« 東北復興にまつわるエトセトラ | トップページ | ヤマダさんがヨドバシ村に殴り込み! »

2011年7月22日 (金)

パナ 無接点充電チャージパッドお披露目

モニター販売当選(Blog)で9日に届きましたが、サッカーに夢中だったため、ほったらかしになってました。Panaチャージパッドご報告っ

無接点充電パッド&USB対応モバイル電源パック SET-QE-TM101
無接点充電パッド QE-TM101・USBモバイル電源パック QE-PL201
モニター販売はセットの白or黒それぞれが100名ずつだったので、
充電対象を考慮して"白"で応札してました。印象で軽く感じるしぃ

Pana_chargepad_1手元に届いた梱包を開けると、こんな感じでパッドとモバイル電源パックが別々に入っていました。印象として、やや梱包にコストを掛け過ぎな感じは否めません。もっと簡易梱包でもイイね !

無接点充電パッド(QE-TM101・146x170x19mm・250g)は軽く感じ、電源パック(QE-PL201・63.5x70.2x23.5mm・190g)は重く感じる印象

Pana_chargepad_2充電パッドは専用ACアダプタ(丸型コネクタ)、キズ防止用充電エリア保護シート(角4点シー ル)に、取説といった一式。ACアダプタのコネクタが汎用だと…と思いつつ、持ち歩かないしイイか

Pana_chargepad_3モバイル電源パックは専用ACアダプタ(micro-USBコネクタ)、USB~micro-USBケーブルに、取説の一式。mini-Bが嬉しいけど時代の流れ 本体にmicro-USBx1・USBx2 差込み口を装備

Pana_chargepad_4充電パッドにACアダプタを挿し、モバイル電源パックを乗せた状態がこん な感じ。一応USB~micro-USBケーブルを挿して… USBx2の出力用ポートとは反対側で、本体充電で2台を充電

実際に充電する際、Qi規格(WPC)の送電コイル(ムービングコイル)に"男心"をくすぐる"ギミック"が備わってますが、それはまた後日

 別記 FTAの重要性を痛感
21日テレ東WBSでは、資源大国の成長について、コロンビアを例にリポートした。コロンビアは良質な石炭が多く採掘(10位)され、そのほとんどを輸出(3位)する、資源の輸出大国。従って、資源の高騰により国民の所得も増加、富の象徴として自動車が売れている

WBSでは日産の自動車が好調と伝え、(FTAを締結している)メキシコで生産の日産車が、品質だけでなく価格でも韓国勢と競争可能

しかし、同じ日産車でも日本からの輸出車には"35%"の関税が課され、韓国勢(同様35%課税)との競争力は極端に落ちる。そんな状況で、韓国はFTA締結に向けて交渉を継続中だが、日本はFTA交渉のテーブルにさえついていない。価格競争の将来は見えているゾ

|

« 東北復興にまつわるエトセトラ | トップページ | ヤマダさんがヨドバシ村に殴り込み! »

家電」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パナ 無接点充電チャージパッドお披露目:

« 東北復興にまつわるエトセトラ | トップページ | ヤマダさんがヨドバシ村に殴り込み! »