スマホのイヤホンマイクあれこれ
いわゆるガラケーでは平型4極端子によってイヤホンマイクを接続したが、スマホに替えると、途端に過去の遺物になリ下がってしまう
一般的にはφ3.5mmミニプラグ 4極端子が主流となる。なかにはmicroUSB端子直差しタイプ(MEDIAS WPなど)があるが、iPhone始めAndroid携帯の殆どが、ストレート3.5mm4極タイプの形でイヤホンマイクを接続する事になる。但し 端子部分の結線違いで機種が異なる
おおまかにまとめると、iPhone専用・ソニエリXperia専用・汎用タイプの3種類があるようだ(この辺はELECOMイヤホンサイトで確認を)
ところが、GALAXY S2で汎用タイプのイヤホンマイクを使い通話してみると、異常にマイク音量が小さい(遠~くで囁いている感じ)。で、着信応答/通話終了ボタンを押すと、楽曲再生のON/OFFになってしまう。あきらかに4極の結線が汎用タイプではないようだがどーだ?
未確認だが、どうやらGALAXY S2 4極プラグはiPhone同一仕様になっているらしい。周辺機器メーカー 対応機器情報に問題ありかぁ
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 日本通信 150kbpsデータSIM・980turbo(2012.09.26)
- イオンSIMの半値 "DTI"SIM \490/月(2012.08.10)
- 格安データ通信SIMカード提供 BB.excite(2012.07.27)
- 日本通信 2GB/\2970 2枚SIMサービス(2012.06.27)
- Samsung GALAXY SⅢを英で発表(2012.05.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント