ラジオ復権は本格化?の模様らしい…
ラジコ登場により、減少の一途を辿ったラジオリスナー(エアチェック派も含め)が、ながらリスナーや録音リスナーで増加傾向らしい
私も(ながら聴取は殆どしないが)深夜放送のTBSラジオJUNK(月・火・金)やニッポン放送ANN(木・土・第一土曜ANNR)、interFMの洋楽番組(Non-Stop Mix系)、JOQRのオードリー・田村淳30分番組の他、ゴールデンラジオをPodcastから本放送(自分で編集)へ切替え
などなど、好きな音楽を聴く暇が無いほど、ラジコのエアチェック(放送ぢゃ無いからエアぢゃない?)を聴取する時間が増加の一途
そんな世相を反映して、ネット(Wi-Fi)接続のDAP・ワンセグ機器が投入され、(Wi-Fi状況下なら)ラジコを聴取出来るよう配慮した製品が販売される他、(ラジオ単体は需要が少ないためか)抱き合わせ商法で、ICレコーダーにラジオ機能を搭載する機種が増えている
三洋を統合のパナソニックは、既存の三洋ブランドを上手く活用、新製品を局所・意欲的に投入している、先陣を切るメーカーの一社
パナソニック ICレコーダーサイト(新商品9月上旬発売予定)
RR-RS150製品詳細 製品仕様 (4GB・単四電池x2本駆動・102g)
RR-RS250製品詳細 製品仕様 (4GB・薄型充電駆動・67g)
Pana AM/FMラジオ機能/クレードル付きのICレコーダ@impress
他メーカーも同様に、ラジオ専用機投入はレアケースとしても、ラジオ聴取・録音機能搭載の製品を新投入する傾向 何とも嬉しいなぁ
別記 サムライブルー快進撃の船出か?)
10日KIRIN CHALLENGE CUP 2011@札幌ドーム(ホバリンググラウンド - 入替え式は快適だ)、宿敵韓国に 3-0(sanspo.com)快勝、ポゼッション(支配率)も高くW杯予選に良いスタート。だが、支配率やシュート本数の公式データがJFAサイトに無いのは寂しい限り
| 固定リンク
「家電」カテゴリの記事
- ビックがコジマを呑み込む(2012.05.11)
- でもソニーの"イヤホン"は素晴らしい…(2012.02.03)
- 液晶テレビ事情@テレ東WBS について(2012.01.12)
- 液晶TVをBluetoothで聴く(しかない)今…(2011.10.25)
- モルさまココアの成長日記(110930)(2011.09.30)
「テレビ・ラジオ」カテゴリの記事
- めちゃイケ 東北のかあさんは面白い(2012.04.28)
- 世界は言葉でできているSP @フジ(2012.04.13)
- R-1 2012は順当にCOWCOW多田が優勝♪(2012.03.21)
- 首都直下地震について考える@TBS"Dig"(2012.03.10)
- 松本人志のコント MHK第5弾(終)(2012.03.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント