X200s WindowsXP に サぁヨぉナラ~♪
昨年9月(Blog)急逝、10月に代品(Blog)でセットアップ、その後 諸般の事情で"i"に変わった、K5-64i はWindowsXPで保管をしてました
Windows7 SP1公開(Blog)、09年10月末受領(Blog) Windows7 UPG Disk を新SSDにクリーンインストール(Blog)したが、環境(年賀状ソフトのみWin7未対応)も整ってきて、思い切って、SSDN-ST64のWin7を、K5-64iに上書きクローンすることにしました(さらば/~ XP)
当初Win7導入 東芝SSD(I・O DATA)SSDN-ST64(訳アリ品)\9,800
ご覧のようにアウトレットで、付属ソフト無しの簡易梱包 (本体55g)
K5-64i WindowXPを普通(常駐ソフトなど)に使っていた、セットアップ直後 ベンチと、3か月程経過 ベンチ比較です(4K 書込落ちる)
東芝SSDN-ST64 Windows7をセットアップ(今使っている環境)したベンチと、今般、K5-64i にクローンした直後、がちベンチ比較です
オマケ エクスペリエンスインデックス(1.0~7.9)で評価してみました。データ転送速度は 7.4で、SSDN-ST64 (確か)6.9より向上した。東芝品は書込み(Seq・512K)が劣るも十分に使える数値
速度・寿命(SLC)のK5-64i(信頼性?)か、短命?(MLC)で信頼性!SSDN-ST64か迷う。東芝製は寿命時Read Onlyになるらしいしぃ
K5-64が突如無反応になった際は、データも吸い出せず、大変困りました。東芝製は書込み出来なくなっても読出しさえ出来ればグー
| 固定リンク
「ThinkPad X200s(TrueMobile)」カテゴリの記事
- ThinkPad X230リリース(2012.06.06)
- 大本命?Let'sNote 薄型・高解像度に変身(2012.01.27)
- dynabook R731 薄型液晶再登載で1.29Kg(2012.01.25)
- ウルトラブック 4機種勢揃い(は12月延期)(2011.11.26)
- X200s モバイルACアダプタ スリム化(2011.11.13)
「SSD・HDD」カテゴリの記事
- X200s WindowsXP に サぁヨぉナラ~♪(2011.04.11)
- X200s Windows7 SP1 実装?で寄り道(2011.03.07)
- IDE接続SSD FW更新で使えるレベルに向上(2011.02.28)
- SSD換装 エラーメッセージ蟻地獄 その2(2010.10.26)
- SSD換装 エラーメッセージ蟻地獄 その1(2010.10.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント