半は20分(65分)、29分(74分)、37分(82分)、38分(83分)と一気に畳み掛ける破壊力、第1戦の死闘とは対照的に一方的な試合展開となった

敗者 韓国 vs ウズベキスタン は28日 3位決定戦、勝者 日本 vs 豪州 は29日 決勝へ駒を進め頂点を窺う。日本は決勝もタフな試合

 追記 テレ朝高視聴率 名古屋・札幌が低いね それと…)
Asahinp_football_research_110126辛いのは 香川 右足小指骨折@asahi.com と
韓国PKで1点目直後 キ選手の行為@YouTube
猿のまねポーズ 韓国選手に賛否@asahi.com
試合後 自身のTwitterで行為を認める 残念だね
直前に英BBC放送 二重被爆の故山口氏に関する不適切な扱いが、メディア(毎日.jp)で取り上げられたばかりで、余計に愚かな行為だ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月25日 (火)

おぉ 本日は人生初 内視鏡検査なり

"胃カメラ","内視鏡"… 何とも憂い(Kotobank.jp)ある響き。この場合の"憂い"は、リンクにある1~5の意味の2のコト。マジでそのまま

春になり四並びの齢となる身で、やれ膨満感だぁ、やれ胃酸逆流だぁと、日々順調で無いのは確かだけど、そう考えると、早生まれで1学年年上だけど、1ヶ月半ほど早い生まれの三浦カズ(Official)が、現役のプロJリーガーってのがスゴイよね。モチベーションの違いかー

小さい頃から注射や歯医者など、全く怖くなかった(大学時代は献血マニア?)が、喉を診る際に舌元をヘラで押されるのだけは大っ嫌い

んな訳で、胃カメラ・経口内視鏡なんてもってのほか。病気の早期発見の重要性は重々承知しながらも、意図的に避けてきた40代のおっちゃんだけど、かかりつけのお医者サマが「経鼻内視鏡のクリニック紹介するよ」と背中を押してくれたので、鼻ならば…と決意した次第

その足で紹介されたクリニックの初診を受け、経鼻内視鏡の予約をしたのが経緯。経口(10mm)に比べ約6mmと細く、嘔吐感も心配ない

hanakara.jp (FUJIFILM MEDICAL) 経鼻内視鏡検査の特徴
onaka-kenko.com (OLYMPUS) コラム鼻から行う内視鏡検査

但し、半身麻酔の手術もした私でも二つの懸念が…まず大病発覚[受容?]、そして経鼻不可(鼻腔が狭い等)の場合の経口検査[憂い]

 では、朝食も取れないので早めに寝て、検査後にお会いしましょ

検査終了~二つの懸念は払拭、胃と食道の炎症があり、薬の服用で改善するということで一安心。後はピロリ菌検査結果待ち(10日後)

少~し心配していた検査費用(内視鏡検査と出血・潰瘍などがあった場合は追加検査)は、最低限の内容で済んだため、自己負担\8,000程、薬\2,000弱でOK、最大で¥2万以上の出費を覚悟していたが、随分と抑えられて、コチラも一安心。鼻の粘膜に出血はあったけどぉ

経鼻の身体への負担は想像以上に気軽なもので、今後の定期的な検査に良い経験となりました。案ずるより横山産むがやすしってかな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月24日 (月)

つけ麺 三田製麺所 新宿西口店でランチ~

家人のデジカメを買換えることになり、現在使用中及び先代(同一シリーズ)2機種を買い取ってもらうため、新宿西口へ出向くことに…

向かったのは、マップカメラ2号店の買取フロア(フロア案内)、受付を済ませて待つこと約1時間、ソニー Cyber-shot 2点買取で9,000円(3+6千円)査定。新機種は、週末にネットの期間限定特価15,800円(通常\17,300)でポチっとな(価格比較サイトの最安値が\16,800)

Cyber-shotは2~3月に新製品が出る故、現行品は今が買い時。互換バッテリ(約\2,600)を別途調達し、差額1万円で入手する算段

で、買取の\9,000を受け取り、ランチを食べに周辺を散策、新宿郵便局を望む通りで、まだ新しめのつけ麺屋さんを発見。以前に六本木で同じ店名を見ていたので、家人と互いに迷うことなく店内へ。三田製麺所 新宿西口店(昨年12月開店らしい@ラーメン三昧.com)

最近、メディアで名前を見聞きするお店で、つけ麺専門店。メニューは つけ麺と 辛つけ麺の2種に盛の違いで4段階、あとはトッピング

つけ麺700円(並盛200g・中盛300g・大盛400g)と800円の特大盛(500g)、辛つけ麺750円(並・中・大盛)と850円(特大盛)。麺は極太ストレート(細めのうどんっぽい)、つけダレはこってり濃厚魚介系醤油とんこつ、ドロリと粘り気があって麺によく絡む(つけダレはヌルいかも)

私はつけ麺中盛(中央)、家人は辛つけ麺並盛(右)、量は並盛で十分だったが、つけダレは両者の中間の辛味が欲しかった(家人は満足)
 Mita_men_1  Mita_men_2  Mita_men_3

つけダレの中は極太メンマ、角切りチャーシュー少量が沈む。また、トッピングメニューは薬味ねぎ・のり・半熟たまご・チャーシュー等(単品)、合せ技の 三田盛り(300円)がある。テーブルには割りスープのポットが置いてあり、つけダレの濃厚さを薄めてやわらげることも可能

若い男子には、大盛つけ麺を700円でガッツケるので良いが、つけ麺と三田盛りを頼むと1,000円の大台に乗り、お財布にはちと厳しいか

 別記 広めの店内での店員さんの配慮にお小言)
(調理場を囲む)カウンター13席と4人掛けテーブル7つ、満席で約40名と、やや広めの店内だが、調理場とホール合わせて7~8名のスタッフで回すなら十分なはず。だが、入店後、注文をしようとスタッフの目線を追うも、目配せするスタッフが居らず(2分程)待たされた(残念)

あと、三田製麺所でググったら、広島 (有)三田製麺所(各種麺の注文製造)が掛かってきたが、つけ麺 三田製麺所との関係は霧の中

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年1月23日 (日)

アナログ放送停波の段取り NHK 方針発表

今年7月24日、いよいよ地デジ完全移行(ホントに間に合うのか?)、NHKがアナログ放送終焉の予定を方針発表 民放の足並みも揃う?

総務省のシナリオは、アナログ放送を6月末で終えて、7月の3週間余りを[移行期間]とし、軟着陸をするように描いていた。09年春には放送局も交えた協議会で出された方針で、以下の1~3を、各放送局が独自に判断するよう、自由選択制を取るべく選択肢が示された

1) 通常番組の上にアナログ放送終了のメッセージを重ねて放送
2) 通常番組をやめてアナログ終了を知らせる別番組を放送
3) 青い背景画面(ブルーバック)にお知らせメッセージだけ表示

無論、7月24日24時にはアナログ停波で、[砂嵐]と表される小さな多数の光が明滅する画面になる(電波停止の現在の放送休止状態)

選択肢を出して、放送局に委ねる、如何にもお役所的な考えだと感じる方も多いのでは?この点では、ビル所有者・マンション管理組合が抱える、ビル陰へのアナログ放送共聴施設の撤去などについても同様の状況で、総務省の無責任主義にはホトホト困っているはず

そんな折、NHKが19日付で指針を発表し、今後、民放とも相談していくとしている。BSアナログ放送(BS1・BS2)も同様に扱う予定とのこと

アナログ放送の終了に向けた放送対応について(NHK技術情報)

詳細は、上記リンクで参照頂くとして、要は7月1日~24日正午までは1の状態、正午~24時は3の状態、24時を期限に停波。24日正午までは、通常放送の画面に周知のスーパー表示を被せる状態(現在は画面下部)、正午~ブルーバック(問合せ先表示)、24時~砂嵐へ

 ◆サッカー AFCアジアカップ 22日 2戦とも延長でベスト4出揃う)
アジアカップ カタール2011、22日準々決勝第1戦 豪州vsイラク 90分を戦い0-0で延長突入、1時前時点の延長後半12分(117分)に、左サイドから前線Pエリア中央へロングクロスを、キューエルが値千金のヘディングシュート、1-0 と120分の死闘を豪州が制してベスト4へ

25日 準決勝第2戦の対戦カードは (2-1でヨルダンを下した) ウズベキスタン vs 豪州 (イラクと120分の死闘を1-0で制した) と確定した

一方、準々決勝第2戦 韓国vsイラン こちらも90分を戦い0-0で延長突入、後半グ・ジョクチョルと交代で入っていたユン・ビッカラムが、延長前半15分(105分ロスタイム)、ドリブル突破で放った1本目(自身唯一)のシュートがゴールに吸い込まれ、1-0 大激戦に終止符を打った

25日 準決勝第1戦の対戦カードは (3-2でカタールを下した) 日本 vs 韓国 (イランと120分の激戦を1-0で制した) で、ベスト4が揃った

今後 準決勝第1戦 日本vs韓国、第2戦 ウズベキスタンvs豪州、敗者は28日 3位決定戦、勝者は29日 決勝へ駒を進め頂点狙う

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月22日 (土)

サッカー日本代表 開催国カタール下す

サッカー アジアカップ カタール2011(サッカー協会)、準々決勝 vs開催国カタールに 3-2 と辛勝 ベスト4で25日準決勝へ駒を進めた

前半12分 カタールに右サイドをえぐられ、抜け出したセバスチャンが吉田をかわして左足で蹴り込み、先制点を奪われた。日本は前半28分 香川⇒本田がワンタッチでPエリア内に浮き球パス、DF背後に抜けた岡崎がGK上ロビング、ゴール前に詰めた香川が頭で押し込んだ

カタールはセバスチャンの抜け出すスピードで仕掛け、一方日本は、前線の動きも機能し、ボールは回せた。何より香川の初得点が収穫

後半はカタールが押し気味に始動、16分 DF吉田が自陣左サイドのプレーで2枚目の警告・退場(10人に)。18分 そのFKをニアサイドに直接蹴り込まれ(密集をすり抜け)カタールが再びリード。日本も25分にパス連携からPエリア左に流れたボールを香川が左足で蹴り込んだ

ホームのカタールに先制を許し、前半に追い付くものの、後半には1人少ない状態でFKを決められる厳しい状況で、再び香川の同点弾

残り20分、カタールの猛攻をしのぎ、44分 長谷部のシュート気味のボールを香川がPエリア内右方向へドリブル、倒されたルーズボールを右サイドに詰めていた伊野波が冷静にゴールへ流し込んで、遂にリードを奪い、残りロスタイム4分をしのいで開催国カタールを下す

カタールは国内リーグの外国人選手を帰化させて代表強化を強引に進め、ホームの勢いで攻め込んだが、日本はアウェイ戦を勝ち切った

日本代表はベスト4と最低限のハードルをクリア、あと2試合を戦える。次戦は、22日 韓国vsイラン 勝者との準決勝(25日)、いずれも難敵であり、しかし、アジア制覇には避けて通れない相手でもある。香川の2得点1アシスト、岡崎・本田らの連携も良好と好材料だろう

 追記 21日準々決勝 第2戦の結果)
21日 日本vsカタールに続く第2戦 ウズベキスタンvsヨルダン 2-1、ウズベキスタン勝利、22日 豪州vsイラク 勝者との準決勝(25日)

A組1位 ウズベキスタン 前半 0-0 で折り返し、後半立上り47・49分 に得点、ヨルダンも58分に得点するも残り時間で追い付けずに惜敗

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月21日 (金)

衆議院 東京1区選挙民の戸惑い

20日テレ東WBS 菅改造内閣の与謝野馨(Official)経済財政大臣が生出演。この度の与謝野氏登用に、東京1区(新宿・港・千代田)選挙民は戸惑っている(ラジオ等で複数のその意の発言を聞いている)。民主党 海江田万里(Official)経済産業大臣も東京1区だからねぇ

この際、衆議院議員総選挙(00年公職選挙法改正)についてお勉強、総務省サイト及びWikiの出典 総選挙は、衆議院議員の任期満了(4年)もしくは、衆議院の解散によって行われる。衆議院議員の定数は480人 うち300人が小選挙区選出、180人が比例代表選出される

小選挙区(300人)は、各都道府県をエリアで小分けした選挙区(10年毎に見直し)毎に、定数1の議席数で選出される(総務省サイト参照)

比例代表選挙区(180人)は11ブロック(北海道・東北・北関東・南関東・東京都・北陸信越・東海・近畿・中国・四国・九州)の各々に定数を決め、届け出られた「衆議院名簿届出政党等」の名簿順に、各々の「政党等」の得票数に応じて比例配分が行なわれた上で選出される

閑話休題00年以降の東京1区を(与謝野氏の沿革を参考に)なぞってみた。00年[第42回]海江田氏(民主)当選(2633票差で与謝野氏落選)、03年[第43回]海江田氏当選(1437票差で与謝野氏比例東京ブロック復活当選)、05年[第44回]与謝野氏当選(海江田氏議席を失う)

で、09年[第45回]海江田氏当選(与謝野氏比例東京ブロック復活当選)、民主党が与党となり、自民党が下野。与謝野氏は自民を離党

05年の小泉郵政選挙で無所属となった平沼氏が、与謝野氏らと結党した、たちあがれ日本(笑っちゃイケないけどねぇ…)だったが、元来政策通である与謝野氏は、小政党では気力も出ないのか(政権中枢で政策実現がしたい?)、菅首相のお誘いに乗って、今般の入閣

東京1区で民主vs自民の一騎打ちを続けてきた海江田氏と与謝野氏が、民主政権で入閣、しかも経済系の経済産業と経済財政の大臣

09年に自民の比例東京ブロックで復活当選した与謝野氏が、あっさり自民を離党するのも投票してくれた選挙民への冒涜であり、さらに、野党で新党発起人が寝返って与党の政権に入閣。与謝野氏のサポーター(後援者)もさぞ困惑していることでしょう。しょうがないね

ま、政治家の使命を果たせばいいけどぉ 消費税⇒社会保障税(10~20%)も結構だが、無駄遣いの撲滅・生活用品の税率低減も忘れずに

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月20日 (木)

目を疑った!"ももらー"の群たち

Momorah_3先般(Blog)まとめ買いをしたももらー、JR東中野駅近く スーパー"S" に大量陳列(前回は7個)。居並ぶ20数個は桁違い。独自の入手ルートか、はたまた流行は去ったのか、希望者は是非モノ

前回同様、向かいのスーパー"L" は欠品(お一人1個限定の貼紙)、何故に道を挟んで向かい同士でこんな温度差があるのか、謎だなぁ

 起床・めざにゅ~視聴中(寒っ)でサッカーアジアカップ D組が決着

 別記 AFCアジアカップ カタール2011
グループD 最終戦2試合が同時開催、イラクvs北朝鮮 1-0、UAEvsイラン 0-3、最終成績(勝ち点)は、イラン(9)・イラク(6)・北朝鮮(1)・UAE(1)、22日準々決勝第1戦 豪州vsイラク、第2戦 韓国vsイラン に。イラクが3得点2失点で躍進、北朝鮮は無得点2失点で早くも大会を去る

日本は21日vsカタールに勝てば、25日 韓国vsイランの勝者と準決勝第1戦。どちらも難敵。29日決勝は?28日3位決定戦か?どうなるっ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月19日 (水)

東京スカイツリー 祝550m突破(先週)

Skytree_110117_550m昨年11月に塔屋部分の497mまで到達(Blog)、その後は構造体の建込と並行してゲイン塔を伸ばし続ける東京スカイツリー。8日時点で549m、15日時点で559mと、先週遂に550mを突破した

遠景でも、(地デジ放送波アンテナ)ゲイン塔伸長を実感できるので、600mもスグ?7月地デジ切替に開業が合わないのが国政の愚ぅ

 別記 AFCアジアカップ カタール2011
グループC 最終戦2試合が同時開催で、韓国vsインド 4-1、豪州vsバーレーン 1-0、最終成績(勝ち点)は、豪州(7)・韓国(7)・バーレーン(3)・インド(0) 得失点差で豪州が1位通過、22日準々決勝第1戦 豪州vsD組2位、第2戦 韓国vsD組1位 に(韓国は毎試合1失点が痛いナ)

豪州はバーレーンに苦労した前半37分の1点を守り切った。一方の韓国は、2敗インドに前半早々(6分・9分)に2得点するも12分に失点。その後、23分に1点、81分に1点と4得点したが、得失点差で豪州5点(6得点・1失点)、韓国4点(7得点・3失点)。守備力で差が出たネ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月18日 (火)

サッカー日本代表 サウジアラビアに完勝

サッカー アジアカップ カタール2011(サッカー協会)、1勝1分の日本は引分けが最低条件、Top通過には得点差をつけた勝ちが必要

グループB 最終戦2試合が同時開催、日本vsサウジアラビア 5-0、ヨルダンvsシリア 2-1、最終成績(勝ち点)は、日本(7)・ヨルダン(7)・シリア(3)・インド(0) 得失点差で日本1位抜け、21日の準々決勝は、第1戦 ウズベキスタンvsヨルダン、第2戦 日本vsカタール となった

日本は、ここまで2敗で予選敗退が決まったサウジアラビアに対し、本田・松井が怪我でメンバーが代わり、決勝Tに向けて大事な一戦

前半8分に遠藤からDF背後への縦パスに裏へ抜けた岡崎がGKをかわして1点目、同13分には左サイドからのクロスをファーサイド岡崎が頭で合わせて2点目、さらに、同19分に左サイドDF長友がダイレクトクロスを上げて、ニアサイドの前田が右足アウトで擦らしての3点目

