キリンカップ vsチェコ 無念のスコアレス
KIRIN CUP SOCCER 2011(JFA)1日・4日・7日の日程でペルー・チェコを招いて開催。1日vsペルー、7日vsチェコ、(4日 ペルーvsチェコ)
最新のFIFAランク(05月18日)では 日本 14位、チェコ 32位、ペルー 54位 となっているが、日本はアジア杯優勝などもあり 甘めの評価
チェコは韓国(31位)に次ぐ順位で日本とほぼ互角と考えても良い。ペルーも南米選手権を直前に仕上げて 1日・4日と 0-0・0-0 対等
7日 vsチェコ@横浜・日産スタジアム(国際総合競技場)開催です
日本 vs チェコ 0-0 @スポナビ詳細
決して得点機が無かったわけでも無く、特に後半7分 遠藤の左ショートCKから 本田が縦に突破、右サイドの李へクロス 李の中央への折り返しに 吉田がダイビングヘッド、ゴールは大きく外したが、素早い左右への大きな振りには 欧米の大柄DF陣は追い付けない
やはり、中盤を支配して 左右のオーバーラップから精度の高いクロスを上げて、DF陣をスピードで凌駕する展開が望ましいと分かる
結果は言うまでもなく、3チーム3戦・得点0失点0で3チームが並び同列優勝。日本が 3-4-3システムのフィットを試せた点と FIFAランク14位という評価に対して、チェコ・ペルーが欧州・南米の意地を掛けて、負けない試合運びをしてきたという点は、評価できるかも…
チェコのDF陣も統率され、GKチェフは英・プレミア チェルシーのバリバリ正GKであることからも ゴールマウスを割るのは難しかった
余談)
放送終了直前 チェコの選手が長友にユニフォーム交換をオネダリしてた インテル効果は凄い。代表の皆が交換を望まれる存在に!
別記 World IPv6 Day 余計な不安を煽るな)
6月8日実施される世界規模のIPv6トライアル"World IPv6 Day"(日本8日午前9時~)について、フレッツ利用者の不安を煽る記事が
6月8日実施"World IPv6 Day"フレッツ利用者は注意を@impresss
(参考)IPv6による接続性を確認するサイト"http://test-ipv6.jp/"
まだ大きな趨勢を占めるXPユーザー(IE7・8)は デフォルトでIPv6がインストールされていないので、故意にIPv6導入してなければOK。Windows Vista・7ユーザーも、IE9 アップデートをすれば何ら問題は無い。IPv6対応サイトの表示で稀に時間がかかる程度の影響だ
World IPv6 Day についてのご案内(JAIPA・プロバイダ協会)
World IPv6 Day に伴うフレッツサービスへの影響@NTT東日本
但し グローバルIPアドレスの枯渇は時間の問題、IPv4(32bit・43億個)⇒IPv6(128bit・IPv4の2の96乗倍) 標準化される時期はもうすぐ
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 備えあればムニャムニャムニャ・・(2012.04.30)
- 三位一体充電ケーブル"SW-CA06-MKFM"(2012.04.21)
- Windows Vista・7のサポート期間延長へ(2012.02.22)
- Wi-Fi Direct準拠レーザーマウスってどぉ(2011.12.07)
- X200s モバイルACアダプタ スリム化(2011.11.13)
「サッカー・Football」カテゴリの記事
- 欧州CL 決勝 現地19日の結果(2012.05.20)
- 欧州CL 準決勝 現地25日の結果(2012.04.26)
- 欧州CL 準決勝 現地24日の結果(2012.04.25)
- ロンドン五輪サッカー組合せが決定(2012.04.24)
- 欧州CL 準決勝 現地18日の結果(2012.04.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント