薄い!東芝Ultrabook 平凡?な液晶解像度
Intelが提唱する新たなノートPCカテゴリ"Ultrabook"厚さ2cm未満・タブレット感覚ながら最新機能を搭載した1,000ドル前後の位置付け
インテルが提唱するノートPCの新カテゴリ"Ultrabook"とは?
Macbook Airより軽量薄型な新PC端末カテゴリ@ComputerWorld
5月開催の Computex 2011(コンピュータ見本市)で米Intelが発表
台湾ASUS"UX21"を皮切りに各主要ベンダーが製品投入を検討中
国内メーカーでは東芝が先陣を切って"dynabook R631"を発表! 13.3型液晶で1.12kg・8.3~15.9(最厚部)mmの薄さに9時間駆動
東芝dynabook R631製品サイト ・ 製品仕様 ・ ラインナップ
世界最薄・最軽量のUltrabook"dynabook R631"など発売@Press
Ultrabook準拠 1.12kg/13.3型mobile"dynabook R631"@impress
ついに東芝から Ultrabook "dynabook R631"が登場@ASCII,jp
9月29日付で発表の店頭モデルは、東芝恒例?のBluetooth無し、直販モデルで搭載し&CPU強化(メモリ増設も有り得る)液晶解像度は?
店頭販売モデル R631/28D PR63128DMFS
Core i5-2467M 1.6GHz(ターボ時2.3GHz) 3MBキャッシュ
PC3-10600(DDR3-1333) 4GB(2GB+2GB)交換不可
128GB SSD(ソフトウェア占有約30GB) 組込みタイプか?
13.3型ワイド(16:9)HD TFTカラーLED液晶 1366x768ドット
Intel HM65 Express (インテル HD グラフィックス 3000)
Centrino Wireless-N + WiMax 6150(IEEE 802.11b/g/n・WiMax)
USB3.0x1,USB2.0x2,SDカードリーダ,Webカメラ130万画素
約316x227x8.3~15.9mm・約1.12kg
Windows 7 Home Premium(SP1・64bit),Office2010H&B
店頭モデルはOffice2010(H&B)付\15万、直販はCPU・Mem強化・Bluetooth搭載で(願わくば)液晶解像度1600x900辺りでの\18万?
雑感:↑直販Bluetoothはお決まりの手口、あとは希望の記載デス
訂正:Bluetoothは直販モデルでも搭載されず(WiMAX搭載)
●11月1日追記 HotHot Review!●
東芝"dynabook R631" 国内大手メーカー初のUltrabook@impress
●12月2日追記 直販モデル仕様公開●
CPU強化"Core i7-2677M(1.8⇒2.9GHz)"なるも ただそれだけ…
東芝 Core i7-2677M搭載のUltrabook直販モデル@impress
| 固定リンク
「ThinkPad X200s(TrueMobile)」カテゴリの記事
- ThinkPad X230リリース(2012.06.06)
- 大本命?Let'sNote 薄型・高解像度に変身(2012.01.27)
- dynabook R731 薄型液晶再登載で1.29Kg(2012.01.25)
- ウルトラブック 4機種勢揃い(は12月延期)(2011.11.26)
- X200s モバイルACアダプタ スリム化(2011.11.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント