X200s Windows7 SP1 実装?で寄り道
X200s を Windows7 SP1 にしました。XP(SP3)を消すのは怖いので、東芝SSD(I・O DATA)SSDN-ST64(訳アリ品)にクリーンインストール
K5-64i(Diskeeper2010稼働)のベンチ(当初⇒3ケ月)、SSDN-ST64 での経過は別の機会にするとして、今回は気になったコトを
Windows7になって、Windowsタスクバー(Microsoftサイト)の新機能が、便利なのやらウザいのやら微妙なのです。使い勝手について、Windows7ヘルプサイトに「より高機能 より強力 より高速」などと、その機能を「使い勝手が良くなるよ」とライター(*)が寄稿しています
*Peter Tysver著(Microsoft Windowsチームのライターらしい)
確かに、起動したプログラムを、その(固定)順ではない任意の序列に移動出来るなど、痒い所に…なんですが、反面、常駐が鬱陶しいね
Live Messenger は、旧OSではタスクトレイアイコン(時計の横) に常駐していましたが、Windows7 ではデフォルトでタスクバーに居座ります。頻繁にメッセンジャーのやり取りをするなら便利かも知れませんが、知人がログインしなきゃ必要ないよぉなんて人には厄介モノ
眠ってるLive Messengerがタスクバーに残ると、起動中のプログラムを頻繁に切り替える際に邪魔に感じられてならないのは私だけかぁ
ということで、Microsoftの売り(旧OSの環境に依存させられる)を逆手に取って、Live Messenger を旧OSの互換モードで実行させてしまいませう。
スタート⇒全てのプログラム⇒Live Messenger アイコンにマウスポインタ オンの状態で右クリック
⇒プロパティ⇒互換性タブを開くと左のウィンドウ
互換モード[互換モードでこのプログラムを実行する]にチェック、XP SP3,Vista などシステム要件に基づくモードを指定すればOK。最新 Ver2011は、Vista SP2以上、Ver2009は、XP SP2以上が必要要件。Ver2011で XP SP3モードでも大丈夫みたいなんですが
どうやら、旧バージョン Skype も同様の現象だったようですが、最新バージョンを入れたので、設定項目でウザい状況は回避できました
Skype の最新Ver5.1では、ツール⇒設定⇒詳細設定 [サインイン中はSkypeをタスクバーに表示]のチェックを外せば、タスクトレイに収納出来ます。オプション設定の Skypeさんに拍手~っ
Microsoftは、TechNet(IT技術者向け)ヒント集で、タスクバーのFAQに美辞麗句を並べてます。大事なのは選択出来る権利なのに
4月3日追記:X200s Win7up(クリーンインストール)記述⇒Blog
別記 インテル 長友 初得点!)
現地6日、ホームでのvsジェノア、前半 0-1 から、後半立て続けの得点で26分には 4-1 長友は33分にin、39分相手ゴール前でボールを受けると、DFを背負いつつ反転、左足を振り抜きゴールに突き刺す。スタメンではなかったが、記念すべきゴールで 5-2 と勝利を飾った
さらに別記 ラグビー 大畑選手 お疲れ様でした)
神戸製鋼コベルコスティーラーズ(Official)、大畑大介(名鑑)選手(東海大附属仰星⇒京産大)、6日 名古屋瑞穂競技場のトップリーグオールスター戦で引退セレモニーが行われた(毎日)。代表テストマッチ世界記録 通算69トライの技を伝授して欲しい。お疲れ様でした
| 固定リンク
「ThinkPad X200s(TrueMobile)」カテゴリの記事
- ThinkPad X230リリース(2012.06.06)
- 大本命?Let'sNote 薄型・高解像度に変身(2012.01.27)
- dynabook R731 薄型液晶再登載で1.29Kg(2012.01.25)
- ウルトラブック 4機種勢揃い(は12月延期)(2011.11.26)
- X200s モバイルACアダプタ スリム化(2011.11.13)
「SSD・HDD」カテゴリの記事
- X200s WindowsXP に サぁヨぉナラ~♪(2011.04.11)
- X200s Windows7 SP1 実装?で寄り道(2011.03.07)
- IDE接続SSD FW更新で使えるレベルに向上(2011.02.28)
- SSD換装 エラーメッセージ蟻地獄 その2(2010.10.26)
- SSD換装 エラーメッセージ蟻地獄 その1(2010.10.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント