« 年賀はがき購入でオマケを貰いました | トップページ | '11年11月11日 凄くィィ(11)日かな? »

2011年11月10日 (木)

Yahoo!ボックス 同期元を移行してみる

YahooboxYahoo!ボックス(Blog) PCアプリインストールで、C:\USER同期フォルダが生成されますが、ソフトの設定からフォルダを移行出来ません。この辺は今後のバージョンアップ改良に期待を

Cドライブは(SSDで容量が少ないこともあり)システム領域として利用し、出来る事ならデータの保存場所にはしたくないのが親心(?)です

同期のためにデータ容量を占有されるのも気持ちの良いものでないです。で、私の場合は、Dドライブに "D:\_Yahoo!Box" と同期用フォルダを移行してみました。移行の際、レジストリをいじるので、基本的に自己責任において実施して下さい。でも、実行すれば便利モノ

 Yahoobox_1  Yahoobox_2  Yahoobox_3

アプリを終了させ、"プログラムとファイルの検索"欄に regedit と入力し、Enterキー押下して、レジストリエディター起動(自己責任で)

HKEY_CURRENT_USER⇒Software⇒Yahoo!J⇒Desktop⇒Storage配下に、任意の英数羅列フォルダがあり、コレがYahoo!ボックスに関するレジストリの保管場所になります。"Box~"となっている値をWクリックして、同期フォルダを書き換えます(レジストリ改変は自己責任)

例えば"BoxFolder"値の"C:\USER\~"を、好みのフォルダ名に書き換えます(私の場合D:\_Yahoo!Box)。規定のフォルダ名は残します

Yahoo!ボックスアプリを起動、同期フォルダが変更フォルダに成されたかを、設定から確認してみて下さい(PC再起動は不要?)。究極の容量節約で、クラウドに預ける(使う都度DLする)場合は、"領域の節約"で、ファイルを同期リンク専用ファイル(1KB)に変更するのも一手

*) regedit 起動前に常駐のYahoo!ボックスを終了しておきます
 レジストリは念の為にバックアップを取ってから変更して下さいネ !

|

« 年賀はがき購入でオマケを貰いました | トップページ | '11年11月11日 凄くィィ(11)日かな? »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Yahoo!ボックス 同期元を移行してみる:

« 年賀はがき購入でオマケを貰いました | トップページ | '11年11月11日 凄くィィ(11)日かな? »