前半を終え、日本 3-0 リード、一方ヨルダンvsシリア 1-1、このまま行けば日本がB組1位抜け、2位がヨルダンという状況で後半開始へ

後半6分に右サイドDF伊野波のオーバーラップへパスをダイレクトクロス、ニアに詰めた前田がヘッドで流し込み4点目、同35分にPエリア内ゴール正面の狭いエリアで前田がフェイクパスを岡崎へ、トラップから反転した岡崎が左足で蹴り込んで5点目(ハットトリック達成)

今後は勝ちが必須の決勝T、初戦は開催国vsカタール。ここで勝って準決勝へ進めば、決勝(or3位決定戦)へと多くの試合を経験できる

試合前から課題だったサイドのオーバーラップから少ないタッチでクロス(崩し)、シュートへ持ち込む点が活きて、3得点。DF裏への飛び出しから1得点。相手ゴール前で少ない手数で崩して1得点。グループリーグ3戦目で、ようやく日本らしい攻撃が出来、失点も無かった

ようやく前田も得点が出来、岡崎の調子も上がってきた。(松井は帰国らしいが)本田の回復に、香川が本調子となれば、制覇も視野に

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月17日 (月)

年末年始 バラエティ番組考察&雑感

この年末年始は、正月三が日が土日月と曜日の恩恵が少なく、バラエティ番組には厳しい日程だったと思う(録画をやっと視聴完了…)

そんな中で、勝手に面白かった番組(コーナー)を選ぶと、番組ではテレ朝 アメトーーク3時間SPの 運動神経悪い芸人 コーナー。トーク番組ではあるが、運動神経の悪さをロケで実際に見せられると、思わず「嘘だろぉ」と感じてしまう。出演芸人の運動音痴さには大爆笑

フルポン村上主演ドラマの 運動神経悪いラブストーリー も終始笑わせてもらった。昨年レギュラー回(深夜)で15%弱の視聴率も頷ける

そして、MWG(最も笑った芸人さん)は、TBS 笑いの祭典ザ・ドリームマッチ2011 の組合せの中の、フット後藤&サンド富澤が見せた、渾身の漫才(7分弱)。一週間のネタ合わせとして文句の付けようが無かった(もっと練ったネタなら話は別だが)。実際に優勝も獲得してる

この番組(コンビのボケとツッコミを組み換え)は毎新年に放送され、以前はネタ合わせ3時間だったが、最近は一週間で完成度は高い

逆に、最も期待外れだったのは、テレ朝 くりぃむナントカ(DVD発売記念)50音-1グランプリ。期待値が高い分、つまらなさが目立ってしまった。レギュラー時の ビンカン選手権・何とか1(N-1)グランプリ といった定番コーナーで構成したら良かったのになぁと残念でならない

番外編 フジ IPPONグランプリは、初回・2回目のように、深夜枠で深夜ならではの大喜利問題(時間帯で制約も出る)を扱うべきでは?

◆別記 AFCアジアカップ カタール2011
グループA 最終戦2試合が同時開催で、カタールvsクウェート 3-0、中国vsウズベキスタン 2-2、最終成績(勝ち点)は、ウズベキスタン(7)・カタール(6)・中国(4)・クウェート(0) 中国敗退、21日準々決勝は、第1戦 ウズベキスタンvsB組2位、第2戦 カタールvsB組1位 となった

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月16日 (日)

モルさまココアの成長日記(110116)

巻き毛モルモット「ココア」月齢15ヶ月半の体重測定です。

Cocoa_1101151060gでした。右横からのShotです。
1075⇒1065gだった半月前から、5g微減
年明けからずーーっと寒い日が続いていて
ボワっと膨らんで過ごす時間が多いモルよ!

社会人1年目の赴任地広島で同期入社だった女子ぃが、旦那さまの転勤(Jr.の学校区切りの春に)で関西から千葉へ!いらはいましぃー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月15日 (土)

アジアカップ 注目の韓国vs豪州

サッカー アジアカップ カタール2011(サッカー協会)、現地14日グループC 2試合。注目は1試合目の韓国vsオーストラリア 1-1引分け

これで両国とも勝ち点4、得失点差でオーストラリア・韓国の順。2試合目のバーレーンvsインドは、バーレンの勝ち点3が固い? グループCの最終戦は、韓国vsインド、オーストラリアvsバーレーン。苦戦するとすればオーストラリアで、韓国が1位抜けの可能性が高いだろうか

その場合、話は早過ぎるがグループBを日本が1位で勝ち抜ければ、準決勝でC組2位orD組1位との対戦では、オーストラリアorイラン

という可能性が高くなる。ま、その前にA組2位との準々決勝があるから、中国orカタールとの対戦が見込まれる(A組1位はウズベキスタン)。この時点でつまづくようでは、日本代表も勝利給100万円を要求するべき名目が危うくなる。25日の準決勝勝利は最低条件だよね

で、決勝は(A組1位vsB組2位)ウズベキスタンor(C組1位vsD組2位)韓国の勝者が予想される。準決・決勝予想の4ヶ国はどこも侮れない

 あくまでも日本 B組1位抜けという想定での仮想組合せだけどねー

◆追記 得点の過程)
韓国 前半24分GKから最前線へのロングフィードをPエリア内で胸トラップ、DFを引付け中央へ柔らかいパス、左で受け右足へ回して鋭く蹴り込む。豪州 後半17分右サイドCKから中央で競りヘッド、後方へ流れたボールをトラップし中央へ再びロビング、競ってヘッドでゴール

韓国は自陣GKからのロングボールをトラップ・パス⇒トラップ・シュートと2人で3タッチからシュートへ素早く持ち込んだ。一方豪州もCKから中央で競り合い、一旦逆サイドへ振り、再び中央で競り合いからヘディングと、高さを活かした。両国とも簡素だが少ない機会で決める

一方、バーレーンvsインドは 5-2(前半4-1 後半1-1)と大味な試合

 ◆別記 フジテレビ SP番組)
16日深夜25:35(17日1:35)マンデーフットボールスペシャル大ブーム到来!ブンデスリーガ(O.A.情報)独リーグの日本人選手の活躍を1時間番組で特集。前半戦MVPの香川の他、日本代表CP長谷部、欧州CL決勝T出場の内田など、日本人ブームを伝えるという。楽しみぃ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月14日 (金)

アジアカップ vsシリア どうなる

サッカー アジアカップ カタール2011(サッカー協会)、初戦vsヨルダンにロスタイムで追い付き、最低限の勝ち点1 と危うい日本代表

日本時間14日1時(この後)から、vsシリアが始まる。初戦のサウジ戦 2-1 で競り勝ったシリアを相手に、勝ち点3を奪わないと、決勝T進出さえも危うくなる状況。本来は、グループBを首位通過して、グループAの2位と対戦したい所。グループAでは、ウズベキスタンが好調

グループAはウズベキスタンとカタールor中国、グループCはオーストラリアと韓国、グループDはイランと北朝鮮 が決勝T進出へ順当かと

日本vsシリア 直前の、ヨルダンvsサウジアラビアは 1-0 ヨルダンが勝って、勝ち点3を積み重ね、順調に勝ち点4。万が一にも日本が引分けると、勝ち点4でヨルダン・シリアが1位、最終戦で直接対決に。日本は勝ち点2で最終戦vsサウジ(勝つと仮定しても勝ち点5)となる

第3戦でヨルダン・シリアの結果次第なんて状況は避けたいから、やっぱ、vsシリアには勝ちしか選択肢は無い。勝ち点3を積み上げぢゃ

 でもって、vsシリアの結果については、終了後に下記にて追記

さぁ朝を迎えた(寒い)。1時KickOffのvsシリア 2-1 で日本が辛勝。グループBは、勝ち点4日本・ヨルダン、勝ち点3シリア、勝ち点0サウジ。当初予想はこんなはずでは無かったが、次(17日)の第3戦でサクっと勝って、グループBで1位 勝ち点7で気持ち良く決勝Tへ行こうゼ

日本は、前半35分に本田が右サイドをドリブル突破、マイナス気味にクロスを入れ、香川がトラップから切り返してシュートも相手GKに弾かれる。これを松井が受け、長谷部がコースを狙ってのシュートで先制点。1-0で前半を終えるが引き気味の相手にやや手間取った感じ

後半、27分にGK川島が相手FWと交錯しレッドカード(FW前田⇒GK西川)。シリアにPKを与え、31分 PKを決められ同点に。しかし、直後35分にエリア内で岡崎のキープを相手DFに倒されPK獲得。37分 本田がゴール正面に鋭く蹴り込んでリード。これを守り切っての勝ち点3

日本とヨルダンが得失点差で並ぶが、総得点で1点上回る。3戦目にヨルダンがシリアに勝つ事を想定し、日本は大量得点で1位抜けを!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月13日 (木)

ユーロ圏債購入 大丈夫なの?

野田財務相は11日"財政危機のアイルランドを支援する資金を調達するためにユーロ圏の各国が共同発行する債券を購入する"と表明

報道では、1月下旬に発行される総額30~50億ユーロ(3.2千億~5.4千億円)の内の2割強を購入する見通しだと伝えている(asahi.com)。一時期、1ユーロ130~40円あった為替相場も、この所、110円を割るユーロ安傾向。アイルランドの他、ギリシャ・ポルトガルが未だ不安定

ユーロ圏全体は、危険性(リスク)が低いものの、そもそもアイルランドが金融危機に陥ったのは、高金利で資金を集めまくった事へのツケ

日本同様に資源に乏しいアイルランドは、(国を挙げ)金融立国として、銀行が高金利の金融商品を取り扱い、外資を獲得するビジネスモデルを推進し、急成長が一時期注目されていたが、多分に漏れず、リーマンショックを機に金融危機に陥って、一気に不安視された

政府が銀行を実質国有化する手法で、昨年末に4行目(2年で)へ資本注入(Bloomberg)。債権購入は日本政府が発言力を増すため?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月12日 (水)

ウーマノミクス ノルウェー政策に衝撃

11日のNHK クローズアップ現代は、73分拡大版 ウーマノミクスの特集(内容紹介)、(Woman Economics 造語)女性の経済への係わりについて、その取組みや課題を実例で紹介、日本経済に変革をもたらすものと位置付け、Twitterも紹介しながら、番組進行がされた

ノンアルコールビール・東芝グラスレス3Dテレビ・∞プチプチetc. 女性が参画し、女性目線で開発され、話題を呼ぶ製品となった事例紹介

また、りそなHDの女性再雇用制度の充実(リストラで人員が激減した事に対処)、正規・非正規社員の給与体系の均一化(同一労働同一賃金)紹介、サイボウズの1年毎にワークorライフ重視で仕事・賃金を宣言できる(激務で社員の出入りが激しい事に対処)取組みなど

サイボウズ(グループウェアソフトの老舗ベンチャー)は、深夜残業が常態化し、1/3の女性が1年で退社した状態に危機感を感じての対処だそうだが、りそなHDも同様に、何か雇用や経営に破綻の兆候が来ないと動かないのが、日本企業の旧態依然とした悪い慣習だろう

で、一番驚いたのが、ノルウェーの政策についてだった。00年代に入って"上場企業は取締役の40%を女性にする"法律を施行した点

背景には、少ない人口や高福祉高負担の事情もあるが、女性の大学授業料は免除され(大学生の60%が女性)、女性の社会的地位の向上に努めていたにも関わらず、女性管理職・取締役の割合が少ないため、敢えて、国政が民間企業の経営にメスを入れたという事実

これがそのまま日本に当てはまるとは到底思えないが、こうした取組みで、結果的に会社が活性化されたという検証結果も紹介された

 雑感)
Twitterを取り入れたなら、"Twitter使い"を公言する経営者・文化人に"つぶやき"をさせて、まず紹介するような仕掛けをして欲しかった

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月11日 (火)

我が家の米ドラマ事情@地上波放送

いやぁ、年始にやっと一気に視聴完了。24 -TwentyFour- もち、シーズン7(遅っ)、リデンプション2話込み、1話42分x26話=18時間強

有料放送では、既にファイナルシーズン(Fox)も放送され、レンタルDVDも全話解禁済のところ、我が家では、1年前のHDDレコーダ・録画データ消失(Blog)で、14話まで録画していたものが消え、その後、BSフジでの放送を待って、シーズン7を録画し直して、今回の一気観

ここまで視聴が遅くなった理由は、深夜枠の米ドラマが進行していたため。テレ朝 クリミナル・マインド2 & テレ東 コールド・ケース2

そして、嬉しい誤算とでもいうか、テレ東のランチチャンネルで、CSI: 科学捜査班シーズン8で一旦止まり、韓流に占拠されていた所、昨秋、週3(月~水)で、CSI:マイアミ5CSI:NY3 と連続放送が再開され、2か月で24話が終了する、忙しい状況になったためでもある

で、今後に期待するのは、BONES,グレイズ・アナトミー,NCIS、そして、現 クリミナル・マインド,コールド・ケースの新シーズン続行など

宜しくお願いね テレ朝・テレ東さん!深夜枠でも頑張って下されまし

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月10日 (月)

ラグビー大学選手権 早稲田 帝京に完敗

9日国立競技場、第47回ラグビー大学選手権の決勝(一昨年と同カード)があり、早稲田vs帝京 12-17 帝京が勝ち切って、2連覇を達成

試合は、重量FWの帝京と、分厚いDFから早い球回しで展開する早稲田の接戦を予想していたが、結局、点差で惜敗も内容では完敗に

両校の得点内容を見ると、帝京は1T・0G・4PG、早稲田は2T・1G、試合開始6分でファーストトライを帝京に奪われ、その後、トライ数で上回りながら、帝京の重量FWに押され、自陣でペナルティをおかし、前後半ともに2PGずつを与えてしまった。得点の経過は以下の通り

前半 6分帝京T5点(Gx) 12分帝京PG3点 19分 帝京PG3点 23分早稲田T5点(G2点) 7-11 帝京リード(終了間際 キックパスが惜しい)

後半 11分帝京PG3点 20分帝京PG3点 36分早稲田T5点(Gx) 5-6 帝京DF陣が終了直前まで早稲田を抑え、ブザー直後にノーサイド

帝京のDFは非常に統率され、タックルも効果的だった。準決勝の早明戦の逆を見させられた感じ。早稲田DFも、結果的には立ち上がりの1トライしか与えてはいないが、帝京FWの圧力に屈して、度重なり自陣でペナルティGを与えてしまい、守備の定石を守り切れなかった

大学対抗戦で4位と、昨年の大学王者帝京は苦杯を舐めた。結果、対抗戦以降の驚異的な快進撃の原動力となった? 帝京に一拍手

 別記 サッカー AFCアジアカップ カタール2011)
アジアカップ(サッカー協会サイト)、日本代表は、格下vsヨルダンに 1-1 グループリーグ初戦で最低限の勝ち点1(Sportsnavi詳細)

日本代表の目的は、アジアカップを制覇し、14年W杯の前年にプレ大会としてブラジルで開催の コンフェデ杯(FIFA)の出場する事。今年、アルゼンチン開催の南米選手権(コパ・アメリカ)に招待国で参加出来るのも有益だが、コンフェデ杯(Wiki)はそれ以上に価値を持つ

そうした意味で、11年の初戦を(終了間際に追い付く)不甲斐無い形でのスタート。強化試合で勝っても、公式戦で結果を出さないとね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月 9日 (日)

この際 工場に萌えてみようか…

大人版社会見学として、工場のライン・旅客機の整備場などを見学するツアーが流行し、ツアーの〆では工場地帯の夜景が人気らしい

パイプやクレーン、煙突などの人工建造物に、まるで生き物かのように錯覚させられ、特に夜景は、幻想的な風景でさえある。ニッチな写真集として、ダムなどの土木建造物・古いビルなどが発刊されたり、同様に、工場地帯の写真集[INDUSTRIAL AREA](紹介Web)なども

片山英一の絵はがき的風景写真ギャラリ-

手近で工場地帯の写真を楽しめるサイトです。著作権の問題もあるので、リンクだけにしておきますが、とても素晴らしい写真が満載

さて、前置きはこの辺で、(自分も含め)建築物好き、工場好きな方にお勧めの番組が、9日夜にNHK BShi ハイビジョン特集で放送予定。「建築物に萌え~なんて…」と意地を張らず、とにかく実際に観てから答えをだしてみては?必ず魅了されることでしょう。放送時間は⇒

NHK BShi 1月9日(日) 22:50~翌0:19 (NHK番組検索結果)
ハイビジョン特集マジカルミステリー工場ツアー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月 8日 (土)

七草粥を食して"松の内"も終宴

6日の小寒を過ぎ、松の内(Kotobank.jp)明け7日を迎えて、年始のご挨拶も寒中お見舞いへと移ろい、七草粥(味の素recipe)を食した日

Wagashi_110107_1こんな時節、お手軽スイーツもいいけど、和菓子もねっ!てことで、値引き込み 2セット\320 お手軽和菓子? 老舗店なら単品二つ程しか買えない値段。寂しい懐には頼もしいスーパーで入手
 Wagashi_110107_2  Wagashi_110107_3  Tarepanda_1024_768
家人は、たれぱんだ(@Official 懐かし)と一緒で"すあま"(@Wiki)が好きなので、春うさぎ を選んでみました。彩り桜 も旨かったなぁ

初春(はつはる)や あゝ初春や 初春や 詠み人(世間)知らず

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月 7日 (金)

お出掛け着も世知辛いなぁ

日テレ(読売TV制作)のダウンタウンDXスペシャルを入浴しながら観てたら、毎度定番のスターの私服をトータル金額でランキング付け。上位の数名しか観ていないので、若手芸人さんとかどうなのか??だが、上位の芸能人は数百万~1千万円以上の全身コーディネート

で、自分はお出掛けの服に幾ら出費しているのか、ちと気になったので、記憶を辿って思い出してみたところ(ララポート豊洲お出掛け)…

靴はバーゲン\2,000、カーゴパンツは半額で\1,450、AirWalk 長袖Tシャツ\1900の半額を2枚\1,500⇒\750、裏フリースの上着はバーゲン\1,000、(トランクスはモデル変更前売切り品で\220、靴下は足跡がお気に入りのHangTen2足\700⇒\350)、ここで総額\5,770也

一応、靴下(グレー地に足首の縁取りが赤いライン)と長袖Tシャツ(グレー地にダークレッドの袖)を何気にコーデしたつもりですが、何か?

ワンショルダーリュックは家人の贈り物で価格不明、あと、CASIOの電波ソーラー腕時計はモデルチェンジの直前購入で半額 \13,500。服を身ぐるみ剥いでも\6,000弱、リュック(不明)に腕時計とメガネ(老眼鏡ぢゃ無い)で、せいぜい\35,000程度、ブツ的に\40,000で完結

シーズンオフの半額などを狙ったセコ買い物で、こんなコーディネートになっちった。そして私自身…プライスレスMasterCard CMオチ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月 6日 (木)

ももらーゲット(既に流行遅れ?)

Momorah_2 新年早々に、桃屋のももらー在庫7点発見!
 辛そうで辛くない少し辛いラー油(\368)なり、
 ナント数量制限無し。お隣はエスビー食品の
 ぶっかけ!おかずラー油(\346)在庫は3点…

JR東中野駅近隣で、山手通りを挟み、スーパー""向かいの""での出会い。ちなみに""は一人一個制限(\378)があるものの、肝心のブツが無く、いつも梱包用ケースの底が鎮座、入手出来るのは、北日本フード(エッ?)あまり辛くないめちゃ旨っラー油(\398)のみ

近所には小規模スーパーしか無いので、ももらー自体を取り扱っていないケースがほとんどで、無名メーカー品が\398で売られていたり

そんな中で、新年に(陳列された7個) まず4個をまとめ買い出来て、売値も\368とは運がイイ。というか貴重な運を使ってしまった感あり。基本的に入手困難なももらーは、家人が食するための備蓄として、自分用は入手の容易な無メーカー品を食している(まぁまぁ旨いよぉ)

エスビーぶっかけ!は\346で手頃(定価だが)だし、サクサクバリバリ食べるチョッ辛ラー油 なんてのも入手できるから良しとしよっかなぁ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年1月 5日 (水)

11年始動で何を想ふ・・

4日、首相の年頭記者会見(NHKで放送)、証券取引所も大発会で、本格的に経済も動き始めた(民放含めた首相演説とかしないのぉ)

11年の政治はどうなるのか、TPP(環太平洋経済協定)や、EU・米国・アジア諸国とのFTA/EPA(自由貿易協定)の交渉をリードしていかないと、グローバル経済の中で、自国の農林水産業を守ろうと保守的な姿勢を取れば、日本は経済での後進国になってしまいかねない

TPP とは @Weblio @JETRO
FTA/EPA とは @Weblio @JETRO

既にお隣の韓国は、EU・米国など始め経済大国とFTA交渉を妥結。昨年末に妥結した米国との交渉では、今後5年で相互の輸出品にかかる課税を逓減させるとし、米⇒韓向けの牛肉については検討課題とする、などのオプションを設けて、前向きに交渉を推進している

韓国は、得意の家電製品(液晶TVなど)・携帯電話などを、大消費圏であるEU・米国に低い課税で輸出出来るため、世界シェア増大傾向

TPP・FTA/EPAの交渉に二の足を踏む事で(政治の力によって)経済の競争力を削いでしまうかもしれない。農業などが足かせとなって、交渉のテーブルに付けないのならば、輸出品の課税同様、輸入品にも課税され、企業の競争力は落ち、国民生活にとってもマイナス

日本にとって、農・畜産物の輸入自由化が脅威なのは明らかだが、手をこまねいていれば、日本経済が先細りし、財政破綻さえ心配に

 別記 日テレ 箱根駅伝を引っ張り過ぎ?)
長期間の準備と人手を要して、正月の2・3日に12時間の生放送をしたのだから、こんなのも酷な話だけど、4日の日テレは"箱根駅伝"関連ばかり。早稲田が優勝したのは嬉しいが、早く解放をしてあげて、「家の雑煮が食べたい」選手たちの願いを叶えさせてあげてよね

"優勝すれば"いい思いが出来る(脚光を浴びる)ことを糧に、新年度の大会も頑張れればいいけど、ライバルはもう練習で先行してる?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月 4日 (火)

早稲田 箱根を制し駅伝3冠達成 やったね

3日の箱根駅伝復路で、東洋に27秒差の2番でスタートした早稲田は、6区でトップに躍り出て、その座を譲らずに21秒差ゴール(PDF)

2日往路では、1区で1年大迫が2番手以降に54秒差で、最終5区に1位で襷を繋いだが、5区(3年連続区間賞となった)東洋・柏原に抜かれ、2位に順位を落とした。しかし、その差を27秒と最小限に抑えた事で、復路での逆転優勝(16度目)・総合優勝(13度目)を成し遂げた

往路の個人成績 1区大迫(1位) 2区平賀(4位) 3区矢沢(6位) 4区前田(2位) 5区猪俣(9位)と、区間賞1名でも総合力で2位を死守(PDF)

復路で、27秒差あった東洋との差を、6区高野が区間2位のスピードで63秒差と逆転し、36秒の貯金で7区に繋いだ(区間賞は駒沢・千葉で高野より44秒速い)。東洋・市川は区間3位だった。高野は下り坂でスリップ転倒したものの、すぐに立て直し突き放した功績は大きい

復路の個人成績 6区高野(2位) 7区三田(2位) 8区北爪(3位) 9区八木(2位) 10区中島(2位)と全員健闘、21秒差で総合優勝@asahi.com

結局、10区間で区間賞1名・区間2位が5名・その他も全員が10位以内と傑出したエース(事前にエース2名が怪我)が少ない状態の中、往路で大会記録(1位東洋と2校)、総合でも大会記録(2位東洋と2校)で11時間の壁を破り、10時間59分51秒で18年振りに箱根を制した

5区箱根の上りを制す"山の神"の大学が優勝するケースが多い中で、早稲田は(5区9位でも)離されなければ勝てると証明して見せた

10年10月11日の第22回出雲全日本大学選抜駅伝競争[結果]、11月7日の第42回全日本大学駅伝対校選手権大会(熱田神宮-伊勢神宮8区間)[結果] に続き(Blog)、第87回箱根駅伝で、史上3校目の3冠達成@時事通信。3大会とも大会記録更新のオマケ付き也

 附記 大学駅伝3冠達成の偶然?
3冠は、90~91年大東大、00~01年順天堂、10~11年早稲田、もうお気付きかと… 何故か年代始めの10年毎、次は20~21年?かもね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月 3日 (月)

ラグビー早明戦 後半立上りで明暗

2日国立競技場、第47回ラグビー大学選手権の準決勝2試合があり、9日の国立での決勝カードが早稲田vs帝京に(一昨年と同カード)

第1試合は、帝京vs東海 36-22 帝京がトライ合戦を制した。重量FW同士でガツガツのせめぎ合いを予想したが、両チームともにDFがうまく機能せず、帝京 5T4G1PG・東海 3T2G1PG、大味な試合で、支配率で61:39と上回った帝京が、数字通りに試合を制した(イマイチか)

第2試合は、早稲田vs明治 74-10 早稲田が対抗戦に続き、明治を圧倒した。前半は、伝統の早明戦に相応しい内容の、面白い試合だった。前半だけ見れば支配率で39:61と早稲田陣内でのプレーが多かったが、効果的なキックで陣地を挽回しながら、コントロールできた

前半16分 明治ゴールほぼ正面でのPGを外したが、直後の17分 ペナルティからカウンタで明治左サイドにトライ5点(G外す)、27分 ハーフライン近辺から右サイドをえぐる独走でトライ5点(G外す)、一方、明治はタッチキック⇒ラインアウト⇒モールの手順で度々仕掛けてきた

31分に攻め込まれ、明治モールにペナルティで認定トライ5点(G2点)を許し 10-7 となったが、直後34分 中央でカウンターを仕掛け左サイドへ回してトライ5点(G外す)、40分ブザーが鳴るも明治は途切らせず、42分、22mライン付近PG3点を決め、前半 15-10 と互角(っぽい)

明治の仕掛けに対し、早稲田DFの集散が速く効果的で、また、低く鋭いタックルの徹底で、明治の攻撃の芽を何度も摘み取った前半戦

後半、均衡した試合を想像したが、立ち上がり早々(1分40秒)ペナルティから中央、左サイドと回し、最後は中央突破で早稲田トライ5点(G2点)、これで流れが一気に早稲田に向いた。同時に、後半は西日を背にした早稲田のハイパント攻撃が、明治陣内へ度々食い込めた

その後は、7分トライ5点(G2点) 10分トライ5点(G2点) 12分トライ5点(G2点) 18分トライ5点(G外す) 22分トライ5点(G2点) 27分トライ5点(G2点) 31分トライ5点(G2点) 33分トライ5点(G外す) と一方的に支配し加点、40分のブザー直後にボールを蹴り出してノーサイド 12T7G

後半、ターンオーバーや密集からの早い抜け出し、ハイパントやトリッキーなパスを起点、ドロップゴール(25分失敗)と多彩に攻撃し続けた

9日の決勝は対抗戦で下したvs帝京、両校とも当時のレベルでは量れない。2日の結果を見る限り、重量FWで押す帝京に、早稲田の低いタックルと組織的に集散するDF陣からの早く多彩な手数で対処できるかがカギとなる。帝京DFは今一つか?無論、優勝は早稲田

 別記 箱根駅伝の早稲田 往路は東洋に後塵を拝す)
1区から順調にタスキを繋いだ早稲田だが、5区で東洋・柏原(山の神?)に逆転を許す。が僅差で喰らい付き、復路は27秒差と好位置(18校が10分以内の時差スタート)例年にない、均衡した往路(成績PDF)だった。さぁ、復路を制し総合優勝で駅伝3冠達成できるか

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月 2日 (日)

年の初めの♪ お雑煮で朝食を

お正月の定番といえば、勿論、お雑煮。地方によってお出汁や添える野菜、お餅の形・生or焼くetc.多様にありますが、我が家では・・
 Ozohni_1  Ozohni_2

家人の雑煮と私のとで別モノとなってます。家人は関東風とでも言うのでしょうか、お餅は焼いて、澄し汁に鶏肉・大根や人参などの野菜が入ります。一方で私の雑煮は出汁に生餅と白菜のみで、餅がドロドロになりかける、シンプルというか、子供の頃のままって感じです

田作り栗きんとん小鉢で、家人がセットする正月朝 我が家の風景。料理linkは Wikiでは味気ないので 味の素レシピ大百科にて

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年1月 1日 (土)

モルさまココアの成長日記(110101)

巻き毛モルモット「ココア」月齢15ヶ月の体重測定です。

Cocoa_1012301065gでした。左側からのShotです。
1080⇒1075gだった半月前から、10g微減
このところ寒さが身に染みるご時世もあり
食事のペレットを控えめに食べてるモルよ!

2011年(平成23年)は卯年で、ウサギはウサギ目ウサギ科、モルはネズミ目テンジクネズミ科、生物学分類上は違うけれど、同じ小動物

 本年も変わらずモルさま『ココア』を 宜しくお願いするモルよ
  Cocoa_101231
 モル年でない現実に抗議の後姿ですが「新年」のご挨拶~

この直後 箱を勢いよく飛び出してモル年 否 卯年に勢いつけたヨ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »