無接点充電 Qi(チー) ブレイクスルー間近
携帯電話・DAP といったデジタル機器は 充電コネクタor接触充電で充電します。電気シェーバ・電動歯ブラシ 一部で "非接触給電"
しかし、従来の非接触充電はメーカー間 互換性が無く、機器ごとに給電アダプタが限定され、著しく汎用性のハードルが高いのが現状でした。近年 業界団体WPC(Wireless Power Consortium)が 無接触給電の標準規格である Qi(チー)を標準規格化しています
無接点充電が規格化へ 普及促進に大きな弾み@EE Times.jp
ケータイ用語の基礎知識 Qiとは@impress ケータイWatsh
Qi規格は"電磁誘導"によって、パッドと充電される機器との間を電線なしで電力供給するもので、パッドに置くだけで充電されます。パッドがあっても対応する機器が無いと充電は出来ません。まず 機器の充電コネクタを挿せるジャケットを被せて 対応させました
エアボルテージ(maxell) iPhone4対応 販売:maxell-online.com
上海問屋 無接点充電セット[iPhone3G(S)・iPhone4]microUSBも可
型番:DN-WPC-S3GS/DN-WPC-S4RC WPC規格Qi の記載無し
やはり、ジャケット(充電カバー)を被せるタイプでは、同一機器で広く使用されている(シェア)ことから、iPhone対応が先陣を切って市場投入されました。まぁ、家電・デジタルデバイスにはよくあることです(家電あるある)。しかし、ここに来て大大ブレイクスルーの予感が…
無接点充電対応の防水スマートフォン"AquosPhone f SH-13C"
f SH-13C SHARP特設サイト (上記ケータイWatch記事@impress)
携帯電話本体が、WPCの無接点充電規格に準拠するため、カバーを被せる必要も無く、正に充電パッドに"置くだけ充電"を実現。Qi規格準拠なので、充電パッドに他の"Qi"対応製品を置いても充電が可能となり、汎用性が一気に広がります(6~7月に発売予定)
チャージパッド(Panasonic) モバイル電源パック・単3・4 Ni-MH電池
パナソニック 置くだけでワイヤレス充電できる"チャージパッド"
こちらは、無接点充電パッド(QE-TM101-K),モバイル電源パック(QE-PL101・201)、単3/単4ニッケル水素用の充電用ケース(QE-CV201)をラインナップ。様々な機器に対して充電できる"モバイル電源"とNi-MH充電の乾電池型(EVOLTA同梱)で汎用性を高める
Panasonic チャージパッド関連は6月24日発売予定。今年は無接点充電(WPC・Qi)規格 拡大元年になる気がするぅ~♪ぁると思います
追記 寝ようと思ったら ゆらゆら~)
2日11時33分 新潟県中越で震度5強(M4.7)東京は揺れなかったが
4日01時00分 福島県沖で震度5弱(M5.6)久々 ゆらゆら揺れたよぉ
●9日追記 エネループに新ラインナップ Qi(WPC)規格対応も●
eneloop pro(HR-3UWX) 現 Min.1900⇒大容量2400mAh(25%up)
eneloop plus(HR-3UPT) 高い安全性を要求されるおもちゃ向け
WPC 国際標準規格"Qi (チー)"対応充電器単3・単4形Ni-MH電池専用充電機能付
キャリングケースセット (白・黒)
N-WL01S(単3形eneloop HR-3UTGAx2本同梱)
W73xD34xH26mm・30g(ケースのみ)
充電(1~2本)eneloop・plus 180分(pro 230分)
エネループ特設サイト 本件プレスリリース
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 日本通信 150kbpsデータSIM・980turbo(2012.09.26)
- イオンSIMの半値 "DTI"SIM \490/月(2012.08.10)
- 格安データ通信SIMカード提供 BB.excite(2012.07.27)
- 日本通信 2GB/\2970 2枚SIMサービス(2012.06.27)
- Samsung GALAXY SⅢを英で発表(2012.05.08)
「家電」カテゴリの記事
- ビックがコジマを呑み込む(2012.05.11)
- でもソニーの"イヤホン"は素晴らしい…(2012.02.03)
- 液晶テレビ事情@テレ東WBS について(2012.01.12)
- 液晶TVをBluetoothで聴く(しかない)今…(2011.10.25)
- モルさまココアの成長日記(110930)(2011.09.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント