X200s Intel 5350 入ってる de 留意する点
26日は早朝から深夜までハイテンションで業務をこなしたので、正直疲れたぁ。更新も手抜きで昨日記事の特記(追記)事項 やっつけぇ~
Intelサイト(JP)でDLしたユーティリティ(Driver含む)は、WiMax接続のソフトがタスクトレイに常駐しますが、バックグラウンドで"Access Connections"が動いていると、接続認証してくれない(てかWiMax接続に切り替える事さえ出来ず)。最初はアンインストールしときます
Intel5350でWiMaxの接続認証が完了したらIntelのソフトとlenovoの"Access Connections"を入れ替えて運用出来るとは思いますが
本来なら、競合する二つのソフトが共存しないように設定されるべきだが、WiMaxに限っては"Access Connections"が邪魔してる。ここは思い切って、lenovo君のユーティリティさんを捨てて、OS標準(Wi-Fi設定)&Intelのユーティリティ(ICS_s32.exe)で頑張ってみるぜ
って訳で XP時代は"Access Connections"もそこそこ便利だったが、Windows7では必要でないのかも知れない。選択はユーザーに
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 備えあればムニャムニャムニャ・・(2012.04.30)
- 三位一体充電ケーブル"SW-CA06-MKFM"(2012.04.21)
- Windows Vista・7のサポート期間延長へ(2012.02.22)
- Wi-Fi Direct準拠レーザーマウスってどぉ(2011.12.07)
- X200s モバイルACアダプタ スリム化(2011.11.13)
「ThinkPad X200s(TrueMobile)」カテゴリの記事
- ThinkPad X230リリース(2012.06.06)
- 大本命?Let'sNote 薄型・高解像度に変身(2012.01.27)
- dynabook R731 薄型液晶再登載で1.29Kg(2012.01.25)
- ウルトラブック 4機種勢揃い(は12月延期)(2011.11.26)
- X200s モバイルACアダプタ スリム化(2011.11.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント