欧州CL 準決勝の組合せ 総括&雑感
4月5・13日 1&4,4月6・12日 2&3 準々決勝で 1:レアルマドリード,2:マンチェスターU,3:バルセロナ,4:シャルケ の Best4が出揃った
準決勝(4月26日・27日 5月3日・4日)
1:シャルケ(独) vs マンチェスターU(英) 26日・5月4日
2:レアルマドリード(Esp) vs バルセロナ(Esp) 27日・5月3日
準々決勝 4 vs 2 1 vs 3 各勝者の組合せ
◆決勝(中央欧州標準時5月28日20時45分 英・ウェンブリー)
準決勝2の勝者(H) vs 準決勝1の勝者(A)
レアル/バルサ vs シャルケ/マンU (スペイン勢と独or英の対戦)
準決勝1 マンUの攻撃力(決定力)・堅守は非常に質が高い。一方、シャルケは、突出したキープレーヤー(ラウル?)ではなく、チーム全体での献身的なプレーを武器に、組織でくっきり 攻守を切り替える。マンUが優位と見るが、一つ歯車が狂えば シャルケ大化けか
初戦ホーム シャルケが良い結果を残せば、どうにかビッグクラブ喰い(イーター)するかも知れないが、現実的にはマンUが有利だ
準決勝2 レアルvsバルサ、リーガ・エスパニョーラ トップ 君臨、さらに、欧州(世界)トップに位置するクラブである事は否定出来ない。くしくも、リーグ第32節(現地4月16日)・スペイン国王杯決勝(同20日)と連続でクラシコが開催される。4週連続クラシコとは豪勢だよねぇ
16・20日の結果にもよるが、レアルはエジル、バルサはメッシ、互いのキーマンを活かすか封じるか DF力と周囲のアシスト力の勝負に
~参考データ集 参考だけど見ていて面白い~
選手別データ 得点 アシスト 枠内シュート 枠外シュート
クラブデータ 枠内シュート 枠外シュート 支配率 (平均)
時間別得点データ 15分刻み(決勝T:340点 時間帯 相違に注目)
前半 01-15:32 16-30:57 31-45:51 LT:4 立上りは様子見?
後半 46-60:51 61-75:58 76-90:72 LT:15 最終盤 得点好機か
◆別記 南米選手権@アルゼンチン 招待参加)
15日 JFA 小倉会長コラムで、南米選手権は欧州組を中心に参加の方向で決定、日本国民のために開催したいとAFA協会会長言及
開催国AFA(アルゼンチンサッカー協会)と CONMFBOL(南米サッカー連盟)は、日本の参加を切望、同時に 選手召集に不可欠な所属クラブの承諾について、クラブへの交渉にCONMFBOLが積極的な関与を確約、事態の打開が可能と判断。コパ・アメリカ2011@wiki
| 固定リンク
「サッカー・Football」カテゴリの記事
- 欧州CL 決勝 現地19日の結果(2012.05.20)
- 欧州CL 準決勝 現地25日の結果(2012.04.26)
- 欧州CL 準決勝 現地24日の結果(2012.04.25)
- ロンドン五輪サッカー組合せが決定(2012.04.24)
- 欧州CL 準決勝 現地18日の結果(2012.04.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント