名古屋グランパス まず1冠獲得!
FUJI XEROX SUPER CUP 2011(Official) @日産スタジアム、26日 名古屋グランパスvs鹿島アントラーズ 対戦で 1-1(PK3-1)に
Jリーグ 2011シーズン開幕(3月5・6日対戦カード)を告げる大会で、昨季リーグ制覇 グランパス、天皇杯制覇 アントラーズの一戦、54分 グランパス増川がFKから頭でドンっ。一方、66分 アントラーズは野沢がFK25m弾を直接ズバっ。PK戦は楢崎が好セーブ スカッ!とするね
(天皇杯制覇で臨んだ)96年以来2度目の勝利、(同じく天皇杯制覇の)00年は、ジュビロ磐田に敗れている(1-1 PK2-3)ので、お久ぁ~
Jリーグ公式サイトの歴代チャンピオンを見ると、リーグ制覇チームよりも、直前の天皇杯制覇のチームに分があるようにも見て取れる。まぁ、シーズンオフに選手の移籍もあるので、リーグチャンピオンがこのタイトルを獲るのは、そんなに簡単な事ではないのも事実だろう
グランパスは、ピクシー体制円熟期であり、かつ、選手の(怪我等でアジアカップメンバーに帯同せず) 調整は万全。連覇を狙うなりぃ
別記 プロ野球 全球団 オープン戦突入)
19日 一部チーム先行で始まった、11年プロ野球オープン戦(日程)、26日から全球団でのカードが始まり、21日まで(一応)順位を争う
オープン戦のカード(日程)を探しに、NPB(日本プロ野球機構)の公式サイトを覗いていたら、10年公式戦成績(データ)なんてのも見つけちって、思わずウロウロ長居しつつ… セリーグ 上位三つ巴、パリーグ 4球団混戦 昨シーズン終盤の闘いが、脳裏によみがえってしまった
日ハム 18斎藤投手の実戦デビュー(初四球・初被安打?)、楽天 18田中投手の力投(4回2被安打4奪三振1四死球)など、話題豊富
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- やり投げ 早稲田・ディーンが元気だね(2012.05.07)
- ラグビー大学選手権 帝京3連覇達成(2012.01.09)
- 箱根駅伝 そりゃ東洋が優勝するわなぁ(2012.01.04)
- 大学ラグビー 帝京vs天理 東西決勝(8日)に(2012.01.03)
- ラグビー大学選手権2回戦の総括(2011.12.27)
「サッカー・Football」カテゴリの記事
- 欧州CL 決勝 現地19日の結果(2012.05.20)
- 欧州CL 準決勝 現地25日の結果(2012.04.26)
- 欧州CL 準決勝 現地24日の結果(2012.04.25)
- ロンドン五輪サッカー組合せが決定(2012.04.24)
- 欧州CL 準決勝 現地18日の結果(2012.04.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント