NHKラジオ サイマル放送を10月開始予定
12日にBlog記事にしようとしていた所に、東北関東大震災を受け、ほったらかしにしてました。震災を機にR1配信を先行して実施中
追記:R1の配信は22日20時に終了 終了のお知らせ チーン…
総務省は9日、日本放送協会(NHK)のラジオ番組を放送と同時にインターネット配信(サイマル放送)することを認可。ラジオ放送が聴取し難い状況を改善する試験的な措置として10月をめどに開始、2013年度末まで実施する。視聴エリアは国内全般(海外不可)予定
NHK ラジオ番組のネット配信を10月スタート @impress
総務省報道資料 認可に関する業務概要資料(PDF)
ラジオ第1放送(R1) 関東広域放送、ラジオ第2放送(R2) 全国放送、FM放送(FM) 東京都域放送を、NHK サイトでストリーミング配信
配信時の伝送速度は1chあたり48kbps程度、R1/R2 モノラル、FM ステレオ音声で提供される。携帯端末向けもサポートする予定だが、民間の現ラジコサービスとは互換性が無いものと考えられ、この点では、規格統一も含め、民放と一体で取り組んで欲しかった
東北関東大震災を機にUSTでNHK-TV(ニコ動も)配信をしたが、10月までラジコにNHKラジオを統合させられないかと思っていたら
◆USTのNHK-TV同様、既にラジオR1ストリーミング配信(FLASH)
PC向けFLASH他、iPhone・iPad向け、WMV・FLV形式配信も実施
●6月7日追記 ネット配信予定が確定しました!●
PCは9/1(データ配信10/1),スマホ(android優先)10/1始動⇒Blog
●9月1日追記 Radika NHKサイマル放送らじるらじるに対応●
9月1日からNHKサイマルラジオ放送"らじるらじる"が始まったが、Radikaでは早くもVer1.45 ラジオ局追加にてNHKにも対応しました
別記 節電も必要だが経済停滞は大問題)
計画停電が実施され、世間は節電モード。しかし3連休は停電が実施されず、鉄道も普通の土日ダイヤで運行されたが乗客は少ない
通院で千駄ヶ谷を訪れたが、怖いくらい閑散としてた。立ち寄ったローソンは、物盗りにあったように陳列棚が寂しい(近所のセブンは反対に空いた棚が少ない)。いつもの買い物が出来ず
その代り(?)パンの陳列棚にミッフィーのミニエコバッグが置いてあり、無料で配布していた。ドリンクとパンを一緒に購入してみました
節電も必要だが、経済が縮小しちゃうのも大問題。せめて停電の無い週末は、可能な範囲で消費行動をしよう(俗に買占めでなく)。経済低迷では、被災地復興のための財源も得られず、次世代にツケを回すことにもなり兼ねない。適切な経済活動は必要だろう
数日は個人で自活出来る程度の飲料水・食料・電池など、普段から備蓄し、買占めには走らない。各自備えを怠らず準備しておこう
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 備えあればムニャムニャムニャ・・(2012.04.30)
- 三位一体充電ケーブル"SW-CA06-MKFM"(2012.04.21)
- Windows Vista・7のサポート期間延長へ(2012.02.22)
- Wi-Fi Direct準拠レーザーマウスってどぉ(2011.12.07)
- X200s モバイルACアダプタ スリム化(2011.11.13)
「テレビ・ラジオ」カテゴリの記事
- めちゃイケ 東北のかあさんは面白い(2012.04.28)
- 世界は言葉でできているSP @フジ(2012.04.13)
- R-1 2012は順当にCOWCOW多田が優勝♪(2012.03.21)
- 首都直下地震について考える@TBS"Dig"(2012.03.10)
- 松本人志のコント MHK第5弾(終)(2012.03.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント